• ベストアンサー

交通事故弁護士特約で

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.3

質問者さんから「この人でお願いします」というご指名が入らない限りは、保険会社が提携している弁護士さんに依頼されます。 保険会社が提携している弁護士さんのいい点は、経験豊富だから慣れていることですね。 アデ(以下自粛)さんは、借金返済を得意としているところでしょ。居酒屋さんに行ってカレーライスを注文するようなもんじゃないかしら。いや居酒屋さんだっていわれりゃカレーライスくらいは作れはするでしょうけどね。

jaki0514
質問者

お礼

ありがとうございました いろいろ探してみます

関連するQ&A

  • 交通事故事故

    追突されてむち打ちになり通院6ヶ月になります 相手の保険屋さんから固定症状にしてほしいといわれました 固定症状にして後遺症障害認定してもらおうと思うんですが、こちら岩手で 交通事故に強い弁護士を探してるんですが、弁護士はどこも一緒でしょうか?

  • 交通事故で弁護士特約を利用

    昨年、交通事故の被害者になりました。(10対0です。)保険で弁護士特約を使い、後遺障害認定の異議申し立てで弁護士に依頼しました。結果は、またしても非該当でした。非該当の覚悟はしていましたが、ショックです。正直、この結果を受け止めるのが辛いですが、気持ちを切り替えて生きていこうと思います。これ以上は、異議申し立てはしないことに決めました。同じように弁護士に依頼した方がいましたら、お話ししたいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故に詳しい弁護士事務所を探しています。

    交通事故に詳しい弁護士事務所を探しています。 家族を交通事故で失い悲しみにくれています。加害者への損害賠償請求を弁護士事務所にお願いしようと思います。 ネットでアディーレ法律事務所のことを知りました。債務問題の評判はいろいろのようですが、交通事故への対応はどうでしょうか。どなたか経験のある方、教えていただければと思います。 あるいは、地方在住なので、顔の見える地元の弁護士の方がいいかな、とも考えています。ただ、交通事故に詳しい人を見つけるのが大変そうなのですが。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 交通事故専門の弁護士さんを頼みたい

    いつも大変お世話になっています。 いろいろとアドバイスをいただいた結果  弁護士さんを頼もうと思っています。 昨年 交通事故にあいまして(被害者) 後遺症が残っているので そのようにしようと思っています。 交通事故を得意とする弁護士さんは どのように探したらいいのでしょうか? 私は埼玉の川口に住んでいます。 弁護士さんもお医者さんとの様に 親身になってくれたり 些細なことでも聞けるような方がいいのでしょうか? 初めてのことでまったくなにもわかりません。 専門家の皆様や 経験者の皆様に 少しでもヒントをいただければ幸いです。 まだ示談をしていなくて、 今から後遺症の診断書をもらいにいこうとしている状態です。 なにか 経験されたことで知っていたほうがいいという事などあれば 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 交通事故の示談に弁護士や行政書士を頼んだ経験のある方にお聞きします。

    交通事故の示談に弁護士や行政書士を頼んだ経験のある方にお聞きします。 前回の質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q6172820.html 受傷後6ヵ月を経過した時点で症状固定と認定されましたが、まだ痛みが続いているため治療を続けさせて欲しいのです。 保険会社は「後遺障害診断書」を提出するように言ってきています。 ただ、とあるサイトで調べたところ、私の場合あまりに治療実日数が少なく、後遺障害の認定は不可能ではないかと思われます。 そのような状況なので、このままでは一方的に打ち切られるのは確実な状況なのです。 ネット上で示談交渉の弁護士や行政書士の広告が多数見受けられますが、実際のところどうなのでしょう? 当然ながら、費用もかかるし、解決までの日数も必要になると思います。 1.どのくらいの費用がかかるのか? 2.おそらく成功報酬という形になると思うのですが、失敗した場合には? 3.解決まで概ねの日数は? 状況がそれぞれ違いますから一概に良い悪いは言えないでしょうが、ご経験ある方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故に強い弁護士を探しています

    自転車(私)と車(加害者)の交通事故に遭いました。 万が一相手がこのサイトを見ていると嫌なので詳しいことは省きますが、 私は大きなケガをし、毎日通院しています。 弁護士を探しているのですが、交通事故に関して有名な方を教えてください。

  • 交通事故で・・・

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 交通事故について

    約半年前(12月中旬)に交通事故をしました。そのことについていくつかお聞きしたいことがあります。 停車時に後ろから衝突され、事故の過失はすべて相手にあります。そして事故証明も警察にしてもらい、その後は間に保険屋さんが入って話を進めています。そして、腰を痛めてしまいまだ現在も通院して治療を続けていますが先日医師に症状固定といわれました。よく理解できず、症状固定について調べたのですが、これ以上治療を続けても良くならないこと、となっていました。しかし、今でもかなり痛くまだ治療を続けたいのですが知り合いに聞いたところ半年以上は通院できないと聞きました。そして、後遺症診断をしてもらうといいと言われました。なので医師に後遺症診断について話をしたら「パッと見た感じに痛いという症状が伝わってこない場合は後遺症と診断されるのは難しい」といわれました。しかしあまりに痛いのでそれでは納得がいかなかったので精密検査をしてほしいと言いました。 そこでお聞きしたいのですが本当に症状固定とは治療を続けたくても半年以上通院することはできないということなのでしょうか?もしそうなのであれば半年を過ぎて治療を続けたい場合、あとは自分でお金を負担して通院しなければならないのでしょうか?そして後遺症は精密検査をしても異常がなかった場合は認められないのでしょうか? 来年には就職を控えているので完治させたいと強く思っているのですがどうすればいいのか全くわからないので詳しい方やそのような経験のあるかた、お答えしていただけないでしょうか。長い文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院

    交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院しました。後遺障害などの認定はありません。100対0の私が被害者です。保険会社のほうから慰謝料額の提示があったのですが、自賠責基準で計算されています。私としては弁護士基準での慰謝料を希望したいと思っています。そこでなのですが、私が保険会社と交渉するより交通事故紛争センターに交渉をまかせようと思うのですが、結構時間がかかったりするのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 交通事故での賠償金

    昨年3月バイク(当方)対車(相手)で交通事故にあい、後遺障害として7月に12級6号の認定を受けました。 入院無、通院期間240日通院日数110日・過失割合15対85 現在は弁護士特約にて弁護士にお任せしておりますが、およその数字を知りたかったので質問いたしました。 男性43歳既婚(子供3人)事故前一年間の収入は336万(税込)でした。 休業損害や物損、治療費、交通費などを除いて 通院慰謝料、後遺障害慰謝料、逸失利益の合計額です。 被害者請求での後遺障害申請でしたので自賠責より224万は先行取得しております。 認められる認められないは別にして、地裁基準だとどれくらいの請求を起こすのが 妥当でしょうか?