• ベストアンサー

自転車の修理について

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.3

空転する機構が壊れているのでしょう。 自転車屋にGO!

anhana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自転車店に行く前に一度自分なりにトライして(多分無理だとはおもいますが)、お店に行くことにします。

関連するQ&A

  • 自転車のペダルが空回りしなくて困っています。

     10年以上前に購入したいわゆるママチャリ。 2年位全く乗らず、手入れもせぬまま雨ざらしにしてしまった自転車なのですが、退職して定期券がなくなったため移動に不自由があり、また乗ろうと手入れをしてみました。 ブレーキ、ライト、ベルには問題はなく、タイヤの空気は入れ直し、さびて開かなくなったチェーン式の鍵は切り落としてどうにかしたのですが、それでも走行するにはひとつだけ問題がありました。 普通、自転車のペダルは後ろにこぐと空回りするものですが、空回りせず、後輪が後ろに回ってしまいます。 漕ぐのをやめればブレーキをかけなくても止まってしまう点は、まるで一輪車や子供用の三輪車のようです。 そうなると急な下り坂を走行しようものなら、タイヤの動く速度に比例してペダルが激しく前転してしまうはず。 想像するだけでも恐ろしくて乗れない状態です。 もちろん購入当初はそんなことはなく、普通の自転車でした。 しろうとなのでとりあえず100円ショップで買ってきたさび落とし兼潤滑油をペダルの軸、チェーン、後輪の軸の部分に吹き付けてみたのですが、変化なしでした。  相当さびた自転車ではありますが、ごみ問題や環境問題などを考えると、自分でできるものならば修理して使いたいと思います。 どこをどうすれば直せるでしょうか?  あまり高額でないのならば、自転車屋で修理してもらうのも構わないとは思います。  駄目で元々だとは思っていますので、修理にあまりお金がかかるようならば、諦めて新しいのを買うつもりです。  安価な方法でペダルを空回りさせるにはどう修理したらいいのでしょうか?

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

  • 自転車(Tyrell FX)の異音

     小径車のTyrell FXに乗っています。フロントダブルの105仕様、STIモデルです。  ペダルを踏んでいる時だけ周期的に「シュッシュッシュッ」という音が聞こえます。いつでも聞こえるわけではありませんし、音がする時に一旦ペダルを止めて再びペダルを漕ぐと音が聞こえなくなったりします。惰性で走っている時に音がしたことはありません。また、スタンドに立てて手でペダルを回しても音は聞こえて来ないようです。音が出ているのは、ペダル付近か後輪のあたりだと思いますが正確な位置はよく分かりません。今春まで埼玉に住んでいたのでこの自転車は横浜の自転車店から買ったのですが、現在は地方にいて近所の自転車店では私のように他店で購入した自転車には冷たいです。  同じ自転車に乗っている方などでこの異音の原因が分かる方はいないでしょうか?

  • これって自転車になりますか。

    ペダルを漕ぐと発電機が稼働し、その電気でモーターを回して走ったら、それは自転車になるのですか。 人力で直にペダル漕いで駆動する一般の自転車と ペダル漕いで発電してモーターで走る場合では 同じ人がペダル漕いだ場合、どちらがよく走るでしょうか。

  • 新たな自転車を買うか、修理して使うかどうしよう??

     自転車に詳しい方の考え方を教えて下さい。  現在2007年製のルイガノのCCTに乗っています。後輪のシフトをイン側にシフトしたところ、チェーンが後輪ヂュレーラーより内側に落ちてしまい、後輪ヂュレーラーが若干曲がって後輪ホイールのスポークにはまってしまいました。後輪のスポークから後輪ディユレーラーを離すと、ヂュレーラーの止めの部分からヂュレーラーが折れてしまい、現在走れない状態です。  そこで修理して走れる様にするか、新しい完成車を買うか悩んでいます。仕事の帰りに自転車屋さんに現状の話をすると、後輪ディレーラーとチェーンを新しい物にしたら走れる様になるだろうけど、古い後輪スプロケット・フロントクランクと新しいチェーンとの歯車の噛み合わせが上手く行かなくて結果駆動系全て交換する事になるだろうとの事。その上でもしかしたら10年近く走っているなら、ホイルも交換になるかな・・・。きっと使えるのはハンドルとシフターとフレームだけかも・・・・。と言うことでした。  駆動系を交換するならグレードをアップしてティアグラ(つまり10速)と考えているのですが、そうするとSTI・フロントディレイラーも交換となってしまいます。費用としてはグレードアップすると駆動系とSTI・ホイール・取り付け工賃で8万円位かなとの事でした。  私自身ツーリングのためにシクロクロス系のタイヤ幅が30C以上のタイヤが使えるバイクに乗っているので、新しいバイクを買ったとしても、例えばビアンキのルポとかルイガノのCTかなと考えています。みなさんだったら修理をするか新しいバイクを買うかどちらを選びますか???好き勝手にしたら良いと言う回答以外で皆様のご意見を教えて下さい。明日か今度の土・日には自転車屋さんに行って修理か購入かしますので、よろしくお願いします。

  • 自転車のペダルの逆回転空回り

     ふとしたギモンなのですが、子供がよく遊んでるように、自転車のペダルを逆回転させると、後ろへ進むのではなくチェーンが空回りしますよね。三輪車や一輪車は逆に回転させると後ろに進むのは、ペダルと車輪が直結しているからなんですが。自転車の空回りって、どういう仕組みなんですか??  どうでもいいことなんですが、どうにも分からなくて悩んでいます。

  • 子どもの自転車のチェーンは動くがタイヤは動かない

    子供の自転車(買って1カ月)が以下の状態です。 原因と対処法が分かればお願いします。 (修理や交換に出さなくても簡単に対処できるのでしょうか?) 1) 乗ってペダルを漕ぐとチェーンは動くが、タイヤは動かない 2) タイヤが地面に付かない状態で、手でペダルを回すと、タイヤは動く。 3) 1)の状態だとリアのハブが空回りしているように見える。

  • 自転車の修理について

    自転車の修理について 今日、自転車に乗って信号待ちをしていると、見知らぬおじいさんに「あなたの自転車、今にも壊れそうで見てられないよ。私、自転車屋なんです」と声をかけられました。 「自転車貸してごらん」と言われ「はあ…」と言われるがまま差し出すと、以下の修理・メンテナンスを行ってくれました。 ・自転車全体のサビ取り(ペダルやネジまですみずみ、全体的に) ・後輪タイヤの歪みの矯正 ・ブレーキの調整 ・スタンドのバネ(1個)の交換 ・空気入れ(スプレー缶のようなもので入れ、その缶は「あげるよ」とくれました) ・チェーンのたるみの引き締め ・チェーンや鍵(リング状なので)への油さし ・泥よけの矯正 家族(おじいさんの)の話や趣味の話をしながら、「ペダルが軽くなったでしょ?」「ベアリングが壊れると怪我するからね。危なくて見ていられなかった」「中国製はあんまり良くないけど、メンテナンスすれば何年も乗れるから、ときどき点検するんだよ」など、親切に教えていただきました。 1時間ぐらいかけてきれいにしてもらい、「さて、いくらかかると思う?」と聞かれ、「(やっぱりお金かかるんだ…;)3000円ぐらいですか?」と言うと、「そんな無理だよ~本当は新しい自転車1台買えるぐらいだよ。8000円かかるんだよ」と言われ、手持ちが4000円しか無いことを告げると「良いよ。サービス」と言われ、4000円支払いました。 それから信号を渡ったところで別れました。 とても感じのいいおじいさんだったのですが… これって安いのでしょうか? 自転車の修理に行ったことがないのでよく分かりません; パンクは1000円ぐらいだと知っているのですが… ご返答、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 自転車の調子が。

    自転車の後輪の回りがおかしいです。 軽くブレーキがずっとかかってるみたいに、重たいのです。回してみても最後は急に止まるみたいになります。 あと、ペダルをこぐ時に空回りすることが多いんです。 よろしくおねがいします。

  • 自転車の寿命?修理か購入か?

    家族の自転車が先日壊れたので、 近々私の自転車(ミヤタ製のアルミマックス)を譲ろうと思っています。 ただ、カマキリハンドルにしたいそうなので、 自転車屋さんに聞いてみたところ、 6000円近くかかる(内装3段変速つきで)と言われました。 それで、悩んでいたんですが、 今日、私の自転車もおかしくなってしまいました。 自転車に乗ってペダルをこいでみたら、変な音が(ギシギシ)して、すごく重くなっていました。 何かに引っかかっているような感じで、思うようにスピードが出ませんし、こいでいるときもスムーズに回らず、ところどころ引っかかるような状況です。 チェーンの寿命かなと思うのですが、修理に出すと、さらに費用がかかってしまいます。 買ってから3年、修理は全く(パンクもタイヤ交換も)していません。 新車にするか、修理するか、どちらがいいと思いますか? 修理したほうが買うより安いでしょうが、違う場所がだめになりそうで。(タイヤの交換もいずれ必要でしょうし) 購入するのは、ミヤタ製で2万5000円程度のものを考えています。