• ベストアンサー

【日銀の為替介入の疑問】日銀が26年ぶりに円の為替

yaya36の回答

  • ベストアンサー
  • yaya36
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

消えたわけではありません。使わなかった予算は国庫に返却されますので同じ財布に戻るだけです。

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入

    【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入投入金額は円高の方が安く為替調整出来ていました。 今の円安での為替介入は円高時の為替介入の10倍くらいの資金投入が1回の投入ごとに必要性になっていて、円高時は数千億円の為替介入で為替市場は安定していたのに、今の円安時の為替介入は1回で数兆円の資金が投入されています。 と考えると、日本は円安より円高の方が国民も政府も安定して生活出来ていたのに、なぜこんな為替市場も不安で為替介入に莫大な資金が頻繁に必要な円安に国はしているのでしょう? 円安で国が安定するどころか毎日の為替変動が激しすぎて国民は疲弊しています。 国にも国民にもメリットがない国策をいつまで続けるのでしょう? 国際的にも政府による為替介入には世界は否定的だし、日銀も為替市場の安定化に疲弊して、国民も疲弊して、得をしているのは輸出企業だけですが、日本はほとんどが内需と輸入企業に頼って生活しています。 円安のメリットが薄すぎるのになぜ政府はメリットが少ない社会経済情勢が不安定になる円安に舵を切るのでしょう?

  • なぜ日銀は無限の為替介入ができないか

    米ドル、ユーロが弱いため、日銀の介入も効果が出ないといわれます。 しかし、法律論は別にして、日銀が無限のペーパーマネーを発行して、日銀の目標とするレートまで為替介入すれば、少なくともターゲットとした通貨(ドル)とのリンクは可能であるはずなのに、なぜそのような行動をとらないのでしょうか? 例えば、1ドル=77円の状況で、介入によって、80円まで戻したとすると、ここで介入した為替益は、そのまま国庫に入るわけで、税収不足も潤うでしょう。 ドルを買っても、それを市場に回さなければ、帳簿上のドル資産が増えただけで、市場での通貨流通量が増えるわけではないので、狂乱インフレにはつながらないと思います。輸入品の実質値上げにはなるでしょうが、それとて狂乱インフレまではいかないでしょう。

  • 日銀は為替介入を行ったようですが、

    日銀は為替介入を行ったようですが、 思った通りに成果が上がらず、市場実勢がさらに円安進めば、 結局、介入行為自体が、 損取引になると思うのですが、 この手仕舞い(損失)は、 日本国民の負担になるという解釈でよろしいのでしょうか?

  • 日銀の為替介入

    日銀は為替介入をして円を売ってドル買いをして円安を誘導していますが、いつまでもドルを持っているわけにはいかないのでいつかはドルを売らないといけないと思うのですがドルを売って円を買ったら円高になって差し引き0になると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 日銀の為替介入って税金使ってるの?

    こんにちは 日銀が行き過ぎた円安解消のために、為替介入をしましたね。 この為替介入、円買いドル売り。 日銀が保有している資金を使ったのでしょうが、この資金ってもともとは税金なんですか?

  • 過去に日銀が為替に介入した年について

    過去に日銀が為替に介入したのはいつがあるでしょうか。 その時の値動きを見てみたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日銀の為替介入と外国の反応

    日銀の為替介入と外国の反応 日銀がこの前、円高に介入しました。このとき、欧米から非難されていましたが、理由がわかりません。 事前に日銀は為替に介入しない、などの協定を結んでいたなら非難される理由になるかもしれませんが、 日銀が自国の通貨に介入することのなにがまずいのでしょうか?経済には詳しくないのでだれか教えてくれませんか?よろしくお願いいたします。

  • 日銀のドル円の介入について

    いつも疑問に思っております。為替の日銀の介入についてです。 (1)日本単独介入は一時的なもので、川の流れを変えることはできないことを実施しているようですが  相場を良くわかっていない人が実施しているように思えてなりません  日本単独で、流れを変えることを本気で思っているのでしょうか。  まして、財務大臣の判断では、相場のしろうとですが?? (2)相場とは、株も為替も人為的に操作しても 一時的な効果があるだけ。  自然の流れに逆らうことは 逆効果と思いますが。 (3)その介入資金は、どのようなお金を使うのですか??  まさか、前回の介入は4兆円と聞いておりますが、税金ではないのですか?? (4)その介入は、現在は 大きな損失となっていると思いますが 日銀なのですか??  今後、しばらく80円以上の回復がなければ、かなりの含み損を抱えることになると思いますが。  よく理解できません

  • 日銀の市場介入、トータルでの損得は?

    日銀の市場介入、トータルでの損得は? 今日(9月16日)日銀が為替市場に介入したと報じられています。 経済の素人ですが、教えて下さい。 為替市場は見方によればギャンブル場であり、日銀といえど一ギャンブラーに過ぎないと思います。 そこで国民の一人として気になるのは、日銀は勝っているのか、負けているのか、その額は?ということです。 経済に詳しい人教えて下さい。

  • 為替介入のやり方について

    為替介入のやり方について 政府や日銀が為替介入すると円相場が急激に変動するのですが、 急変しないような介入方法はできないのでしょうか。 1日50銭を目標に10日で5円変えるとうことは出来ないのでしょうか。