• ベストアンサー

日本株価6千円

watanabe04の回答

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

可能性のないことなんてありえない。 市場で株を売るから実体経済より上がったり下がったりする。 実体経済は会社の資本を株数で割っている。 気分で上下する株価なので倒産することもありえます。

noname#254284
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年内に18000円になって欲しいですが?

    日経平均株価が年内に18000円になる可能性は、あるでしょうか? 株の暴落で苦しんでいます。 18000円になれば、損きりして株を止めようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 日経平均株価、23000円ぐらいに、、、、、。

    日経平均株価が、年内に23000円ぐらいに上がる可能性は、ゼロでしょうか? 上がるとすればどのような経済情勢、世界情勢になった場合と考えられますか? 今、株価暴落で死のうかと思うぐらいに苦しんでいます。 よろしくお願いします。

  • この株価暴落はもはや恐慌ではないでしょうか?

    株の暴落が止まりません。 おそらく今日の日経平均は前日比700円安までいくでしょう。 1000円安、400円安、700円安、と常軌を逸した下落が続いて止まりません。 もはやアベノミクスの失敗、、安倍バブルの崩壊を通り越して、 これは「平成大恐慌」と呼ぶべきではないでしょうか? 日経平均株価1万円割れ、売りが売りを呼んでまた日経平均7000円台に逆戻りするのではないでしょうか? このような相場で誰か笑っているとしたら、一体誰でしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平

    【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平均株価指数の指定銘柄を入れ替えているので、昔の日経平均株価指数と今の日経平均株価指数の4万円突破は何の経済指標にもならないのでは? 中国政府の中国共産党がGDP成長率5%を継続達成したっていうニュースもGDPの計算式を変えたら幾らでも成長率は変えられるそうです。 日本政府も日経平均株価指数の銘柄を入れ替えていじっているので昔のバブル景気時の日経平均株価指数とは全く別物の指標データになっているのでバブル景気時を超えた令和バブル景気ではない気がします。 日経平均株価指数4万円突破は株価が高い銘柄と低い銘柄を入れ替えたら幾らでも4.5万円でも5万円でもいじれるのでは?

  • 【日経平均株価指数】年内に日経平均3万円の大台を突

    【日経平均株価指数】年内に日経平均3万円の大台を突破するか?→東証「景気が良い任天堂とキーエンスを日経平均に追加するわ」 これってセコくないですか? そりゃ勢いがある企業と下火の企業を入れ替えたら日経平均株価指数は上がって当然なのでは? 過去の日経平均株価指数と比べて上がった下がったから景気が良い悪いと見ていたのに悪い銘柄を排除して業績が良い銘柄と入れ替えてたらそりゃ日経平均株価指数は上昇傾向になって当然なのでは?この日経平均株価指数って景気動向指数として意味があるんですか?

  • 株暴落

    昨日、今日と株の日経平均が大暴落していますが、これはバブルの崩壊みたいなもので、日経平均株価は1万円を割るでしょうか? 運悪く、昨日、今朝と買った株が下げていますので、早くに売った方がいいでしょうか?

  • 株価の変動と銘柄変更

    現在の日経平均株価は,  1万1600円くらいです. 15年くらい前のバブルときは確か,  3万5000円くらいまで上がったと思います. バブルの時は異常だったのでしょうが, そう言う意味では,現在の株価も「低い」のは間違いないですよね. 一体どの位まで株価があがったら,「景気は回復した」と 言えるのでしょうか.私の言う「景気は回復した」という基準は平成2年程度の水準のことです. (もうそんな時期の株価には戻らないかもしれませんが) そこで,気になるのが「日経平均株価」の銘柄変更です. 以前,バブル期と比べると大幅な銘柄変更があったため, バブル期の株価と現在の株価を単純に比較するのはかなり 難しいと言うような話を聞いたことがあるのですが, 実際の所,それは事実なんでしょうか. それとも,銘柄変更の影響はたいしたことなくて, 現在の経済の実力は,バブル期の11,600/35,000 なのでしょうか.

  • バブル景気ってどの期間?

    一般にバブル景気の期間は 86’12月から91’2月までの4年と3ヶ月を指すと思うのですが、日経平均株価を見てみると89’末から暴落していますよね。 その暴落している時期も含めてバブル景気と呼ぶのに違和感を感じるのですが、何故その景気の後退期も含めてバブル景気を呼ぶのでしょうか? 地価の暴落が株価のそれより遅れて来たことが理由なのでしょうか? 全国市街地価格指数というものを見るとちょうどバブル景気の終わる頃とそのピークが一致しているのですが、それも関係しているのでしょうか?

  • 日経平均は1週間で2千円高になりましたけど今後は?

    大統領がバイデンに決まりましたがコロナは拡大して景気の回復見通しは経ってしません。 日経は29年ぶりの高値になりましたがマネーゲームだと思っています。 バブル並の相場になっていますがこれから日経平均は下がって2万4千円を切ると予想していますがどうでしょう? 今の株価ではこれを仕掛けた大口以外は怖くて買う人いないでしょう。

  • 日経平均株価、とは

     株価欄を毎日眺めてる者です。  日経平均の意味はわかりますが、実感がわきません。  だって、大抵の株価は1000円台~100円台です。  で、今でも単位株はほとんどその1000株分だと思うのですが、100株単位、10株単位、1株単位はまだ少数というのが実感です。  日経平均が、単位株で計算するのであれば、日経平均は10万円台~1万円台ということになりますよね、限りなく10万に近いというのが実感です。  1株の平均ということになれば、日経平均は1000円台というのが、わたしの実感なのですが・・  日経平均株価は単位株で計算するのでしょうか、それとも一株の平均なのでしょうか。いずれにしても株価欄を眺めてる限り、1万2000円という実感はないのですが。どのように計算してるのでしょうか?