• ベストアンサー

最初のデートの食事代は男性が奢るもの

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1137/2949)
回答No.3

結婚相談所に高い入会金や会費を払ってまでお相手を探している女性にとって、金銭的な余裕があるか、自分を大事にしてくれそうか、というのは重要な要素だと思います。 その前提で考えると、最初のデートで奢ってくれない人は対象外と考えられても不思議ではありません。つまり必ずしも「男性が奢るのが当然」という意識から来ているのではないのではと考えます。 私は、男性が男性として女性に求めること、女性が女性として男性に求めることが存在する限り、完全に男女の立場が同じ「男女平等」なんてありえないと思いますが、その夢を追い続けることを止めはしません。

HutsuunoHito
質問者

お礼

なるほど、女性は男性に大切にして欲しい、守って欲しいという本能のようなところから来ているとするなら納得ができますね 少子化対策だけを考えると男性の給料が下がって女性の給料が上がるのはマイナスになりそうですね・・・痛し痒しと言ったところでしょうか・・・ ありがとうございました

関連するQ&A

  • なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事

    なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事やデート代を奢らせますか?それって男女平等社会に自ら逆らって男女平等社会を逆行する行動と分かってますか?女性の威厳はないのですか?日本人女性にプライドというものがないのでしょうか!いつまで男性に食わせて貰って生きるつもりなのだろう。それがキャリアウーマンと呼ばれる高学歴女性であっても男性の乞食になっている女性を見ると私は何が男女平等社会だと情けなく感じる。

  • デート代を彼女と割り勘にしている男性に質問です。

    私は26歳女子です。 早速こんなことを言って失礼ですが、私は、デートで彼女と割り勘にしている社会人男性が許せません。 (学生や一生懸命頑張っているけど経済的に苦しいという理由なら別。) 彼女と割り勘にする男性は、ケチと言うのもありますが今は男女平等だからという理由で割り勘にしている人が多いのではないかと思います。 私の考えとしてはそれは間違っていると思います。 男女平等だからと言ってもやはり男性が払うべきだと思います。 私が割り勘が許せないと言う理由は色々あります。どんなに、優しくてかっこいい人でも許せません。 なぜ割り勘が許せないかと言うと、女性は男性に比べて日常生活を送っていくのが大変だからですです。 トイレに行きたくなったら男性は、いざとなればどこでもできます。女性もやろうと思えばできますがどこかで男性が見てるかと思うとしそれはできません。 どこかでトイレを借りなければいけないし不便だと思います。 あと毎月生理がきて苦しい思いをします。男性はそういう思いをしなくてもいいですよね? ナプキンだって買わなければいけないし、他には下着だって男性と比べて多いしお金が掛かるし大変だと思います。 あと、行動するのにも制限があります。 夜遅く外に出ているだけで声を掛けられます。女性だって好きな時間に行動をしたいのに世の中不審な行動をとる男性がいるせいで出かける時間に気を遣わなければいけないですよね? 私的には、正直言って面倒くさいです。 あと、これは私の女友達が1人暮らしをするためにアパートを借りた時の話です。 1階で住む方が家賃が安いからといってその友だちは1階でお願いしたそうです。そうしたら、不動産屋の人から 「女性は1階に住むと危ないから住まない方がいい。」と言われたそうです。 住む場所に気を使わなければいけないのは、世の中変な行動を取る男性が多いせいですよね? そういう男性がいるせいで、女性は家賃の高いところに住まざるを得ないですよね? そうやって日常生活でつらい思いばかりしているのに男女平等と思って割り勘にしている男性が非常に許せません。(飲み会や合コンでも許せません) 女性の日常生活を送っていく上でのそういう不便さや辛さがわかっている男性なら割り勘にしないと思います。 どちらにしても私的にはお金の面で男女平等なんて許せません。 皆さんはそれに対してどう思っていますか?

  • 女性に質問です。男性とのデートで『割勘』の方が好きだという場合、男女の

    女性に質問です。男性とのデートで『割勘』の方が好きだという場合、男女の付き合いはすべて平等にしたいお考えですか? このような割勘主義の女性の場合、例えば、付き合いは男性にリードしてほしいとか、告白や大事なことは男性から言ってほしいとか、とは思わないというお考えですか?それとも、お金の問題だけで、その他のことは別なのでしょうか? ここでの質問・回答を見ていても、奢る奢らないの話は、単にお金の問題だけではなく、その裏に感情や付き合い方の信条などが見え隠れしている気がするのですが…。人間の行動・感情は一貫したものでないことはわかっています。ただその辺のことがリンクするのかちょっと疑問に思ったもので。 (割勘⇒平等、男性に出してほしい⇒男性にリードしてほしい など) 自分は男性で、考え方は次の通りです。 ・男女の付き合いは平等がいい。 ・割勘でもどちらかが出すのでもどちらでもいい。ただデート中には極力お金のやり取りはしたくないので、割勘の場合は店ごとに順番に出すとか。そうでない場合は自分が出す。相手からごちそうしてもらうのにも抵抗はない。 ヒマな時にご回答ください。 ※男性からの回答は要りません。  なお、割勘に関する感情的な非難・回答はお断りです。

  • 出会い系サービスは男性の方が料金が高い

    男女の出会い系サービスの料金は、男性の方が女性よりも高いケースが多いように思います。 男性は有料で女性は無料というケースもあると思います。 男女平等の観点からしてもおかしいと思っているのですが、なぜ差があるのでしょうか。

  • 男はデート代を奢るように強制されているのでは?

    女性で奢られてる方は大抵の場合このような発言をします 「別に奢って欲しいわけじゃないし、割勘でもいいけど、彼を立てるために奢ってもらってる。それに彼がいつも出してくれてるから、自分で奢ってなんて言ってない」             ↑ このように、女性は自分から「奢って」とは当然言いません。なぜなら、自分の格を下げるからです。 が、しかしです。「奢って」と言わなくても「男性は奢らないといけない雰囲気に持ってかれている」のです。 例えば・・・・ ・奢っておかないと変な噂されそうで怖い(アイツ男らしくないとか) ・せっかくいい雰囲気だったのに割勘にしたら台無しになりそう(?) ・奢っておかないと次のデートを拒否されるんじゃないだろうか? ・男女平等で女性も働く平成の現代でも奢って欲しい女もまだいる などと、男性は色々なことを頭で試行錯誤して結局、悩むぐらいなら奢ってしまうケースが殆どだと思います。(統計でも男女のケンカや討論で場合に先に折れるのは男性だそうです。) そして、初デートは大抵男性がおごりますが、最初に奢ることによって流れで次も奢りとなり、最終的にはずっと奢りになるのではないでしょうか? そのような無言の圧力、世間体を気にする男性にプレッシャーをかけておいて「だって彼氏が出してくれるんだもん。強制してるわけじゃないし、別に奢って欲しいなんて思ってないし(本当は奢って欲しいけど謙虚な女を演じるための口実台詞)」というのは卑怯じゃないでしょうか? やはり男女関係では同レベルでは圧倒的に男性が不利と諦めるしかないのでしょうかね?

  • 男尊女卑

    日本は、建前では男女平等と言っていますが、女性を蔑視する男性は少なくないのではないですか? そもそも、女子差別撤廃条約だって、文明国としてのメンツを保つために加入しただけでしょ。 多くの人が、女性の人権を守ろうなんて本気で思ってますか? 女なんてお喋りと見栄っパリだけが得意の、うるさい下等動物だと思っている人いませんか? 威勢の良い女性を見ると生意気だと思ってるんじゃないですか? アメリカだって、男女平等条項が憲法に入ってない国ですよ。 まして人権意識の低いこの国が? 男女平等を志向している? 本当に? うそお。 男性のみなさんの本音を聞きたい。 みなさんは本気で女性と男性を対等に思ってますか?

  • ヨーロッパ人男性についてお聞きします

    ヨーロッパ人男性が女性と食事に行った場合、奢るのは当然ですか? ヨーロッパといっても国によって文化が違うと思うので、出来れば国名を上げて教えて頂きたいです。 ひとまず自分なりにネットで調べてみたところ、 (1)女性の社会進出率が高いから、男女平等ということで割り勘が多い。例え男女二人きりでも友達同士なら割り勘。でも異性として意識している場合は男性が女性に払う。 (2)男性は女性に払わせるのを嫌う。友達同士でも男女だった場合は男性が払う。 などなど、意見がバラバラなんです(>_<)

  • 女性優遇は男性差別

    ですよね? 「国家公務員の3割を女性採用」とか、男性差別の極みじゃないですか? 真に平等を目指すなら「男女同一条件で競争させ、優秀な者を採用」すべきですよね。 女性採用枠のせいで優遇された女性より優秀な男性が落とされたら、かなりの損失ですよね? フェミニストや女性人権団体は、何でこう言う女性優遇に噛み付かないんですか? 「女性優遇は女性差別、男女で差をつけないのが真の平等」と主張すべきですよね。 こんな事ばっかりやってる限り、男女平等なんて絶対ないと思うんですけど。

  • デートでは男性が女性に食事を奢るべき

    「デートでは男性が女性に食事を奢るべき」みたいな昭和30年代の発想は間違ってますよね? 本当にふざけた発想ですよね。 ただの薄気味悪い男女差別じゃないですか。 そんな昔の文化が現在でも生きていたら、そりゃ女性は気分いいでしょうね。 単に自分の性別が女性だからという、ただそれだけの理由で奢ってもらえるんですからね。 さながら女性にとっては楽園のような発想・価値観かもしれませんね。 一方男性はどうでしょうか。 自分が一生懸命働いて稼いだお金があるのに、どういうわけかデートするだけで女性に奢ることを強制されるような恐ろしい社会。 そして単にお金の問題だけではなく男性としての自分のプライドすらも傷つけられるようなことを、女性に下手に出て食事を奢ることで経験しなければならないようなデリカシーのかけらもないような男性差別・女性優遇社会。 上記は往年の昭和30年代頃の話であって、現代では割り勘が一般的となっているため、多くの男性は男性としての尊厳が尊重されフェアなデートのできる社会ですが、いまだに昭和30年台頃の古い差別的文化が一部の人たちの間で残っているようです。 こうした性差別的な文化は後退した文化として、日本社会をもっと先進的で文化的な国にするためにも、そして市民の権利を守り尊厳を確保するためにもこうした昔の文化は否定していくことが大切だと思います。 そしてそうした試みは必ずこの国の平和を促進するだけでなく平和で公平な世界の実現にも貢献していくと、僕は固く思います。 それにしても男性がデートのたびに食事を奢ってくれるのなら女性にとっては本当に気分がめちゃくちゃよくて、ハッピーですよね。 きっと最高の気分だと思います。 そして逆に草葉の陰で泣いている気の毒な男性たちの存在は昔はまるで目を向けられなかった(目を向けられたとしてもバカにされるだけだった)昭和30年代というのは、その意味では結構怖い時代でもあったんですね。

  • 現代のデート代の傾向について

    後輩(20代前半の派遣社員の女性)からの相談なのですが 彼氏がデート代で常に割勘なのが悩みだそうです。 彼女曰く、奢って欲しいというか・・・大切にされてる気がしない。いざという時に頼りにならなそうっていうか・・いいイメージが沸かない という感じでナイーブになっている相談でした。 そこで、統計的に自分でも調べてみたのですが・・・・ 大手のキリンビールの調査でも20代の恋人でワリカン比率が高まっているのが分かります。男女の支払い比率は以下の通りです。      男性/女性 1998年……61:39 2004年……54:46 数字に表れているように、「デート代は男性が払うのが当然」「気前のよくおごるのが男らしさ」などと考える人は確実に減りました。女性よりも男性が所持金をたくさん持っているカップルばかりとは限りません。男性が女性の前で見栄を張ったり、やせ我慢しなくてもいい、ということでしょうか。 データは2004年ですが、現在は大氷河期ですし、さらに割勘率は高まっていると思います。 http://www.kirin.co.jp/company/news/01/15/041006_2.html しかし、こんなご時勢でも無理をしたりする男性や全奢りが当然の男性もいるのも確かです。女性の立場で考えればそりゃ全奢りの男性の方が望ましいでしょうが、現代にそれが出来る男性が何人いるのか・・・男女平等やらジェンダーが主張されている現代では難しいところです。 特に、平均年収でも男性の方が多いという女性が多いですが、それも女性は殆どが主婦になるから平均が下がるわけであって男性のように働いていたら年収に差は殆ど出ないはずですよね? ここでの質問も参照しましたが、大抵は女性が派遣社員だったり、バイトだったりと、自業自得なケースが多く、女性だから交際できるのであって男性だったらそもそも交際するケースにすらなれないと思うのです。 さて、質問に戻りますが、彼女の悩み・・割勘の彼氏場合は皆さんどう思われますか?ちなみに彼氏は5歳年上(20代)で会社員だそうです。