• ベストアンサー

ハムスターの寝方について

rainydayの回答

  • rainyday
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.3

#1さんがおっしゃるとおりだと思います. 私もハムスターを飼っていますが,たいてい背中を丸めて眠っています. ただ,暑い日や安全だと安心しきっているときは仰向けでぐた~っとしながら寝ていることもあります. きっと,mameo35さんのことを信頼しているからこそそのような寝方をしているんでしょうね. 本来,おなかを出して眠るのは野性では考えられないことですし... 以前飼っていたハムスターは,暑いときには滑車とケージの網の間に挟まって眠っている子もいました(笑) 飼い主さんとのコミュニケーションもできているようですから,ハムちゃんは幸せ者ですね!

mameo35
質問者

お礼

有難うございます。このハムスターは買った時から人馴れしてたと言うか手の上にも、すぐ乗ってきたんです。暑いからじゃなく私達家族を信頼してるから仰向け寝をしていると思いたいです。(^O^)

関連するQ&A

  • ハムスターの手乗りについて(病気?)

    こんばんわ。ハムスターの手乗りについて質問させてください。 我が家では二代目となるハムスターで2代ともパールホワイトです。 1代目はメスで2代目はオスなのですが、 今日買ってきて、20分もしないうちに、手の中でモヒモヒした後、 寝てしまいました。 先ほども、何度もそういうことがあり、1代目のハムと同じ状態です。 こちらのほうで見ていますと、手乗りのハムスターは病気があったりするから。という書き込みが目立ちます。 実際、病気なのでしょうか? このハムを買うときに、色が真っ白で、寝顔の可愛い子ということで買いました。 特に変わった所はなくて、毛並みも他の子よりはつやがあったと思います。 やはり病気なのでしょうか?手の中で寝てしまうので。。(2代とも) 自分が病気を蔓延させてしまっているのでしょうか・・・。それとも選び方が悪い・・・? よろしくお願いします。 ちなみに、よく動きまわり、よく食べ、よく飲み、よく寝てます。 健康体そのものだと思うのですが・・・ 至急よろしくお願いします。

  • ハムスターの元気がないんです

    ゴールデンハムスター(♀2才)の元気がありません。 食欲が落ちてきて5日くらいたちます。 痩せてきました。 少しは食べて水分もとってはいるようですがどちらも 量的に減っています。 ほとんど木箱の中にいて外(ケージ内)に出て来ること がかなり減りました。 見た目では、外傷もなく痩せて毛並みが少し悪くなった くらいです。 寿命なのでしょうか・・・。 ちょっと前までは、元気にケージをガシガシしていたのに・・ 心配で仕方ありません。 どなたか経験者の方いらっしゃいませんか?

  • ハムスターがとても心配です。

    まもなく生後5ヶ月になるゴールデンハムスターを飼っています。 3日ほど前にキュンというような声を聞きました。(2,3回) 気になり調べると鳴くハムちゃんもいるとのことでしたので 特別に心配はしませんでした。 しかし、昨日今日と鳴く回数が増えてしまいました。 キュンキュンと鳴いていて、鳴くときに体を小さく揺らします。 キュンの間隔は様々です。 これはおかしいと心配になり、ネットでできる限り調べました。 ・鼻水はありませんでした。 ・食欲、便、運動については変化なし。 飼い方や環境をまずは改善してあげたくて 今日、小屋や内装はハムちゃんに負担のないようなものにすべて取り替えました。 床材も広葉樹にしました。 ご飯はハムセレとにっぱいのハードに変えました。 いまは新しい小屋で眠っていますが、とても不安です。 明日は学校が終わったらすぐに病院に連れて行ってあげるつもりです。 余談ですが、うちのハムちゃんは手の上に自分から乗り、血が出るほど噛んでから降ります。 ペットショップで購入する際にとても臆病みたいですとも言われましたが、 きっとわたしがなにか怖い思いをさせ、ストレスを与えているのかもしれませんね^^; そんな触れ合うことも簡単にはさせてくれないハムちゃんですが、とても大切な子です。 長くなりましたが、不安で沢山書き込んでしまい読んでいただいた方、すみません。 本当に、良くなってほしいと思います。 もし同じような経験をして良くなった例や病気の例、噛むハムちゃんと仲良くなる方法 教えていただけると、嬉しいです。

  • 寝方による違い

    寝方は人それぞれで主に分けると、仰向け寝・横向き寝・うつ伏せ寝ですよね。その中でもさらに色々わかれていますが、寝方によって姿勢や骨の成長って変わってくるのでしょうか? 例えば、成長期の子でも仰向け寝とうつぶせ寝とかでは骨の伸び具合が変わってきたりすのでしょうか? 回答おねがいします。。

  • 生理の時の寝方。

    生理中、どのようにして寝ておられますか? 私はマッスグの仰向けで寝てます。 生理が始まってスグの頃、量は大して多くないのに、横漏れしちゃったんです。羽根付きにも関わらず。 理由はきっと、私が普段横向き(左右とも)で寝てるからだ!と思い、 生理時は無意識にマッスグ仰向けで寝るようになりました。 ただ最近、何時間も仰向けは腰などが辛くなり、微妙に足を横へズラしてみたり、半横向きで寝たりしてます。 ところがちょっと前、友達と話していたら 「普段は仰向け派で、生理中は横向き派」と言う子がいたんでビックリ!私と正反対じゃん… その子は、逆に仰向けの方が漏れるわボケーと言うことらしく…?? そこで、みなさんはどのような寝方をしておられるのか気になり質問しましたっ。 この寝方は漏れないよ!寝やすいよ!ってのがあれば、是非教えてください。

  • 家のゴールデンハムスターがじゅぅと鳴く

    ゴールデンハムスターを 飼って1ヶ月すぎになるのですが 最近はむちゃんがじゅうぅと よく鳴いています。 初めは寝ていると思ってる時に 聞こえてくるのでいびきや寝息や寝言 だと思っていたのですが 今日友達のハムスターを預かったら またじゅうぅと鳴いていて不安に なったのでゲージを離したのですが この鳴き声の意味わかりますか? 病気とかの可能性ってありますか?

  • ハムスターに異変?

    お世話になります。ハムスター(ジャンガリアン)についての質問です。最近、鼻のあたりにひし形の脱毛があり、心配しています。元気で食欲もあるので様子をみていますが、なぜ脱毛になったのかわかりません。このような経験がある方、原因や対処法を教えてください。ちなみに少し 太り気味のハムちゃんです。

  • ハムスターの睡眠について質問です。

    ハムスターの睡眠について質問です。 生後5ヵ月のオスのゴールデンハムスターを飼っています。 毎朝起きると、カゴの隅の方で寝ているのを確認出来ます。 今日はたまたまトイレで寝ていたので、砂を替えるためハムスターを取り出すと、目をつむったままぐったりとして動きませんでした。 焦って仰向けにしたり、何度か触っていると20秒程度で寝ぼけた様子で目覚めました。 その後は餌もよく食べますし、動きも素早く特におかしな様子はありません。 これはただ爆睡していただけなのでしょうか。 暑いのでクーラーはつけていましたが、25℃程度で擬似冬眠するほどの気温ではありません。 以前(2ヶ月前)にこのようなことが一回ありました。 動物病院によると寄生虫による低血糖で動けなくなったとのことでした。 そのときは酷く痩せていました(80グラム)。 寄生虫くだしの薬を与え、治療も今後体重が増えれば来る必要はないとのことでした。 ちなみに今は110グラムあります。毛並みもよく食欲もあります。 この子は普段からよく熟睡する子で、私がそっと触っても起きないことがよくあります。 なので今回もただ寝ていただけなのかなとも思うのですが、手に持っても起きないということは以前の低血糖以来なかったので、少し心配です。

  • ペットのハムスターについて

    今年の1月4日からジャンガリアンハムスター(ブルーサファイア)を飼い始めました。 これまでに2匹(ブルーサファイアとパールホワイト)飼ったことがあるのですが、その子たちからは聞いたことのない声で鳴くので困っています。 飼いだして一週間は前のハムたちのお下がりのぶたさん型のおうちだったのですが、結構小さくて外から丸見えで落ち着かないんじゃないかと思って別の巣箱を用意しました。(エサ・トイレの世話をしようとケージの中に手を入れたら走りでてきて噛みつこうとしていたので、落ち着かないのかな…と思いました) 今の巣箱は手作りの紙の箱で外から見えないようになっていて、ハムスターにとっていい環境になったと思います。(床材やエサを持ち込んで、食事や運動時以外はその中で過ごしています) しかし外から見えないぶん物音がしないとちゃんと生きてるのか心配になって、名前を呼んでみたところ巣箱の中から「ジーッ、ジーッ!」という鳴き声が聞こえてきました。 これはやっぱり威嚇なのでしょうか?(今までのハムたちからは聞いたことのない声です…) エサ・トイレ砂などの世話をしているときは鳴いたりしたいのですが、安否を確かめたくて呼びかけたらジーッと鳴きます。。 飼いだしてそんなに経っていないので警戒して威嚇するのは仕方ないと思うのですが、ひょっとしたらひどいストレスを感じているのでは…と心配です。(迎えて4~5日で同居している家族が軍手をして抱っこしたのがまずかったのかなと思います)(今は私がエサを入れたりトイレ砂の交換をしたりしているだけで、抱っこしようとしたり触ろうとしたりはしていません) 巣箱の中から威嚇、というのはハムスターにとって深刻な状態(ストレス過多など)なのでしょうか?(食欲はあって、滑車での運動も普通にやっています) 長い上に分かりにくい文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ハムスターが回し車で遊ばなくなった

    今飼っているゴールデンのハムが回し車で遊ばず、巣箱で眠ってばかりになってしまいました。 病気かな…と思ったのですが、食欲はちゃんとありかわらず食べているし、排便も正常。特別前と変わった所は見当たりません。 遊んで欲しいのか中からゲージに手を乗せたりして、手を入れればひょいと乗ってくれます。 ただ毛の色が若干薄くなったような気がします。毛先が薄くなっている感じです。友達に写真を見せたら「前より老けた?」と言われました。私も見ていてそう思っていて、友達に言われてなぜかショックを受けてしまいました。 飼って2年ほど経ちますが、寿命が近いということなのでしょうか…それとも何か病気の現れ? 食欲はあるのにホイールで遊ばなくなってしまうような病気とはどのようなものがあるのでしょうか?