• 締切済み

マスク外して対局は、規則違反ですか?

ご存じと思いますが、10月28日の第81期順位戦A級4回戦、永瀬拓矢王座対佐藤天彦九段戦で、対局中佐藤天彦九段がマスクを外したまま対局。臨時対局規定違反で反則負けとなったとなったと報道がありました。 これについて、皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.3

規則が正しいか正しくないかを抜きにして、佐藤天彦九段は規則に違反している。違反は間違いない。 これを、規則自体が間違ってる。規則は無効だとしてしまうと、今度は守るべき正しい規則も同じ理由で無効にできてしまう。これもまずい。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。規則は、規則ですね。仕事中珈琲を一口飲んだ時、集中してしまうとマスクははずしたままで、良く注意されます。佐藤さんの抗議の気持ちも分かります。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1753/3364)
回答No.2

「規則違反である」が「罰則の妥当性や違反時対応など、規則そのものが曖昧で不備がある」というところですね。  特に、段階的な警告もなく一発反則負けとなる旨が周知されていたとは思えず、裁定としてはやや不合理さが目立つ、というのが正直な印象です。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、不備があるようですね。将棋のプロの世界は、1勝の重みが想像以上であることを考えると、今回の裁定はどうなのかとも思います。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

日本将棋連盟が2022年1月26日に定めた「臨時対局規定」 現状のコロナ禍に鑑み、本連盟会員規程第8条第1項の対局規程として、本来の対局規定に加えて、臨時に、以下のとおり定める。  第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。 この第一条に違反してます

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。臨時対局規定を参照させて頂いて感謝です。

関連するQ&A

  • 将棋電王戦FINAL「角成らず」での勝ちについて

    将棋電王戦FINALで永瀬拓矢六段対Seleneの対局で、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けをしましたが、この結果は人対コンピュータでは人が勝ったということで安心していいのでしょうか?

  • 対局中の鼻出しマスクでペナルティ。どう思いますか

    https://news.yahoo.co.jp/articles/72f49cd4141fdf96d6bcde1aaa03e2cb66e07d2e 将棋の日浦八段がマスクをきちんと着用していないというペナルティで対局三か月停止になりましたが、皆さんはどう思いますか。この日浦氏もちょっと柔軟性に欠けると思いますが、将棋連盟も規定で「マスクは適切に鼻まで覆って着用する」と明記すればよかったと思うのですが・・・ ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 将棋の戦法の初登場対局

    先日、対穴熊藤井システムの初登場は、1995年12月22日の順位戦B2における藤井六段vs井上六段戦だと知ったのですが、他にも有名な戦法が初登場した対局を知っている方がいましたら、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。 ※ずうずうしいかもしれませんが、「棋譜でーたべーす」のURLを貼り付けていただけると、よりありがたいです。

  • 将棋 プロ公式戦の反則負けの前例を教えてください。

    6月20日放送のNHK杯で二歩の反則負けがありました。 (先日の今期B級1組1回戦でも二歩があったらしいですが) あと、おそらく10年ぐらい前になると思いますが、某九段(当時八段)が、自玉のトン死筋をうっかりしたため次の手を指すことを放棄したのか、記録係に30秒目を読まれてブザーが鳴った(=時間切れ負けになった)ことがありました。 珍しい反則負けとしては、 たしか数年前の銀河戦だったと思いますが、某八段が持ち駒の銀を持って「成銀打ち」した例、 某九段が、自玉に王手がかかっているのに、次の一手で、相手の玉に王手をかけ返してしまった例 は見聞きしたことがあります。 さて、そこで質問なのですが、上記以外にプロ棋戦で・・・ 1.NHK杯で他に反則負けの前例があれば教えてください。反則の種類は問いません。 2.番勝負などの重要対局で反則負けの前例があれば教えてください。これも反則の種類は問いません。 3.上記以外に、珍しい反則負けの前例があれば、棋戦を問わず、教えてください。 インパクトのある情報をお待ちしております。(笑) お一人一つのご回答でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 二歩について

     過去にも同じ質問がありましたが、釈然としないのでお尋ねします。  二歩を打って、それに気づかず対局が進行し、相手、相手が投了した場合、「二歩の時点に遡って負け」という回答がありましたが、果たしてそうなのでしょうか?  対局規定に「終局後は反則行為の有無にかかわらず、投了時の勝敗が優先する(投了の優先)。」という項目があるので、勝敗が覆ることはないと思うのですが...。  

  • 囲碁⇒待った、はがし、肉付き……

    「待った」「はがし」――大きな大会ではさすがに見かけませんが、街の碁会所の毎月開催のリーグ戦や点数対局等では、「はがし」は結構みかけます。規約上は即反則敗けのはずで、指摘すると、わかったよと戻しますが厳密には戻しても最初にはがしを実行した時点で反則敗けのはず。碁会所によっては即敗けだが相手の了解得られればその限りではないと掲示している所もあります。「肉付き」は反則ではないがマナー違反とされていると思いますが、置いて考えて指を話さず数ヶ所移動しやっとこさ置く人がいますね。親善、友好、親睦が大事だと思っておりますが楽しくルールを守った上での親善……だと思います。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • このような駒配置して初手指した時点

    まず有り得ない話ではありますが、将棋大会において先手がうっかりこのような駒配置にして、後手も気がつかないまま角道をあける初手を指し対局時計を押してしまいした。 その時点でルールにうるさい後手が気づき反則 を指摘しました・・さてこの場合は正式にどういう判定になるのでしょう? 先手負けですか?、それともそういう規定のない大会の場合は、単なる やり直しで良いのですか?

  • 将棋A級勝敗降級問題

    を巡っての、降級問題に就いて。 三浦九段は11、12月期順位線は不戦敗▲に為るでしょうから、 2月25日将棋界で一番長い日に決着が着くであろう降級問題、 屋敷九段、行方九段が不戦勝△、 9試合が終わって下位集団に何人も居た場合、 例えば....... 森内九段:3○6● 三浦九段:3○2▲4● 佐藤康九段:3○6● 屋敷九段:2○1△6● 行方8段:2○1△6● ・・・ に為った場合、 誰が " 降級 " しますか?

  • 将棋の珍記録を教えてください

    将棋の珍記録を調べたいのですが、どうやって調べればよいかわかりません。 ・珍記録をご存知の方 ・珍記録が紹介されているサイトをご存知の方 ・複数の珍記録がまとめてある書籍をご存知の方 よろしくお願いします。 ちなみに、私の知っている珍記録は、 ・「逆転勝ちの最短手数」・・・第10期竜王戦2組の青野-中川戦 =33手 (単なる最短手数の記録は、知りません) ・順位戦での、1手にかけた最長考慮時間・・・今期順位戦B級1組堀口七段 持ち時間6時間のうち、5時間以上を1手に使った ぐらいです。 なお、種々の反則負けについては、以前調べたことがあるので、今回の質問では対象外とさせていただきます。

  • 頭金の詰み負けを認めないで進めると・・

    例の図は先手が頭金を指し勝ちなのですが、後手側が負けを認めずその金を玉で取ったとします。そして対局時計を押したため、今度は先手の時計が動きだしました。 たまたまそれが30秒読みになっていたとします、ボンヤリその玉を眺めているうちに先手の持ち時間が切れてしまいました。 実際こういうケースは起き得ないでしょうが、もしもあったとしたら、この場合の勝敗判定はどうつけるものでしょうか。 1.金を玉でとった時点で、後手の反則の負け(王手放置の禁じ手)となり以降の時計は押されてそのまま先手時間切れになったとしても関係はなく、先手絶対勝ちである。 2.金を玉でとった時点でも負けを認めていないのだから、最終的には先手の持ち時間内に歩で玉を取り払わなければ決着がついたとはならない。 三段クラスでしょっ中大会参加しているベテラン氏が2.のほうを主張しているのですが以上のどちらが正解なのでしょうか? 3.もしその他の見解があればご教示いただければ幸いです。