• ベストアンサー

外付けのHDDやSSDの2TBと1TBについて

JP002086の回答

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.8

No3です。 おはよう! >そしてご家族分の8TBのSSDをまとめ買いするのでしょうか。 多分、SSD特にSATA仕様の場合、8TBは私の予想では出ないと思います(商品化されない)。 同じ作るなら、昨今のOS事情とマザーボード事情からするとNVMeのみの商品化でしょうね。 で、SATA仕様のm.2SSDが現時点で2TBが商品化されているので(6月時点で、税込み25000円前後)、例えば、ヨドバシカメラへのリンクなのですが、こんな商品も有るので StarTech.com S322M225R [デュアルM.2ドライブ - SATA変換アダプタ 2.5インチドライブベイ対応] https://www.yodobashi.com/product/100000001005530052/ 2TBを2枚挿して、RAID0にして同様の変換アダプタでNVMeが出るのを待つか?様子を観ながら対応する感じになるかと思います。 多分、動画編集をされない家庭・個人でしたら、2TBもあれば壊れるまで使えると思うし、スマホの写真のバックアップでも数年間分は問題ないと思っています。 (影の声:DVD1枚8.4GB。さて、何枚分だ? 計算したくねぇ~) 8TBは、それら全部(家族分)のバックアップ用になるでしょうね。 面白い商品情報としては、こんなのも有ります。 BUFFALO SSD-SCT2.0U3-BA [PC/TV録画向け USB3.2(Gen2)対応 スティック型SSD ブラック 2TB TypeCコネクタ付属] https://www.yodobashi.com/product/100000001006494086/ こんなのが有ると言う事は・・・・インターフェイス剥き出しでNVMeが使える物も有ったりします。 TRANSCEND トランセンド TS-CM80S M.2 2280/2260/2242 to USB3.1 SSD [外付けケース] https://www.yodobashi.com/product/100000001003477777/ なので、容量的に見切りをつけて何を使うかは、「お好きな様に」になって行くでしょうね。

samusamu2
質問者

お礼

>>多分、SSD特にSATA仕様の場合、8TBは私の予想では出ないと思います(商品化されない)。 パソコン周辺機器にお詳しいJP002086さんの鋭い推測なのですね。もし発売されたらJP002086さんは飛び上がって喜び、飛んでお買いに行かれるのでしょうね。 >>S322M225R [デュアルM.2ドライブ - SATA変換アダプタ 2.5インチドライブベイ対応] >>https://www.yodobashi.com/product/100000001005530052/ これ良いですね。こういう小型の2TBのUSBメモリは私もほしいです。 私が使ってるUSBメモリーは128GB程度のものですし。 >>多分、動画編集をされない家庭・個人でしたら、2TBもあれば壊れるまで使えると思うし、スマホの写真のバ>>ックアップでも数年間分は問題ないと思っています。 2TBなら動画でもかなり大量に入れられるでしょうからね。 JP002086さんは時代劇の動画とかを入れてそうですね。 剣客商売とか。 あとはパソコン関連の動画なども。 JP002086さんは、ユーチューブでご購入されたパソコン関連機器の紹介をされたりとかは向いてそうですね。 かなりマニアックに深く説明や感想を述べてくれそうですね。 >>8TBは、それら全部(家族分)のバックアップ用になるでしょうね。 思い出のお写真や動画などをお入れになるのでしょうか。 JP002086さんはご家族の家事も担当されているのですね。 じゃあJP002086さんは卵焼きとか天婦羅を作るのもかなりお得意なのでしょうね。

関連するQ&A

  • SSD(外付け)と外付けHDD

    SSD(外付け)と外付けHDD 今までUSB(4G)に保存していたのですが 容量が拡大して入りません。 PCデータバックアップとして SSDか?HDDか?悩んでいます。 予算10,000円~20,000円前後で、パスワード機能付き(セキュリティー) 高速で衝撃に強い商品を探しています。 容量は多ければ多い方が良いのですが 1TBあれば十分です。 SSD又はHDDを購入された御経験者 又は詳しい方々の購入にあたってのアドバイスや個人的な御意見をお願いします。

  • 外付けHDD1Tb

    今のPCの内臓HDDが500GBで 結構充実しているのですが、 最近ムービやら音楽やらソフトなどで 空き領域も減りつつあります。 そこで外付けのHDD1Tbを買おうと思うのですが、 若干お金に困ってきてるので、安くてそこそこ良い 外付けHDD1Tbを販売しているサイトとかないですか? 自分なりに結構探したんですが、 皆さんの情報も聞きたいです!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 外付けSSD(1TB)に書き込みできなくなりました

    外付けSSD(1TB)にPC内に保管してあったMP4の動画ファイルを書き込みをしていたところ急にできなくなりました。SSDの容量は半分以上残っています。SSDすでに書き込み済のファイルはPCに戻すことはできます。画面には予期できないエラーのためファイルがコピーできません・・・のコメントがありました。SSDが壊れたのでしょうか?購入後1週間です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 1TBのHDDと128GのSSDどっちがいいですか

    1TBのHDDと128GのSSDどっちがいいですか

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更すべきか?

    AMAZONにてブラックフライデーを行っています。これって特に安くなっているのかポイント還元か不明ですが、外付けHDDから外付けSATA SSD(ケースを別途購入)やポータブル外付けSSD(SanDisk等でケースを買わなくても良い)やNVME M.2SSDなど(激安で販売されているものもあります)の爆速タイプをM.2SSDケースと併せて購入し、外付けHDDの代わりとして使用すれば、AOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトでディスクバックアップ(Windows10PCの今の状態を復元できる)イメージファイルの書き込み速度は体感できるほど向上するのでしょうか?PC内部のストレージは爆速タイプのNVME M.2SSD 1TBを2本(異なるメーカー)搭載しています。スペックは高いマシンです………。

  • 外付けHDDがあるならSSDのみで大丈夫?

    オンラインゲーム用にBTOパソコンを購入しようと考えております。 対象ゲームはCS・CSO等のFPSがメインです。 外付けHDDは1.5TBのものがあるので、PCに内蔵するのはSSD120GBだけで組もうとしているのですが、 これで大丈夫でしょうか? また、 Os : Win7 home premium office : non CPU : i7-2600 メモリ : 8GB グラボ : GeFo GTX550Ti SSD : intel SSD 320 シリーズ 120GB これで83000円は買いですかね?

  • 4TBの外付けHDD1台を2TB×2で認識できますか?

    質問させて頂きます。 外付けHDDケースに1TBのHDD×4台で、4TBの外付けHDDを作成しました。 これを2TBの領域×2としてOSに認識させたいのですが可能でしょうか? 【使用しているもの】 ・OS : WindowsXP Pro (32bit) ・HDDケース : ドライブドア SATAボックス USB(EX35SU4B) ( http://www.century.co.jp/end/ex35su4b.html ) 【状況】 ※以下で、外付けHDDケースに入れる1TBのHDD4台をそれぞれ、 HDD_A, HDD_B, HDD_C, HDD_D と記述させて頂きます。 (1)センチュリーからダウンロードしたツールにて、  コンバインモードで、HDD_A と HDD_B を連結、HDD_C と HDD_D を  連結するように設定しました。 (2)それから、外付けHDDを再起動して「コンピュータの管理」にて  確認をしてみましたが、Gドライブに2TBの領域が出来ているだけでした。  これは、HDD_AとHDD_Bの2台だけ外付けHDDに乗せた場合、1.8TB(天使の取り分で2Tとはならない?)になるので、 おそらくHDD_CとHDD_Dを連結させた領域は200GB程しか認識されていません。 (32bitOSでは2TBの壁があるので当たり前ですが。。) (3)やりたい事は、外付けHDDを接続した時点で  Gドライブに2TBと、Hドライブに2TBの領域ができるようにしたいのですが可能でしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 3TB以上の外付けHDDの使い方

    3TB超の外付けHDDの購入を考えています。 基本は7で使うのですが、たまにXPマシンにさすことがあるかもしれません。 2TBと1TBに分割していれば 2TBまではXPでも認識できるのですか? それとも、全く認識しないのですか。

  • 1.5TBの外付けHDDをつけようとしましたが、デバイスとしての認識は

    1.5TBの外付けHDDをつけようとしましたが、デバイスとしての認識はあるものの、ドライブとして認識されていません。 なぜでしょうか? Windows7本体のHDDが1TBに、外付けのHDD(1.5TB)を3つつけてます。 今日、ここに更に1.5TBをつけようとしました。 すでにあるドライブは、G・O・Qとして認識されているのですが、Qを抜いて新しいHDDを差すと認識されますが、 O・Qを抜いて差しても認識されません。 どなたか教えてください。

  • 外付けHDDやSSDをGPTに変換する意味

    外付けストレージをGPTへ変換の件 外付けHDD(RAID1)や外付けSSD等は2TB以下だと通常はMBRでフォーマットされてしまいます。2TB以上だと逆にNTFS、アロケーションサイズは標準か4KB、GPTでフォーマットしないと全ての領域を使えなくなります。2TB以下の外付けHDDやSSDをPowerShellやコマンドプロンプロトのDISKPART、LISTDISK、CLEAN、SELECT DISK、CONVERT GPTコマンドを使って、GPTに変換してからNTFS、4Kアロケーションフォーマットをすれば、MSR領域が作成され、セキュリティーが少々上がり、MBRよりGPTの方が新方式なので気持ちが良いと感じていますが、ここまで拘る必要性はありますか? https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/gpt_msr_128mb.html GPTについての記事を読んでMBRよりGPTのほうがええなあと思っただけですが専門的な人ご自分はどうされているのか教えてください。