• ベストアンサー

win11非対応PCは、22H2 バツ?

最小システム要件を満たしていないデバイスにwin11をインストすると要件をみたしてないと通知がくるそうです。更新プログラムは最小要件を満たさないデバイスを考慮して開発されていないためアップデートによりデバイスが動作しなくなる事も考えられるそうです。 大型アップデートは不可という事。21H2 →22H2。 中古パソコン(古いパソコン)でwin11で22H2にできた方手順を教えてください。今後のwin11の参考にしたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

古いPCで、Windows10の21H2から22H2へのアップデートなら、以下のページの情報がわかりやすいと思います。 https://www.nichepcgamer.com/archives/post-55209.html 私もやってみましたが、今のところ問題は無いです。

JAL7777
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.4

マイクロソフトが提供している既定のインストーラが「非対応」と判定しているだけですので、マイクロソフトのインストーラを使用しなければ、どのPCにもWin11をインストールすることが出来ます。 つまり、Win11のインストールメディアがあれば、クリーンインストール(またはアップグレード)が可能です。 下記サイト参照。 「Win11 install」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win11/win11-install/win11-install.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.3

私がやったのは、Win10のインストールメディアの中の sourcesフォルダー内のappraiserres.dll を、デスクトップにコピー、 インストールメディアをWin11の22H2のものに取り換えて sourcesフォルダーにそれをドロップしてに上書きコピー。 setup.exeをクリックして、開いた画面のWindowsセットアップ での・・・・をクリックして、「今は実行しない」にチェックを入れ る。 スキャナーGT9300とデスクトップ上の壁カレカレンダーが 動かなくなりました。スキャナーの方は解決しましたが・・・。

JAL7777
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはり 22H2にするのは強制的にやったのは 無理みたいです。microsoftができないようにしている。win10で2025年まで使いその後更新ファイルは有料・・?確かではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 古いPCで、Windows10の21H2から22H2 あらま。↑書き間違いをしてしまいました。もちろん、Windows11でのことです。 (Windows10も早く22H2来ないかな?)

JAL7777
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win10の「21H2」の入れ方は?

    PCは2017年6月に買ったNEC PC-NS150GAW-KSです。 現在、「21H1」ですがこれは12/13までしか使えませんね。 次の「21H2」を入れたいのですがその方法を教えてください。 なお、私のPCは「Win11を実行するための最小システム要件を満たしていません」との 表示があります。「PC正常性チェックを受ける」ともあり、クリックして読みましたが やり方がさっぱりわかりません。

  • Win10 21H1のリリースはいつ?

    Windows10 64bit 21H1の正式版がもうすぐリリースされるとお聞きしております。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322108.html 今回の大型アップデートは20H1や20H2と同じコア(カーネル)を使用しているそうで、今年秋の大型アップデートに向けての小規模な改善だと聞いております。リリース後すぐにアップデートされますか?それとも毎年不具合が生じているので、様子を見ますか?

  • win10 20H2

    win10のパソコンが3台あり、2台は20H2にアップデートになりましたが,1台は1909の状態で"最新の状態です"と表示が長いです。 1909→2004→20H2。 1909は5月ごろサポート終了との事。 1909→20H2へインプレースアップグレードすべきか? 待つべきか?注)3台目のパソコンは、最新の状態の下側に20H2の案内が出ないので悩んでます。なぜでないのか?パソコン内のドライバーが古い?アドバイスお願いします。

  • Win10 21H2で設定がデフォルトに

    Win10 21H1 自作PCから21H2へ手動でアップデートしました。(MSサイトより)コントロールパネル、設定、デバイスマネージャー等多々の項目が変わってしまいました。デフォルトに変更されたようです。中には問題無かった人も居ます。アップデートで何故、設定が変更されてしまったのでしょうか?アップデートの仕組みに何かヒントがあるように思えます。上書きインストールだからですか?教えてください。

  • Win10 21H2にアップデート後

    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1366924.html Windows10 21H2が正式にリリースされました。Win10 21H1から手動にて21H2へアップデートしましたが、コントロールパネルの設定、Win10の設定、サウンド等の設定等、多くの項目がデフォルトに戻っていたり、変更されていました。手直しが必要だと思われますが、21H2にアップデートした方、同じようなトラブルはありましたか?この様子だと21H2から11へアップデートすると大変な事になりそうなので、やはり11はクリーンインストールすべき(私のPCの場合は)だと思いますがどうでしょうか?(クリーンインストールマニュアルも作成しています)

  • Windows11へのアップグレード

    windows updateで最小要件得御満たしていませんと表示されWindows11へのupdateができません。ThinkStation E30 - Type 7824でWindows 10 Pro21H1にアップしています。 システム最小要件の何が問題なのかが分からずupdateができません。デバイス変更しないとWindows11は使用できないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

  • FMVD04001 D582/GをWin11へ

    素人質問となります。 FMVD04001 D582/Gを持っております。 現在Win10でWin11へバージョンアップしたいのですが 最小システム要件を満たしていませんという表示が出てしまいます。 何をすれば要件を満たすのか、それともこの機種では無理なのかよく分かりません。 購入時のノーマルな状態で適宜マイクロソフトのアップデートはしております。 どなたかご教授頂けると大変助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Win10 21H2はどう変化する?

    2015年にWindows10がリリースされ、21H2はそれ以来の初の大型アップデートとなると言われています。次世代Windowsと記事には書かれてありますが、Sun Valleyではスタートメニュー、タスクバー、アクションセンター、その他のコアコンポーネントに新しいフローティングデザインを採用、ウィンドウの角が丸くなり、アイコンが新しくなっているそうですし、廃止されるMSストアアプリもあるそうです。デザインが変わるだけではないと思われますが、主要な変更点はWindowsのデザインが変わると言われています。そこを変更してもらって嬉しいですか?

  • リカバリしたPCでWin UPDできない

    WSUS環境で、パソコンをリカバリしてクリーンインストール後、Windows Update(Win11 22H2)が失敗します。 リカバリしていないパソコン(新品)は正常に22H2に上がるのですが、一度でもリカバリしたパソコンだと21H2から上がりません。(ダウンロード中(37%、あるいは0%)で止まります) OSライセンス認証などには問題はなさそうで、SoftowareDistributionフォルダの削除やC:\$WinREAgent の削除を試しましたが、解決しません。 何かわかる方がいれば教えていただきたいです。

  • Win7が壊れます

    去年の10月ほどにPCを買い換えたのですが、今年に入ってからWin7が起動できなくなりシステムの復元をしてから、おかしな位Win7が起動しなくなりました。 具体的な事でいうと突然Win7が起動しなくなり、システムの復元画面に移行します。復元も時間がかかりすぎで速くて3時間くらいで、遅い時は8時間かかっても修復しませんでした。(この時は修復中のキャンセルが出来なかったので、電源切て再インストールしました) その再インストールにしても速いときには次の日、遅くても3日ほどでまた起動しなくなりシステム復元画面になります。もちろんWindows update済みでBIOSはデフォルトにしてますがもうすでに今年に入ってからは、10回以上復元や再インストをして今ではWinXPをインストして使っています。(XPに移行して3日目現在異常無しです。) 自分はあまりパソコンについて詳しくなくもうお手上げ状態で、誰か助けをお願いします。 PCはツクモでのパーツ選択で作ってもらったものです。 OS Win7 Pro 64bit DSP版 CPU   Corei7-2600 3.4GHz マザボ  Intel H67 チップセットMicroATX メモリ   8GB ビデオ  GTX570 HDD 1.5TB パーテーション作成済み