• 締切済み

男性が惚れやすい女性について

tmtm77985の回答

  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/520)
回答No.2

見た目だけで結婚相手を決めてる男性なんてほぼいないと思いますよ。見た目も内面もいいほうがいいに決まってます。それだけです。

関連するQ&A

  • 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないで

    妊婦の中にも酒を平気で飲む一部の無責任な母親がいるので出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 無責任な妊婦のお腹にいる赤ちゃんはFAS児(胎児性アルコール症候群)という重度の知的障害や発育不全などの先天性疾患を持ち生まれてくる子が一定数存在すると聞きました。 発生率は赤ちゃん1000人中0.5人と言われていますが、アルコール依存症の女性の出生児においてはFAS児となる確率が3分の1までに跳ね上がると言われています。 FAS児は生まれながらにして以下のようなハンデを負うリスクがあります。 ①中枢神経系の異常 学習障害や知的障害、発達遅延、記憶障害など。 ②発育不全 身長や体重が小さい。健常児と比較した場合5 - 10%ほど身体が小さく、低体重。 お酒が強い体質(ALDH2活性型)の人が遺伝子検査を受けると、「アルコール依存症になる傾向が高い」、「日常的に毎日飲酒習慣が付きやすい」ということが遺伝子検査で記載されることが多いそうです。 日本人の56%がお酒が強い体質だそうなので、妊婦さんの2人に1人以上はお酒に強い体質(NN型)ということになります。 日本人は、 56%が酒に強く飲んでも赤くならない人(ALDH2活性:NN型) ②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまう人(ALDH2低活性:ND型) ③4%が全く酒を受け付けない人(ALDH2不活性:DD型) この①②③の3つのタイプに分布され、この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるという科学的なデータが既に示されています。また、56:40:4という比率に男女差はないです。 武庫川女子大学が2015年に実施したアルコールの遺伝子解析調査の結果では、武庫川女子大学に通っており、かつ遺伝子解析調査の同意を得た女子大生4115 名中を対象にアルコール遺伝子解析調査をしたところ、解析可能な4060 名(55 名が解析不可能)からアルコール遺伝子結果を分析したそうです。 そして、武庫川女子大学に2015年年当時在学中だった女子大学生の結果は、 ①酒に強い遺伝子型タイプ(ALDH2活性:NN型))の女子大生が2092人(51.5%) ②酒に弱く遺伝子型タイプ(ALDH2低活性:ND型)の女子大生が1522人(37.5%) ③酒を全く受け付けない遺伝子タイプ(ALDH2不活性:DD型)の女子大生が239人(5.9%) という結果が出たそうです。 アルコール遺伝子解析調査の結果、武庫川女子大学に2015年に在学していた当時の女子大生の51.5%(2092人)が酒に強い遺伝子型を持つNN型ということになります。 ALDH2活性(NN型):ALDH2低活性(ND型):ALDH2不活性(DD型)の割合比が56:40:4で、男女差がないという科学的な事実を踏まえると、例えば今年、新成人を迎えた20歳の日本人女性の59万人の中の56%(すなわち33万人)が酒に強いということになり、33万人の新成人の20歳の女性は酒に強い遺伝子型のALDH2活性(NN型)ということになります。 また、妊娠して妊婦さんになる年齢層が高い27歳(1995年生まれ)〜21歳(2001年生まれ)生まれの日本人女性の人口累計は418万人もいます。この56%(NN型)は約234万人です。 1995年生まれ 59万人 1996年生まれ 60万人 1997年生まれ 60万人 1998年生まれ 61万人 1999年生まれ 59万人 2000年生まれ 60万人 2001年生まれ 59万人 仮にこの21歳〜27歳までの234万人の女性が全員妊娠した場合でも、全員がアルコール依存症になるわけではありません。 理論上、NN型の女性はアルコール依存症になるリスクも高く、その子供がFAS児となるリスクが高いですが、ALDH2活性型の妊婦さんの全員が妊娠後も飲酒をすることはあり得ないです。殆どの妊婦は断酒をするはずです。 しかし、残念ながら妊婦の中にも酒を平気で飲む一部の無責任な妊婦も存在します。 こういう無責任な女性ってそもそも妊娠・出産する資格がないと思います。 しかし、現実問題、妊婦が自宅で酒を飲んでいるか否かは把握しきれないです。 そこで、一律で出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 無責任な女性の下に生まれた赤ちゃんは一生ハンデを負い暮らすということを考えた場合、出産経験前の女性の飲酒の一律の禁止は妥当かつ、公共の福祉の範囲内であると考えます。 下記リンクの資料を見てください。 まず、FAS児の子供を出産した妊婦は全員ALDH2活性型の体質を持つという結果が出ています。 妊婦の飲酒量も、妊娠36週まで毎日ウイスキーダブル3〜4杯や、妊娠から出産までの全期間で毎日ビール5〜6本やウィスキーボトル1本という異常な飲み方をしている女性の子供がFAS児となって生まれています。こういう飲み方をする女性は子供を産む資格はないです。 日本の女性はNN型の女性が1番割合的に多いので、それ自体は別に珍しい話ではないですが、NN型の女性のごく稀の一部の無責任な妊婦が子供を先天性の病気にさせているという厳しい現実があります。 個人的には法律でもっと厳しい取り締まりを行なって然るべきであると考えます。 FAS、FAE報告例の母親の妊娠中の飲酒状況 https://www.nta.go.jp/about/council/sake/040421/pdf/02.pdf 遺伝子型とアルコールに対する強さの関係 https://www.kirinholdings.com/jp/impact/alcohol/0_1/proper/criteria/

  • 綺麗でスタイルが良い女性のお酒の飲み方について

    綺麗でスタイルが良い女性のお酒の飲み方について。 ミスコンに出ている女子大生とか、街中とかで案外見かける芸能人並みにスタイルが良くて顔も可愛い20代の女性でも、かなり相当お酒が強い人ってやっぱり案外いると思いますか? 日本人はお酒に強い人と弱い人の割合がほぼ半々ということが医学的なエビデンスが既に示されています。 日本人の全体の比率では、56%がお酒が強い体質(たくさん飲めて、全く赤くならない。)で、40%がお酒に弱く(1杯で真っ赤になり、酔う。)、4%が全く飲めない(お酒を分解できない。)という比率になるそうです。そしてこれに男女差はないということも証明されています。 つまり、論理的には、ミスコンに出ている女子大生とか、街中とかで案外見かける芸能人並みにスタイルが良くて顔も可愛い20代の女性も、お酒の強さの比率(強い:弱い:下戸=56%:40%:4%)は同じなので、2人に1人はお酒が強い体質ということになります。 つまり、ミスコンに出ている女子大生でも、2人に1人はお酒が強い体質(たくさん飲めて、全く赤くならない。)で、街中とかで案外見かける芸能人並みにスタイルが良くて顔も可愛い20代の女性も2人に1人はお酒が強い体質(たくさん飲めて、全く赤くならない。)ということになってしまいます。 でも、スタイルも完璧に維持してメイクもしっかり決めて容姿も可愛い女の子がガブガブと酒を浴びるように飲む姿が正直あまりイメージできないです。 ミスコンに出ている女子大生とか、街中とかで案外見かける芸能人並みにスタイルが良くて顔も可愛い20代の女性の中でお酒が強い体質の子も当然いると思いますが、体型維持のためにお酒は全く飲まないイメージがあります。 実際はどうなんでしょうか? いくら可愛くてでスタイルが完璧な女性でも、ミスコンに出たことがある女子大生でも飲める人は顔色1つ変えないでガブガブ浴びるように飲んで、ワインを何本も空けたり日本酒の1升瓶を普通に空けるとかそういう経験ってあると思いますか?。。。 ミス明治学院コンテスト2021 エントリー者一覧 https://miscolle.com/missmeigaku2021 ミス慶応コンテスト2021エントリー者一覧 https://miscolle.com/keio2021 ミス和コンテスト2022(学習院女子大)エントリー者一覧 https://miscolle.com/wa2022 明治学院、慶応、学習院女子のミスコンに出場した女子大生一覧のリンクですが、皆さんスタイルも完璧で顔も可愛いです。 でも、この出場した女子大生も、2人に1人以上はお酒が強い体質(たくさん飲めて、全く赤くならない。)です。。 でも、だからと言って、浴びるような飲み方をしているとは思えないですし、信じたくないのが本音です。

  • 酒豪の女性って好きですか?

    男性の方にお尋ねします。 大酒を飲む酒豪の女性からは「自分よりお酒が弱い男性はだらしない」と言う発言をよく見聞きします。適量でやめることがないから酒豪なわけですが、一方で、本人達はお酒をたくさん飲むことを誇りに思い、飲んだ量を自慢する傾向にあるようにも思います。 男性諸氏から見て、大酒を飲む女性、酒豪の女性を異性としてみたときに好ましいですか?かわいく感じますか?お酒が好きな男性だと結婚したいものなのでしょうか?

  • お酒が飲まない女性と酒豪の女性、どちらが好みですか?

    男性の方に質問があります。 異性として見たとき、お酒を飲まない女性と酒豪の女性がいた場合、 (1)単に付き合う場合、どちらが好みですか? (2)結婚する場合、どちらが好みですか? お酒を飲まない女性は、一緒に飲めず、物足りない、つまらない印象があり、酒豪の女性の方が趣味が共有できて人気があるのかな?と思ったのですが、実際はどうなのでしょうか。教えてください。

  • ALDH、ADHを人為的に活性化する方法

    特別にお酒に弱いというわけではないのですが、ALDH、ADHを人為的に活性する方法、もしくはADHやALDHに拠らず、アルコール、アルデヒドを解毒・排出する方法にすごく興味があります。 何か良い方法はありませんか? ちなみに私は身近なものから出来る方法としてNADやNADHを多めに摂取してみました。少しは効果があり、酩酊感が和らいだたような気がするのですが意味はありませんか?偽薬効果でしょうか

  • インドネシアの女性をおもてしたいのですが

    まだまだ先なので困ってはいませんが、インドネシアの女性をおもてなし、こちらも少しづつ歩み寄り(お互い夫婦)先方の激から料理及び、こちらに気を使ったのでしょうか?。日本のアルコールでもてなしてくれました。 さてさてこちらも大好きなインドネシア人におもてなししたいのですが、料理はもちろん和風。しかしながらお酒の種類がわかりません。何を選んでいいのか全くわかりません。ちなみに酒豪です。 インドネシアのかたが概ね望まれるお酒を教えてください。

  • 酒飲みの女性には負け犬が多いのは何故?

    私の周りの30代、40代の独身女性は例外なく酒をたくさん飲みます。飲み会では、酒豪として一目おかれ、飲み仲間としては重宝され、率先して飲みます。昼間でも、缶ビールを嬉しそうに飲んだり、オバさん同士で飲み会を開いては、年甲斐もなくはしゃいでガブガブとお酒を飲んでいます。お酒そのものが好きらしく、家にいるときは一人でも晩酌します。 しかし、家庭生活となると既婚者はごく少数派です。すっかり婚期を逃し、子供を作るのも難しくなっている人が多いです。オールドミスというやつです。あるいは、いったん結婚したものの、結局うまくいかず、離婚歴のある女性もいます。 お酒が好きな男性にとって、お酒を飲まない女性とは一緒に飲めないのでつまらない。一方、話の合う酒飲みの女性が好きなのかと思っていました。しかし、あれだけ結婚できていないとなると、どうも違うような気がします。 酒飲みの女性は、男性に好かれるわけでもないのでしょうか? それとも、酒飲みの女は飲み仲間としては面白くても、結婚生活に適していないのでしょうか?

  • 細くても肉感が全くない女性ってよくいるのか?

    恥かもしれませんが多分?人並み以上にデリヘルを利用しています。 半数お腹ぽっこり、半数ガリガリな女性がいますが、そのガリガリな女性の大半の全身が弾力ないというか肉感がないというか…ぶにぶにというか、わかりずらかったらすいません。 胸なら柔らかい柔らかい古いゴムボールみたいな… 逆に巨乳であればあるほど固い女性にばかり当たります。 ほどよい肉感がある女性って実は少ないのでしょうか? (雑誌のモデルさんは大半肌が柔らかすぎてそうな感じに見えます)

  • 女性の魅力について。

    私には今、好きな人がいます。年はだいたい27位かと思います。私は、その人のことが好きなので、どうにか振り向いてもらいたいと思っているのですが、私には、いまいち女性的な魅力が欠けていると、自覚しています。まず、外見からいくと、腕の毛は剃らないし、スタイルも、めちゃくちゃ太ってるというわけではないにしろ、ウエストが、人並み以上に太いし、背も若干たかめです。髪も中性的なショートだし。色も抜いてません。化粧もあまり好きじゃないので、薄いものです。それに、煙草も吸います。こういうのは、一般的に見ると、かなり女らしくないですよね。私は、女らしさとは、上品な仕草や言葉ずかい、きれいな髪と肌。古風かもしれないけど、そんな事と考え、そういう所を磨こうと思っています。しかし、私を判断するのは、向こうのほうであって、そこで、みなさんは、どう思うか、意見を聞かせてほしいと思いました。いろんな回答待っています。宜しくお願いします。

  • 男性へ。女性の外見について

    肌がきれいという前提でお聞きします。 1.女性の肌は色白と色黒ならどちらがお好きですか? 2.髪の長さはどちらがお好きですか? 3.(髪)それはなぜですか? 4.これらの答えは恋愛対象と結婚対象で変わりますか? 「女は長い髪だろ」などといった決め付けの発言を聞くようになっていろいろ考えるようになってしまいました。 宜しくお願いします。