• 締切済み

どうしよう

よろしくお願いします。 不注意で商品を店の外に持ち出してしまい、 警察を呼んでの話になりました。 事実上、万引きと変わらないが、 お店側は買い取ることでいいと言ってくれました。 警察からもお店のご厚意で被害届も出されず、これで終わりです。と言われました。 警察にはその場で身分証明書を控えられましたが、 警察署にいくこともなく、指紋や写真は撮られていません。 警察の方には自分の処分がどのようになったかまで伺う余裕はありませんでした。 いまになると気になってしまい、相談させていただきました。 他の質問で示談になっていそうや犯罪記録などの前科前歴にはやっていないけど、警察の記録には残ると伺いました。 例えば、記録に残っていると交通違反や職質などで照会をかけられたときにこの履歴がわかるということですか? どのような内容まで瞬時にわかるのでしょうか?

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.7

》では示談になったとしても前歴として記録が残るということですね。 偶発的とはいえ窃盗事件です。 示談が成立したから微罪処分(前歴)で済んだのであって、補導でも補導歴として記録が残るのですから甘い考えは捨てるべきです。 逮捕・送検されていれば逮捕歴・前科となっていた可能性も否定できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.6

<不注意で商品を店の外に持ち出してしまい、 違法になる店と、問題にならない店が有り、持ち出すのは 駄目とは決まっていません、店によりルールが違います、 自分が持ち出す時には、店員に確認をしています、無断で 持ち出すと、万引きとされる店は存在しています、必ず 店員に聞かないと持ち出せません。 <どのような内容まで瞬時にわかるのでしょうか? 店というのは、大概は知り合いが働いていますので、高い確率で 身元が特定されます、ですから不審な行動はしない事です、して しまうと、近所に貴方の評判が、話題となりますので、ご注意 ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.5

》では示談になったとしても前歴として記録が残るということですね。 被害が甚大な場合や被害者の処罰感情が強い場合には微罪とは認められません。 微罪処分となったのは被害者との示談成立が大きいと思います。 成立しなければ起訴され前科の可能性もあったということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.4

気になったことがあるので、書きます。 本来、警察の役目とは、市民が安心して暮らせる毎日を守るためのはずです。平穏な日々を続けることを、手助けするためのはずです。 しかし、質問文を読むと、警察や万引きGメンの所業により、市民が不安になっています。 治安を守ったことに違い無いのかもしれませんが、決して忘れてはいけない大切な役目を、見失っていた気がするのです。 (不安を煽る言葉遣いをしてしまったとか、態度を示してしまったとか、対応をしてしまったとか、説明が十分でなかったとか、いろいろあったのかもしれません) 一度所轄の警察署ないし交番へ行って、その口から、不安のうちを話されたほうが良い気がします(警察署には、相談窓口があるはずです)。どれだけ丁寧な対応をしてもらえるかは賭けですが、OKWAVEで質問をくりかえして余計に不安を募らせるよりは、ずっと良い気がするのです。

noname#252864
質問者

補足

質問を繰り返してもなくなることではないのはわかっているのですが、、どうしても不安でいてもたってもいられず、、 警察に聞くのが1番はやくスッキリするのもわかっているのですが、警察と関わることが怖くてなにもできずにいます。 警察に聞いてなにを教えてもらえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.3

》どのような内容まで瞬時にわかるのでしょうか? 事件が軽微であることなどを理由に送検せずに事件処理を終わらせる手続きを微罪処分といいます。 法律上の確かな要件は無く開示もされていませんが、被害品等の返還やその他弁償などで被害が回復済みであること、被害者が処罰を希望しないこと、偶発的犯行であることなどが一般的に言われています。  特徴として ○すぐに身柄を釈放してもらえる ○前科はつかない ○周囲に知られにくい ただし微罪処分となった場合でも「前歴」はつきます。犯罪捜査の対象となった履歴です。たとえ送検されなくても、捜査機関のデータベースに残ります。 ただ前歴は前科とは違い、犯罪の証明があり有罪判決が確定したわけではありませんから、格別の不利益はありません。 ただし、将来、何らかの犯罪で捜査を受けた際に、同種の犯罪での前歴があるようなケースでは、起訴不起訴の判断、裁判所の量刑において不利な事情として考慮される危険はあります。

noname#252864
質問者

補足

では示談になったとしても前歴として記録が残るということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

日本語が不適切です。 不注意とは「うっかり」であり過失です。本件は故意。 決済もしていない商品を持ち出した=窃盗であり俗に言う「万引き」です=犯罪。 単なる店での事情聴取であり、送検してはいませんので前科にはなりませんが、再度所轄内で窃盗した場合、その前歴は記録として保管してあるので、2度目となります(出来心で初めて・・は通用しません) 次回は刑事処分になりますよ。覚悟下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (915/1712)
回答No.1

念のため、身分を確認して控えておこうと言うことだけです。 警察としては、出動すればその要件を記録に残さないといけませんからそうしたのでしょう。 「警察署にいくこともなく、指紋や写真は撮られていません。」ということですから、この件は終わりです。 これ以降、何のおとがめもありませんからご安心ください。 何の不注意でそうなったのか、理解できない部分はありますが、これからは注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引きの前歴について

    万引きをしてしまい警察のお世話になりました。お店側のご厚意で被害届を出さないでもらえました。この時は写真だけ撮られた指紋は取らずに帰ったのですが、前歴はつくのでしょうか?

  • 不安です

    みなさん、教えてください。 結果からお話しすると、無意識で商品を持ったままお店を出てしまい、私服警備の方に声をかけられました。 我に返り、すぐ謝罪し、一緒に事務所へ。 そこで自分の名前を記入しました。 警備の方は大まかに入店の時間や退店の時間、声をかけた時間などメモをしていました。 そのあとに警察が来て、状況を話しました。 お店側は支払ってくれればそれで今回は。と言ってくれ、警察にもお店のご厚意で被害届は出されない、これで終わりですと言われました。 支払いと謝罪を済まして、その場で解放となったのですが、この場合示談してもらえたということですか? 警察署に行くことなく、指紋採取や写真撮影、警察からの書類にはなにもサインしていません。 身分を証明するために免許証は控えられました。 もちろん結果的には万引きと変わらないのは分かっています。反省もしています。 前科前歴はついてしまったのでしょうか。 警察に自分がどうなったのか確認した方がいいのでしょうか? これからの人生やっていけるのか不安です。 教えてください。

  • 前科にならない、すなわち前歴にも残らない?

    中学校のころに万引きで警察署に連れて行かれて、写真や指紋は、とられなくて、お説教だけされて帰宅したのですが質問です。 前科になっていなければ、すなわち前歴の記録にも残らないという考えは正しいですか? よろしくお願いします。m(__)m

  • 専門知識のある方に伺いたいのですが・・・

    質問していて厚かましいと思われるかもしれませんが、確かな情報が知りたいので専門知識のある方にご回答いただきたく存じます。 20代後半の友人のケースです。 成人してから(おそらく23歳位の頃)微罪を犯した事があります。 内容は自転車窃盗への加担?共犯?になってしまったとの事。 おそらくもう5年以上経っていると思われます。 調べて分かった事は ・指紋採取、写真撮影と書類へのサインのみ警察でおこなって終了。 →前科にはならないが、前歴として残る。 →しかし、前科前歴は5年もしくは10年で消滅する。 (刑法第三十四条ノ二 刑の消滅) Q1,つまり前科にもならない微罪であれば5年経てば消滅していると考えてよいのでしょうか? Q2,また、消滅した場合、照会は出来なくなると考えてよいのでしょうか? Q3,もし消滅しても何らかの照会が出来る状態で残るのであれば、それはどのような形で残ってしまうのでしょうか? また、どのような際に誰によって紹介されてしまう形になってしまうのでしょうか?前科の場合は犯罪人名簿に残り、戸籍に記載され、公的な機関が職務のために閲覧する場合がある(但し公的な確認用途以外の用途に犯罪人名簿が利用されることはない)と知りました。 もし消滅せずに何らかの記録として存在し続けるのであれば、いつ誰がどのように照会可能な記録としてなのか知りたいです。 例えば、検事や検察関係者が調べたい相手の名前をいれるとすぐ確認できたり等するものでしょうか? 前科として残っていない場合は、その警察署のみでしか見れないだとか扱いの程度がもっと軽いのではないのか?と推測しているのですが。 どうかご回答宜しくお願いいたします。

  • どのような場合に前歴として残るか

    どのような場合に前歴として残るのか教えて下さい。 例えば、万引きをしてしまった時に… 警察署に行って調書や指紋、写真をとられる。しかし不起訴。 →前歴として残る 警察署に行くか行かないかは関係なく説教されて終わり。→前歴にはならない このように考えても間違いではないでしょうか? また、罪を犯した時に警察に残る記録のうち最小の単位(?)は前歴でしょうか?

  • 法曹関係者との結婚

    彼が弁護士をしています。 私は前科はありませんが、前歴はあります。恥ずかしながら自転車盗難で指紋と写真を取るなどされた事があります。警察で書類処理されたのみで終わり、こちらで調べた限りそれは前科にはならないとは知りました。 結婚の妨げになったり、彼の仕事に影響があるのでしょうか? 前科でなければ簡単には閲覧出来ないと聞いたのですが、このような前歴でも彼の目に触れるような記録にはなっているのでしょうか?

  • 微罪処分とは前歴に入りますか?

    30歳の妹ですが万引きで微罪処分になったのですが 店からは被害届はだされませんでした。 警察署へ行き、指紋や写真、本籍などきかれたそうです。 主人が身元引受人で迎えに来たそうです。 こういう場合、前歴には入るのでしょうか? 前の似てる質問では前科、前歴にはならないと回答がでていたのですが、本当にそうなのか気になり質問しました。 また、前歴に入るとすれば 妹には子供がいるのですが、将来もし警察になりたいといえば親に前歴があれば不利なのでしょうか? 何度もすみませんがこちらの回答をとても参考にしておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 前科前歴、逮捕歴について

    前科前歴、逮捕歴について わたしは現在成人済みではありますが、13の時に恥ずかしながら万引きをしてしまいました。 当時は警察署に行って、反省文と指紋を採ったくらいしか記憶にないのですがこれは前歴になりますか?? 警察官になる彼氏から、わたしの身辺調査があるから生年月日などの情報を警察の方に話すと言われたのですが、その際に13歳の時に万引きしてしまったことは、警察の方にばれてしまいますか?? お恥ずかしながらこんな過去を持っているにも関わらず、彼氏には万引きしたことを話せていません。 話さないで済むなら話さず墓場まで持っていきたいと考えてますが、身辺調査のときにバレてしまうようなら自分から話したいと考えています。 知識のある方、よろしければご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 万引で微罪処分 今後海外旅行へ行けますか?

    何度かお世話になっています。 妹が先日万引きで捕まり、警察に連れていかれ、指紋や写真をとられ調書をとられ、微罪処分の前歴1として身元引受人の主人に迎えにきてもらい帰宅したそうです。被害届は店側の好意で出さないでいてくれ、書類も送検されてません。 アメリカなどの海外旅行へはパスポートなど発行などのさいかわかりませんが、どこかで犯歴をきかれますが、そこには書かなくても大丈夫ですか? 海外旅行は可能ですか?? 同じような立場で前科ではなく前歴で行けた方は、他に何か手続きをしましたか? 教えてください。  宜しくお願いします。

  • 逮捕ということについて

    万引きで、警察に捕まったことがあります。ちなみに、成人していました。 そのとき、警察署に行ったのですが、それは逮捕なんですか?よく、ニュースでも「逮捕」とか言ってますが、逮捕ってどういうことなのでしょうか? それから、調書というのは、警察官が、自分の前で紙に何か書いて(例えば犯行動機とか、盗ったものとか)、それを読んで、自分が押印するんでしょうか? B5かA4の紙に、住所・指名などを書いて手で押印するだけのものは、始末書なんでしょうか? もし、始末書だとして前歴さえもつかなかったとしても、スキャナーによる指紋・写真を撮られた場合は、例えばどこかで事件が起きて、そこに自分が行ったことがあって、指紋が出てきた場合、窃盗犯として出てくるんでしょうか?指紋を採った場合は、全国どこでも照会可能なんですか?それとも、前歴もつかない始末書扱いなら、そこの警察署のみということもあるんでしょうか?照会するときは、照会する警察官の名前も登録しなきゃいけないというのは、本当でしょうか? 質問ばかりですみません。詳しい方、専門家の方がいらっしゃたらぜひ教えてください。 反省もしていますし、後悔もしています。

このQ&Aのポイント
  • 裾上げをしたいけど、模様13で押さえると表地にも模様が出てしまう問題が発生しています。
  • 裾上げの方法がわからず困っています。模様13で押さえると表地にも模様が出てしまうため、うまく裾上げができません。
  • 裾上げについて質問です。模様13で押さえると表地にも模様が出てしまうため、どのようにすれば良いのか教えてください。
回答を見る