• 締切済み

貴方がお住まいの所はどんな所ですか?

jill22の回答

  • jill22
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.17

神奈川県横浜市です。横浜から出たことがないのでよいのか悪いのかよくわかりません 京都や奈良に行ったり、倉敷に憧れたりしますね。理由は神奈川にないもの、今も街に残る「歴史」ですね。東京生まれで引っ越してからずっと住んでいるので横浜がきらいなわけではないんですけどね。でも殺風景としか思えない 京都や奈良に行くと、駅にある旅行会社のブースの入り口に横浜の山下あたりのホテルの宿泊プランのパンフレットが刺さっていたり、現実に引き戻されます。住んでる人に声をかけるとみんな笑顔で応えてくれて嫌な思いをしたことは一度もないですね、特に京都の人は。観光都市の住人としての自覚があるのかな?すごいね 横浜にも一応あることはあって、野毛の尻こすり坂を下ったあたりに明治大正昭和初期の看板建築の雑貨屋さんとか、数件。野毛は観光客が来るほどではないので補助金出ないと思うので、いつ解体されるのかな。文化財の三渓園は有名なのかな?行ったことないけど(笑) 10年前ころ、松任谷由実が岡山の倉敷に別荘を持って以来、お世話になった人が入居している老人ホームがあることもあって、足しげく通っているそうです。そこを終の住処とするかもしれないと言ってました。わかる気がします。空気も澄んでて晴れの日は空が真っ青だし・・ 横浜のカトリック山手教会で50年前に挙式したユーミン。今年すでにデビュー50周年だそうなので、今年度で引退?して移住するのかな

SergeyBubka614
質問者

補足

>横浜から出たことがないのでよいのか悪いのかよくわかりません 良い所と思いますよ。質問者の私が言うのも何ですが(笑) もしも、生まれ変われるなら今度は横浜にと思ってるくらいです。 海の有る街、港の有る街は良いですね。憧れます。大阪にも有り ますが。。。中華街が有るのもエキゾチックで良いですね。 横浜で思い出されるのは質問者が東大受験の為に(嘘)受験センター なる所で宿泊予約した受験宿「氷川丸旅館」。丸とは変った名前? と思っていたら山下公園に係留された日本郵船の船でした(笑)

関連するQ&A

  • 地方創生、県庁職員、または詳しい方

    地方創生、県庁職員、または詳しい方 無知な自分に知恵をください 質問です 県庁って必要なのでしょうか?私は現在、政令指定都市に住んでいます。そのため暮らしのなかで、外国住民との多文化共生や高齢者支援など市が行う施策にありがたみを感じます。 しかしそうなった時、県庁って必要? という疑問が浮かびました。 ニュースなどでも市がこういう取り組みをした!という話題は見ますが、県庁の話題はまったく見ません。 確かに政令指定都市じゃなければ、予算が少ないため十分な施策が行えないという事があると思いますが、その配分も国で行なえばいいのでは?と感じます。 例えば静岡県をみると、浜松市と静岡市が政令指定都市です。そのうえで県庁も静岡市にあります。県庁は政令指定都市である静岡市に対する権限が少ないのに静岡市にあるのです。おそらく現在、県庁所在地=その地域の中心=既に政令指定都市、または今後なる可能性が高い市という都道府県が多いです。これって二重行政にも繋がるだろうし効率悪いなって無知ながら思います。 政令指定都市はもはや県庁に関わらず独自の取り組みをしてけばいいし、政令指定都市じゃない地域は県庁という足枷を外して好きに個性を出した取り組みをするほうが地域活性化に繋がると思います。その時に出てくる問題が政令指定都市じゃない市ではお金が足りないという事なら、それは国がやるべきだと考えます。

  • 県庁、市町村役所、政令指定都市の仕事について

    公務員(行政職)を目指す、大学生です。 現在、市役所・町村役場・県庁・政令指定都市で第一志望を迷っています。 過去のgooや他の情報等で、 ・県庁は、各市町村の相互関係をとりまとめる。国と市町村の間を取り持つ。法令と向き合うことが他より多い。 ・市役所は、接客ができないとダメ。市民と接することが多い。 ・政令指定都市は、権限が大きい。普通の市役所では出来ないことも任される ・町村役場は、コネなどが多く、閉鎖されぎみ といった程度の知識はあります。 しかし、具体的にどういう仕事をしているか(特に、政令指定都市と他市町村の違い)がなかなかつかめません。 ちなみに、行政関係で一番興味があるのは労働行政(職業支援等)なので、国家公務員の労働局も受験しようと考えています。 他には福祉系の行政にも興味があります。 とても抽象的ですが、人の役に立ってるなあ!とより実感できるところがいいなと思っています。 給与面や将来性の違いなども、一応調べてある程度の知識はあります。 そのため、より具体的な仕事内容の違い、どういう人に向いているかの違い(現職の方で、こういった業務につき、こういうことが大変で、ここにやりがいを感じる…なども教えていただければわかりやすいです)などについて教えていただければと思います。 特に、 ・政令指定都市ならではの仕事とはどういうものかつかみにくいので、(市に近いのか県に近いのか…?) ・労働行政に携わったことのある人の意見 ・町村役場はまったりでやる気のない人が多いと聞きますが実際はどうなのでしょうか… 小さい規模の方がその町のために働いてる実感が得られるのではとも思いますが、それは理想なのでしょうか? といったことに触れていただけるとますます有難いです。 よろしくお願いします。

  • 相模原市が政令指定都市に?

    相模原市は政令指定都市になるのでしょうか? 合併して人口が70万人を越えたらどんな市でOKなんでしょうか? 昔からの地理ファンとしては、最近の政令指定都市の乱発には?です。もしなったら大阪市や名古屋市と同格の都市ですか!・・・。 鹿児島市、熊本市、松山市、岡山市、岐阜市、金沢市、富山市、長野市、宇都宮市など、政令指定都市になりたがっている都市がまだまだあるみたいですね・・・。 何十年後かには、県庁所在地全部が政令指定都市になってたりして!?

  • 市区町村それぞれの地方公務員試験

     興味本位でお尋ねしますが、政令指定都市と非政令指定都市の市役所公務員試験の試験内容は別物ですか?。  また、市と地方の町村役場の試験内容は別物ですか?。    もう20年近くも前になりますが、地方にIターン就職した時、町村役場の試験でも受ければ良かったなあとちょっと思いまして。

  • 県庁か政令指定都市の市役所か

    今度地方上級の試験を受けますが、県庁を受けるか政令指定都市の市役所を受けるか迷っています。 やりたいことはいくつかありまして、まちづくりや観光に興味があって、それをやるなら市役所だと感じたのですが、企業の支援などもやってみたく、それなら県庁かなと迷っています。 県庁と政令指定都市の市役所は具体的にどのように仕事内容は違ってくるのでしょうか??

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)

  • 近い将来、町村が無くなって総て市制になると聞いたのですが?

    近所の自治会役員の方から聞いた話なのですが、近い将来現在の町、村は総て、市になってしまうという事らしいのです。具体的な内容は定かではありませんが、その町村が属する郡単位で合併して市制を施行していくのではとい事でした。今自分が住んでいるところは政令都市なんで特に関係ないのですが、私の実家が郡部なもので少し気にはなっています。しかも、2005年ぐらいに施行されると聞いて、その割にはメディアでも特に取り上げられていないし、本当の話なのか疑っております。ただ、私自身も今から6年ぐらい前にたまたまそういう噂を耳にした事がありましたので、事の真相をご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。でも掘り下げて考えてみると、いろいろメリット、デメリットが考えられて面白い話題ではあるのですが。

  • 市町村

    市町村という風にひとくくりにしますけど市と町と村は全く同じものなんですか? 僕は京都府京都市にすんでいるんですが、京都府には市しかなく京都市の下には区がありますよね? 他の県などをみていると市と同列に町などもあるようですがさらにその下に区があるのは政令指定都市だけでしょうか? いまいちこのあたりの関係がよくわからないのでわかるかた教えてください。

  • 本店移転の法人市民税均等割り

    法人市民税の均等割りの計算で、政令指定都市内で本店を移転した場合、どのような計算になるでしょうか?東京特別区内での移転と同じ考え方でよろしいのでしょうか?1月未満の端数切捨ての取扱いに迷っています。 ------------------------------------------------------- 【事例】 設立:H19.3.20(西区所在) 本店移転:H19.5.10(例えば広島市西区→広島市東区へ) 決算日:H19.9.30(東区所在) ------------------------------------------------------- 上記で、もし東京特別区内での移転の場合には、 H19.3.20~H19.5.9→1ヶ月+端数=1ヶ月 H19.5.10~H19.9.30→4ヶ月+端数=4ヶ月 と切り捨て計算をすると思うのですが、 広島市のような普通の政令指定都市でも同じと考えて良いものでしょうか? また、法人税割は同じ市内なので移転がなかった場合と同様の計算でよろしいですよね?

  • 県庁と市役所

    すみません。質問というかいるかどうかを知りたいんですが、県庁を合格しているのに市役所に行った人はいますか?市役所とは政令指定都市を除きます。