熱を持った圧縮空気の圧力損失計算に疑問がある

このQ&Aのポイント
  • 熱を持った圧縮空気の圧力損失計算について質問します。当社が作成したエクセルでは、吐出部の断面積が大きくなると圧損値が高くなります。しかし、入口圧力よりも高い圧力損失が起こることに疑問を感じています。
  • 実際の使用条件を入力すると、エクセルでは意図した値が返ってきます。しかし、吐出部断面積を大きくすると予想よりも高い圧損値が計算されます。この結果に納得できないため、計算上の間違いや他の要因があるのかを知りたいと思っています。
  • 誰かがこの疑問について説明してくれることを願っています。熱を持った圧縮空気の圧力損失計算に明確な答えを求めています。
回答を見る
  • 締切済み

熱を持った圧縮空気の圧力損失計算について

圧力損失の計算に関して質問です。 http://www.tomoeshokai.co.jp/tec_info/other/gas.html https://www.ryutai.co.jp/shiryou/gas/gas-01.htm https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記3件のURLを参考に、 以下の項目  ・配管直径  ・配管長さ  ・エア吐出部断面積  ・配管の温度(気体の温度)  ・入口圧力 を入力すれば、  ・気体密度  ・気体流量 を計算し、それらの値から一番上のURLにある式に従い、 圧力損失の値を計算するエクセルを作成しました。 作成したエクセルの、 吐出部の断面積から求められる圧損値に疑問を感じています。 当社の現実的な使用条件を入力すると、現実的な圧損値が返ってきました。 ・配管直径 0.8cm ・配管長さ 9m ・エア吐出部断面積 8mm^2 ・配管の温度(気体の温度) 180℃ ・入口圧力 400kPa 上記条件の場合、圧損値は27209Pa(27kPa)ほどとなり納得できるのですが、 上記条件の吐出部断面積を試しに、100mm^2とすると4251kPaほどの値が返ってきます。 参考にした式に従っていくと、断面積が大きくなれば、流量の値が大きくなり、それに伴い圧損値も大きくなります。 入口圧力よりも高い圧力損失が起こるという結果が納得できないのですが、 どこかに明確な計算上の間違いがあるのか、その他の要因なのか… どなたか説明頂けないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

違うと感じられるのは 広くなったので 圧力が変わる(圧力が下がる) というということを直感してるので アレおかしいなと感じられるのでしょう

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

ニュートン流体 壁面に接触するほうが抵抗は高く 中央に行くほど低くなります ある断面における空気が壁面に触れる線長は 径(断面積)がでかくなればなるほど増えるので あってますよ

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.2

吐出部断面積を100mm^2仮定すると直径で11.3mmに相当します。 パイプの内径が0.8cm(8mm)としていますから、パイプの径よりもノズルの径が大きい状況を仮定しており、ノズルから噴出するガスの量を計算する式を当てはめることが不適切な状況です。 また、ガス流量の式は、管内のガス圧がほぼ一定(入口と出口の圧力差が少ない)場合に適用可能であって、入口に0.4MPaを加えて、出口は大気に開放のような極端な圧力差がある場合では、誤差が大きくなると思います。

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1895/3329)
回答No.1

ざっくりと拝見しただけですが、おそらく気体流量の計算式として使っている3番目のサイトがこの計算にはふさわしくないと思われます。 そこに書かれているのはノズルの吹き出し量であり一般的にノズルというのは配管部分より狭くなっているので圧力は入り口部分より出口部分が低くなります。 つまりこれで計算すると 圧力が下がる=圧損が増える という結果になっているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 配管の圧力損失見積もり

    配管の圧力損失を計算して見積もる場合についてです。 ファニングの式を用いて、配管経路の圧力損失は計算できました。 回路中に熱交換器などがある場合、 熱交換器を単品で測定はせずに、カタログ値で検討しようと思っています。 例えば、10L/minの流量で配管の圧損 30kPaとして カタログ上の熱交換器の10L/min の圧損が30kPaだったとします。 その場合、熱交換器がある配管回路の圧損は 30kPa+30kPa=60kPaと算出して良いのでしょうか? 調べることができなかったんで教えて頂きたいです。

  • エアーホースの圧縮空気の圧力損失の計算

    0.7Mpa で2 m3/m の空気消費量の エアーツール用のエアーホースのサイズの検討をしています。ホース長さは10mです。インターネットで圧縮空気の圧力損失の計算方法を検索して出てきた複数のサイトでの内径25mmでの計算結果に大きな違いがあり戸惑っています。 一つは 計算式:dP=f*Lp*Va^2/(2*d/Da) dP :圧力損失(Pa) f :摩擦係数 Lp :配管長さ(m) Va :空気流速(m/s) d :配管内径(m) Da :密度(kg/m3) Re :レイノルズ数 Via:空気の動粘度(m2/s) 計算条件:管内径 25mm, 圧力0.7Mpa, 流量 2m3/m, 温度20°C, 配管長さ 10m, 内面粗さ 0.05mm 結果:圧力損失 205.8 Kpa, 流速 67.92m/s, レイノルズ数 909479 もう一つは ?p=9.2×10^-3×μ×L×γ×Q^2/{d^5×(0.1013+p)^2} ?P(MPa)  配管の圧力損失 p(MPa)  元圧力   L(m)  配管長さ   d(mm)  配管内径   μ 摩擦係数 ゴムホース0.0097   t(℃)  空気温度  γ (kg/m3)  空気密度   γ=1.204×(0.1013+p)/0.1013×293/(273+t) 〔kg/m^3〕   20℃・大気圧・乾燥空気 =1.204kg/m3とする  計算条件:ホース内径 25mm, 圧力0.7Mpa, 流量 2m3/m, 温度20°C, ホース長さ 10m 結果:圧力損失 5.49 Kpa, 流速 67.92m/s となり205.8Kpaと5.49Kpaという結果が出ています。厳密な値を求めているわけではないのですが違いが大きぎるのではないかと思い質問する次第です。 質問1:どちらのほうが現実的な値に見えるでしょうか? 質問2:このような違いが生じる原因としてはどのようなことが考えられるでしょう? ------ 私の何か勘違い? 質問3:空気の管(ホース)内流速が67.92m/s となっていますがエアーツールへの0.7Mpa 圧縮空気の供給ではこれぐらいの流速は一般的なものでしょうか?ほかのエアーツールのサイトで示されているカタログでの必要空気流量と推奨ホースサイズから計算すると空気の流速は100m/sを越えるものもあるようですがそんなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 配管にガスを充てんしたい

    工学系の質問です.細長い配管に初期圧700kPaになるように気体を充填したいと考えています. 私は流体力学で圧損の計算を行い,損失分を加えた700+αの圧力で供給する必要があるのではないかと考えています. しかし,充填させた気体の初期圧力は700kPaとしてよどませたいので,供給する圧力も700kPaであるべきではないかとも考えています.700+αで供給すれば狙った値よりも大きな値になってしまいそうで心配です. このように配管orボンベの初期圧力を任意の値にする場合はどのように考えるのが適切ですか? また,この配管を流れるガスの流速はベルヌーイの定理で計算してよいのでしょうか? 配管関係に詳しい方や,高圧ガスに詳しい方.ぜひご教授願います. ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 圧力損失とは 

    圧力損失について色々検索し調べましたがいまいち分かりませんのでご教授下さい。 供給圧力が一定と仮定した場合 流れる流量と圧力損失(配管長さ)の関係を教えて下さい。 配管径は同じ、配管は水平です。 イメージですが、 圧力損失が増えると流量が多く必要となる。 →配管長さが長いと圧損が大きいので流量が多い。 配管が短いと圧損が小さい→流量が少ない。 以上のイメージから配管を長くすればするほど必要流量が大きくなる。 ポンプの性能で最大流量が決まっているので、ある長さから必要な流量をまかなえなくなる。 そのため、それ以上の長さになると流体は配管の途中で止まってしまう。 こういうことは本当にあるのでしょうか? 長くなりましたが、1.流量と圧力損失の関係、2.上記の理解で正しいかどうかご教授下さい。

  • 流量の計算式。

    流体の流量の計算式でこのような記述を教えて頂きました。 流量=(圧力元吐出口圧力-シリンダ入口圧力)/配管抵抗 流量は、流速×断面積ではないのですか? これなどのような式なのでしょうか? 成立する場合単位を教えて頂きたいです。 できれば簡単な数値を入れて、計算式を教えて下さい。 お願い致します!

  • 圧縮空気の圧力と圧力損失の関係について

    某スキー場でスノーマシン設備の運用をしている者です。 初めて質問するので、言葉足らずの箇所がありましたら申し訳ありません。 スノーマシンは圧縮空気と水を合わせて雪を作る装置です。吐出空気量に比例して多く雪を作ることができます。コンプレッサーからスノーマシンまでの配管長は遠いところで1500mくらいありますので、圧力損失や摩擦抵抗の影響を少なからず受けているものと思われます。コストパフォーマンスの良い運用圧力を決定する上で、圧縮空気圧力と圧力損失の関係が解りません。電圧と電流の関係のように、同じ配管長(等価長)なら圧力が高くなるほど圧力損失は小さくなるのでしょうか?またコンプレッサーの種類により効率の良い運用圧力があるのでしょうか?メーカーにも問い合わせましたが、良く解らないようではぐらかされてしまいます。 コンプレッサーはエンジンタイプ(0.7Mpa仕様の41m3/minと24m3/min)と電動タイプ(0.7Mpa仕様の41m3/min 合計400m3/min位)を使用しています。アフタークーラー・エアードライヤーともに使用しています。 どなたか、配管設計やコンプレッサーに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 圧縮空気の流量計算

    配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。 0.6MPa D=8mmを https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記のサイトで計算しますと 4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。 圧縮空気の流量を計算する際 この計算、値は正しいのでしょうか?

  • ピストンポンプの吐出圧力計算方法

    ピストンポンプの吐出圧力計算方法についてご教示願います。 小容量のガラスシリンジ(1cc以下)を用いた、モータ駆動のピストンポンプを検討しています。性能検査で吐出圧力を測定できるようにしたく、圧力センサ選定にあたりどれぐらいの吐出圧力になるか計算したいのです。 吐出速度、配管断面積(ピストン出口以降)、ピストン内径、液体の粘度、他必要な項目あれば、それらによって吐出圧力が算出できる計算式をご教示願います。

  • 油圧と圧力損失

    初投稿です。 題目の内容についてですが、油圧と圧力損失は同位の数値として扱っていいのでしょうか? 例) ある油圧装置でポンプの吸い込み部(ストレーナー)の圧力損失が32kPaの時の計測点の圧力が300kPaで、この装置の吸い込み部の圧力損失を20kPaまで低減させた場合、計測点の圧力は単純に288kPaになりますでしょうか? 油圧装置 ストレーナー→オイルポンプ→フィルタ→油圧デバイス(ここの圧力を計測) 要領を得なくて申し訳ないですが、要するに油圧と圧力損失は足し引きの考え方であっていますでしょうか?

  • コイル状円管の圧力損失の考え方を教えて下さい。

    いつも参考にさせて頂いています。 首記の件についてどなたかご教示下さい。 ポンプの吐出側にコイル状の配管が設けてあります。 ポンプ全揚程を計算するに当たりこのコイル状配管の圧力損失を求めたいのです。適用できる計算式や考え方をご存じの方、宜しくご教示下さい。