• 締切済み

精神科医の暴走を止めるには

Carbadocの回答

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.1

「暴走を止める」ではなく、「誤診を問う」ではないでしょうか? 役所へ再審請求すれば、対応してくれると思います。 (棄却されるかもしれませんが)

関連するQ&A

  • 精神障害者の出てくる映画

    精神障害の勉強をしています 統合失調症や感情障害(そううつ病)や人格障害・アルコール依存症とかなんでもいいので紹介してください 私の知っているのは「カッコーの巣~」「17歳のカルテ」「ビューティフルマインド」などです

  • 精神科

    今の主治医は去年に変えたのですが、統合失調感情障害も統合失調症も同じと考えています。診断書には統合失調症とかき、抑うつ状態と希死念慮に○をされ憂鬱気分に○をされています。大きな病院にもつとめてますが個人病院をひらいていてそこへ私は通ってます。話はよくきいてくださいますが、やぶなのでしょうか?薬はあまりだしません。

  • 精神科について

    精神科について 統合失調症と自閉症で精神科に通ってます薬を飲むのに不安を感じ現在半年以上医師に無断で薬を辞めています 理由は 薬を飲むと体調が悪くなる(副作用どめを飲んでもあまり改善しない、薬を変えても同じ) 医師が統合失調症と言わない上に自分でも統合失調症だとは思っていない このような状況なのですがどうしても医師に薬を飲んでいないことを打ち明けられずずるずると来てしまい罪悪感と通院を拒否されるのではないかという不安でいっぱいです。 (自閉症があるので障害者手帳更新には通院は必要です) 次回の通院時に打ち明けようと思うのですがどうしたらいいでしょうか? *統合失調症と自己判断したのは薬の量(エビリファイ24mg)とジェネリックで薬が処方できる形になっているためです (特許上の理由から今の所エビリファイをジェネリックで処方できるのは統合失調症のみだそうです)

  • 精神障害者は、自分の精神病以外は詳しくない?

    精神障害者です。 私は、統合失調症ですが、他の精神病(うつ病、躁鬱病など)について、あまり詳しくないです。 決して無知ではありませんが、まだ、知らないことが多いです。 同じ病気(統合失調症)の人でも、理解できないこと多いです。 統合失調症は100種類以上の症状があるので、そのうちどの症状がでるかは、人それぞれだそうです。 自分も、周りから(?)とみられてるようです。 今、通ってる作業所の職員からも、「あなたのような人はみたことがない」とよく言われます。 本題に入りますが、精神障害者の人たちに質問。 自分の持っていない精神病に対して、どの程度知識がありますか? 作業所で、いろんな病気、いろんな環境の人たちがいるので、もうちょっと勉強したほうがいいかな、 と考えてます。

  • 精神科に通ってます、て色々教えて下さい

    8年前、仕事のストレスが原因で自律神経失調症と診断されました。 自律神経失調症って言うのは病名では無いんですよね? 最近病院を変えてそこの先生は話をきちんと聞いてくれるので信頼できます。 それで自律神経失調症ではなく正しい病名を教えて下さい、と言ったところ次のような病名でした。 ・気分障害 ・大うつ病 ・躁鬱病 ・気分変調症 ・気分循環症 ・パニック障害 です。 それと今はてんかんの薬をもらって飲んでます。てんかんの疑いがあるようです。 デパケンR200mgです。(他にはメイラックス、トフラニール) 調べたのですが、躁うつの場合障がい者雇用求人に適用されますよね?(統失、躁うつ、てんかん) 診断書を持っていけばいいのですか? また、精神障がい年金って貰えないんですか? 最後に、精神障害者保健福祉手帳ってどうやったら貰えるんですか? そういう制度があるならしてみたいです。 仕事はしてますが月2万円でキツイです。家族は母しかおらず、母は父が3年前亡くなり遺族年金で生活しています(約10万円) 仕事時間増やしたいのですが症状が出てこれ以上は無理です。 毎月借金が増えて親戚からも借りてます。救済は無いのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 親の精神病偏見による猛反対で、精神障害者年金も貰えないし、失業保険金を多く貰う事が出来なくて困ってます。

    ハローワークの就職●●者となって、●●困難●として、失業保険(基本手当て)をもらおうとしてます。就職●●者と認定されれば、通常+(私の場合)30万くらいもらえます。 が、精神障害者手帳を持ってないので、医師の診断書を、職安に提出しないといけません。診断書には 病名=統合失調症 となっています。 ・・・しかし・・・ 私は30歳女なんですけど 両親と同居で、父が、精神障害者で、精神病への偏見からロクに病院に通わず、ロクに薬も飲まず、急性期は(当時、私は思春期)すごい迷惑こうむりました。トラウマになってます。ロクに医者に行かないので、病名が分からないのですが、私から見て(けっこう精神病に詳しいです)父は統合失調症だったと思います。 それで、両親とも、精神病に対して、ものすごい偏見と、差別があるんです。 父が、精神病の事は、家族ぐるみで、世間や近所にバレないように必死になってました。 私はカウンセリングに通っているのですが母は「そんなところに行くな」 「行っても変わらない」「家のことを話すな」「家族の話は、家族だけに話せ」(でも、母に悩みなんか言っても、傷つく返答が返ってくるだけなのです)「他人になんか話すな」「他人を信用するな」「守秘義務なんて守られない」「あの職安には、私はもう、二度と行けない」「世間にバレたら、私は生きていけない」と言ってます。 偏見、差別は人一倍ある母なのに、精神病に関しては無知で、自分で調べたり勉強したりもしませんし、私がこの本いいから、と精神病に関する本を薦めても、読もうともせず、ましてや「こんな本読むから頭がおかしくなるんや」と言います。 私の診断書を見せて、母は「統合失調症って何?」とか言ってましたが 私が、ウィキペディアを見せたら、「昔は精神分裂病と言われてた」とか「幻聴、幻覚、妄想」とかに激しく反応し、こう言ってきました。 「診断書(を職安に)出したらダメ」 「お母さん会社定年で辞めるから待っときなよ」 「ネットで、メールとかやっとったらえらいめにあうねんで」 「あんた どないかなるで」 「みんな調べられるんやで」 「待っときや。お母さん会社もうすぐ定年でやめるから」 「兄弟も、結婚できんくなんで」 「辞めてくれへん」 「辞めてぇ」 「冗談じゃないわ」 「ネット見たらきりがないわいろいろ書いてるのにな」 「お金なら、あげるから」(←とか言ってたと思う) この調子です。。。でも、私も30万の為に、統合失調症というレッテルが貼られるのに抵抗があります。医師の診断書を、医師に頼んで「そううつ病」とかに変えてもらおうかと思ってます。(そううつ病になると思います) 障害者年金を受けようとしたこともありましたが、この母親の為に、家庭の事情を良く知るカウンセラーに「あんたんところは、母親が反対してる。一緒に住んでる家族の同意なしに、書類を書けない」と言われて、カウンセラーが医者にそのことを言って、障害者年金の書類も書いてもらえませんでした・・・。 でも就職は現状では、難しそうです・・・。 医師の診断書を、医師に頼んで「そううつ病」とかに変えてもらおうかと思っているのですが、どう思いますか? 病名を軽く書くぶんには、違法でなく、罰則は無いと思いますが。 それと、うちの母を説得して、カウンセリングに自由に行けるようになりたいのですけど。 母を説得するいい言葉があれば教えてください。

  • 精神障害の分類

    1.躁うつ病2.情緒不安定性人格障害3.てんかん4.アルコール精神病5.学習障害6.身体表現性障害7.多動性障害8.強迫性障害9.認知症10.統合失調症11.パニック障害12.アスペルガー症候群13.妄想性人格障害14.依存性人格障害 これらの病気を 心因性精神障害 内因性精神障害 外因性精神障害 人格障害 発達障害 に分類をする際にはどのようになりますか?

  • 統合失調症の幻覚

    私は統合失調症で20年くらい幻覚を見ています。いつも誹謗中傷の人が出てきて、私を全否定してます。 医者曰く、統合失調症も治る可能性はゼロではないので、アル中と診断書を書いていますが、私はアルコール一切飲みません。何を根拠にアル中と判定しているんでしょうか。 googleで調べてみしたが、治らない人もいます。私のケースはどうでしょうか。お願いします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • セカンドオピニオンにて病名変更

    はじめ、幻覚妄想が出た時に単科の精神病院に入院、以来5年間、近所のクリニックに転院後もずっと、統合失調症だと診断され、薬もずっとエビリファイ単剤処方でした。陰性症状はほとんどありませんが。 しかし、昨日行った、大人の発達障害も診てくれるクリニックでは、紹介状なしでセカンドオピニオンを受けたところ、統合失調症は一過性で、攻撃的や被害妄想的で波があるのは躁うつ病だろう、薬変更した方が良い、(エビリファイを減らし、リーマスを追加)、薬持って帰る?と言われましたが、自立支援医療の手続きも何もしていないし、第一、主治医に何も言ってないので、薬を頂くのはお断りしました。 嬉しいのは、統合失調症でない病名を言われたこと。 心配なのは、薬の変更による病状の悪化です。まだ変更もなにもしていませんが。 それと、主治医がいるのに、薬を出すと言う医師も心配です。 以前、大学病院で、統合失調症寛解状態と言われたことがあります。寛解でも統合失調症は統合失調症だと。病名は変えられないと言われておりました。 こんなんアリですか?