• ベストアンサー

命を守る行動、報道

命を守る行動って、この言葉、報道関係が流行らせているだけ 大雨、台風、猛暑、命を守る行動って 、数年前からこの言葉、大げさ過ぎ言葉、他に言いようがないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

「流行らせている」 …そうかも。 「大げさすぎ」と思っても「他に言いようがない」くらい鈍感な人達が相手なんで。 …まさか「勝手に死ね」とは言えないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.3

「俺たちじゃ面倒見きれないから(手前の命は手前で守りやがれ)」 「(守れなかった奴も、守っていなかった奴も)自業自得で済ませられるから楽なんだよ」 「あいつら思考力0の自己中ばっかだから、こう言っときゃいいんだよ」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

戦争も他国からの侵略も無い「平和ボケした日本人」への警告としてです。 想定外の気象になったら、次何が起こるか? この想定も出来ないからです。 バス、電車内、歩きながらスマホ弄って、周りが全て気使いして守ってくれる・・・こんな大馬鹿ばかりだからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.1

 これって気象庁が、自治体や国民がとらなければ成らない行動が正しく伝わっていないとの認識から変更されたものです。  端的に何が正しく伝わっていないかと言いますと、避難するタイミングです。  命を守る行動(レベル5)って大げさに聞こえるかもしれませんが、これが出ている時って、要するに災害が今まさに起きています。と言う状況です。(被災地は限定されるかもしれませんが…。)   ⇒大雨、台風といった災害では、もう避難するのには間に合いませんと言う状態です。  本来、気象庁等としては、レベル3の段階で「避難が困難な高齢者等」は避難を開始して欲しいし、レベル4の段階では「全員避難」が原則のつもりで発令していました。  ただ、今までのだと殆どの人が避難を開始してくれず、気象庁の発表があった事は知っていたのに、被災地に取り残される人が続出しました。  人命にかかわる事ですから、少し大げさに言うぐらい丁度良いかと思います。  (まあ、猛暑でも人は死にます。気を付ければ防げるのに、昨今は年間千人以上も…。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気象に関するニュース

    特にNHKで顕著だと思いますが、夏の猛暑にしても、梅雨や台風などの大雨にしても、冬の寒さにしても、煽るような報道をしますね。 他の重要ニュース(戦争法案関連、東芝不適切会計問題など)を差し置いても……。 これって、特にNHKにとっては責務なのでしょうか?

  • 気象に関する報道

    大雨や豪雨といい、夏の暑さといい、冬の寒さや雪といい、特にNHKにとっては、気象関係の報道は責務なのでしょうか?

  • 報道にみる命の貴賎(美人とそうでもない人の違い)

    先日、渋谷の温泉爆発事故で関係者が書類送検されましたが、この件についての各局TV報道は亡くなられた被害者の生い立ちを紹介していました。 しかし、この事故でなくなられた女性従業員は3名いるにもかかわらず、どこの局でも紹介されているのは、若くて美人な被害者1人だけです。 なぜ1人しか紹介しないのでしょうか。他の2名の方も同様に扱ってほしいのですが。被害者が若くて美人でなければ紹介する価値なし、ということのように思えます。 こうした報道で被害者の生い立ちを紹介するのは、視聴者の同情を引く為だと思います。美人の死は同情を集めやすいからなのでしょうが、逆に言えば美人ではない人の死は同情が集まらないから省略ということだと思います。 こうした、美人の命は貴いが、そうではない人の命はさほどでもない、 といった報道姿勢について皆さんはどう思われますか?

  • 命を粗末にするなと言われても

    私はかなり前から早く死にたいと思ってます。ただ自殺ではなく事故とか病気でスパッと死にたいんです。そこに対しての説教はご遠慮ください。質問はそこではありませんし、散々聞き飽きて無駄ですので。 そんな中で「命を粗末にするな」とか言う人がいますが、なんで他人のことに口出すんでしょうか?余計なお世話じゃないですかね? その言葉を言った人は、以前自分がガンになって治療したから大切に毎日生きていると言ってました。 それが私とどう関係あるんだろう?と不思議に思います。 私は精密検査受けてガンかもしれないと言われ、ガンではないと聞いても何とも思いませんでした。できたらスパッと死ねる病気になりたいなと思っていました。 その人が命を粗末にせず毎日を大切にしているのは良いことだと思います。 ただ私が早く死にたいと思うこととどう関係あるのかよくわかりません。 なぜ他人のことに口出してくるのかわかりません。 なんででしょうか?

  • 命の大切さ

    橋田さんや小川さんが亡くなってしまったり 小6の女の子が友達を殺害してしまったり 本当に最近心が痛む事件ばかり続きます。 この2つの事件だけではありません 何か事件がおこるたび そのたびに命は本当に大切なんだ なんで人の命を奪うんだ と悲しくて心が痛くなり怒りがこみあげます 私もいつか子供を産んだら「命の大切さ」を子供に知ってほしい 小6の加害者のご両親もきっと教えてきたはずなのに どうしてでしょう あの子の行動は本当に理解できません。 普通に命は大切なんだよって教えるだけではダメなんでしょうか どうすれば分かってくれるんでしょう いつか子供ができたときに(まだまだ私は若造ですが)言葉でどう教えればいいでしょう どうしてわからないんだろう

  • なぜ台風の被害より地震の被害の方が大きく報道される?

    ちょっと前の話ですが、去年の台風23号は全国各地に大きな被害を出しましたが、そのすぐ後に新潟中越地震があり、台風23号の事はほとんど報道されなくなってしまいました。 死者の数は台風23号の方が多かったのになぜ新潟中越地震より報道されなかったのでしょう? この間の台風14号でも宮崎県などで大きな被害が出たのに、ほとんど報道されてないですし、台風って上陸する前や、上陸中には大きく報道されるけど、台風が過ぎてしまうと被害が出ても、ほとんど報道されない様な気がします。

  • あなたの命はあと一週間です。

    1.「あなたの命はあと一週間です。」と言われました。 その言葉を言ったのは誰であれあなたはこの言葉を信じます。 一切の疑いも持ちません。 あなたは残りの一週間どうしますか? 2.運命の一週間後、命が尽きる瞬間 「あれは嘘です。」と言われました。 この言葉が真実であり一週間の命というのは嘘でした。 この言葉を言ったのは誰であれあなたはこの言葉を信じます。 一切の疑いも持ちません。 今の気持ちはどうですか? あなたの身の回り、資産や友人、家族、その他どのような状況ですか?

  • なぜ日本のマスコミは台風名を報道しないんですか?

    今回の台風4号には「マンニィ」という名前がついているそうですが なぜマスコミは台風名で報道しないんでしょうか? 九州に住んでるので台風情報はテレビで何度もみましたが インターネットで検索して調べるまで名前がついているなんて知りませんでした。 2004年の台風トカゲだって、当初から「トカゲ」だと言ってくれれば記憶に残っただろうに いまさら「今回の台風は2004年の台風23号トカゲとよくにている」と言われてもさっぱり思い出せません。 アメリカでカトリーナハリケーンが来たときみたいに もっと名前を報道すればいいと思うんですが、日本のマスコミが台風4号と言い続けるのはなぜでしょうか?

  • 連日、猛暑を報道する意義

    ニュース番組などを見ていますと、このところ、連日のように「猛暑」「猛暑」と連呼するように伝えていますね。 他に重大なニュース(今の時期なら、カネボウ化粧品の白斑問題や、福島第一原発の汚染水問題など)があるはずなのに、なぜ、集中的に暑さの報道をするんでしょうか?天気予報の中で触れるだけでは、不十分なんでしょうか? また、以前は、季節の歳時記的話題も絡めての報道が多かったですが、今では、気温の高さと、熱中症への注意呼び掛けに終始しているように思えるのは、私だけでしょうか?

  • 命の重さを教えるときに

    前に、小学2年生の子に命の大切さについて話をしたことがあるんです。 命って一つしかないし大事なもので、自分の命も大切だし、お友達の命も、ペットの命も大切なんだよって・・ そこで、質問されたのが、じゃぁ アリは?って聞かれてしまいました。すぐに、大事だって言うべきなんでしょうが、家の中にアリが入ってきてお願いだから退治してって言っていたんですね。 ありも殺さずにいれば良いのかもしれませんが、家の中に入ってきたアリをそのままにしておくこともできず、返答に困ってしまいました。 こんな場合、どう返事をしてあげれば良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 子供用に購入するiPadの使い方や注意点についてまとめました。学習用に活用する際のポイントやゲームの制限方法などを解説します。
  • iPadには子供用のApple IDを作成してサインインするか、大人のIDを利用するか迷いますが、スクリーンタイムの設定を考慮して選びましょう。
  • Minecraftの利用に関しても、子供用のApple IDを作成するか、大人のIDで購入して利用させるか検討が必要です。
回答を見る