• 締切済み

東京 家賃の高さ

場所にもよる、その人の職業にもよるとしか言えないですが、例えば25万の家賃を12ヶ月で300万払うわけですが、それを高いと思わない人がいるからそういう家賃設定ということなのでしょうか。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.5

それなりの家賃の物件になればただ高いだけでは借りません。 それに見合う広さ・設備・眺望・利便性・築年数・綺麗さなども求められます。 また、東京だから高い家賃しかないと言う訳でもありませんし 地方だから全ての物件が物凄く安いと言う訳でもありません。 東京でも探せばこんな安い物件ものもあります。 昭和アパート】都内で家賃2万代?1DKの激安アパート https://www.youtube.com/watch?v=j1WTaeEBD4E 【東京都内激安物件!1DKで家賃1万円😲】池袋駅から電車で16分ひばりヶ丘!賃貸のお部屋を紹介 https://www.youtube.com/watch?v=EUVmCTpFMhc 【激安!】東京で3万円台のお部屋ルームツアー!その中身は?? https://www.youtube.com/watch?v=7THKdCnM11g

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252160
noname#252160
回答No.4

>それを高いと思わない人がいるからそういう家賃設定ということなのでしょうか。 そうです。借り手がつかないような金額つけたら商売になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2584/5972)
回答No.3

高くても家賃が払える人がいるのも一因ですね。 建築する費用、維持費も高い要因でしょう。 東京は地価が高いですね。 都道府県の公示地価ランキング https://tochidai.info/ となると固定資産税も高いですね。 建築資材の価格が同じでも 東京は人件費も高いですね。 都道府県の人件費ランキング http://grading.jpn.org/y0512g16.html 1990年中ごろに友人、私ともに家を購入しました。 友人は東京都練馬区(吉祥寺駅まで徒歩約20分) 私は栃木県宇都宮市の郊外 友人宅の土地は確か30坪、我が家50坪 価格は友人宅が約1千万高く、東京の家が高いことを実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.2

住まいには固定資産税があるので、土地や建物を維持する上で家賃だけ取ればいいということにはなりません。 税金や修繕費も考えての家賃設定となります。 毎月25万支払うなら地方にマイホームをとも考えられますが、近所付き合いやお祭り、当番制の役員や集金などを考えたら、隣の住人とも顔を会わせないような暮らしを快適と思う人もいるという事で。 高額の賃貸物件に住んでいたことがありますが、いつでも缶ビンゴミを捨てられる空間があり、生ごみは処理機で玄関ドアから持ち出さなくて良いという環境は快適でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

普通賃料25万も払うならローンで買った方が良いと考えますが、実はそれだけの理由でもないのです。 月収があろうとも芸能人の様にローン組めない職種もあります。 又、他の事情。 それと一時という制限時間内での住まいとして、時期を覧て移動する可能性が高い方もいます。 賃料設定はあくまで近隣との相場であり、大きさ、建築構造、設備、場所(駅迄の距離)が左右します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京 家賃

    東京の赤坂駅周辺で仕事をすることになったのですが、 赤坂は家賃が高くて住むのはちょっとつらいです。 僕は東京住ではないので東京のことはよくわかりません。 そこで質問なのですが、赤坂の近くで家賃6万円台で住める 場所ってどこがありますか? 東京住の人教えていただけませんか?

  • 家賃何十万の場所にすんでいる人の職業

     家賃が20万円・30万円という場所に住んでいる人がいますが、そういう人はどういう職業をしているんでしょうか?。

  • 誰が家賃を払うの?

    今4人で、ある家を駆りて住んでいますが、 その中の一人が、外国に行くので、その間の 家賃は払うのでという事で、荷物は置いたまま どころか、共有部分にまで、大きな荷物を おきっぱなしにして行ってしまい、通路が狭くなり困っていました。ところがその人は、その間又賀しを するつもりでいて、家賃はその人に払わせようと 考えていたのです。ところが、代わりに住んで くれた人達は、当然ですが、留守の間借りて いるだけなので、責任がないから、よそに 勝手に移ったり、いい加減な事ばかりして こっちは随分迷惑をかけられました。でも 次に来た人はきちんとした人でしたが、 やはり、外国に行った人が、帰ってくるまで 後三ヶ月あるのに新しい場所を探さなければならず、急に良い所があったというので、一週間以内くらいで引越しを決めてしまいました。だから、後三ヶ月分の 家賃って、当然、外国に行った人が払うべきだと 私は思うのですが、彼は払いたくないといってきました。一週間で出るその人が急に引っ越すなんて違反だから払うべきだなどと言っています。確かに出るときには一ヶ月前から報告してくれとは言っていますが そのケースの場合は外国に行っている人の都合を 聞いたわけなので、彼が払うべきではないでしょうか?それとも留守番のように住んでくれた人が 来月分までも住まないのに払うべきでしょうか?

  • 東京の家賃って高いけど・・・

    こんにちは。前から疑問に思っていたことなんですが、東京の家賃ってかなり高いと思うんですが、それでもちゃんとやっていけるものなんですか? 東京に来て1年半です。大阪から来ましたが家賃の差にはかなり驚き、また、広い家には住めないな、と極貧生活を覚悟しました。 今は社宅に住んでいて貯金もできますが、来年には出て行かなくてはならず、来年の家計を想像すると恐ろしいです。私の友人夫婦は共働きを今はやめていて、家賃で家計がマイナスだと聞きました。私も今夫婦共働きですが、とても辞めることなんてできないです。 また、前の会社はとっても給料が低かったので、上司はいつもため息をついていました。「やっていけないよ~」みたいなかんじで。 東京だからってみんながたくさんお給料をもらっているわけでもなし、大阪とも家賃の差ほどに稼いでないような気がするんですが・・・。 都内を離れると家賃も下がりますが、都内の特に山手線内とか一部地域はワンルームでも月10万円を越えていたりするのもあるし、それでも借り手はあるのがすごく不思議です。だからと言って東京の人がお金の感覚が違うかというと、全然そんなことはないし、月にいくら出せるか、とかいうような金額にも差はないように思います。 お金持ちが集まっているんでしょうか? 東京の人でも高い、って思うこの家賃の高さって何? こんなに高くても大家さんは大儲け!ということでもないんでしょうか? それとも、今はやっぱり高くなりすぎてて今後は下がるんでしょうか?

  • 家賃はどうしているの?

    興味本位の素朴な疑問です。 男性インテリア雑誌などを見ていると、 渋谷とか原宿でかなり広い部屋(1LDKとか、それ以上)を自分なりにリフォームしている人を見ます。 またその部屋がDJブース仕様とかになっててオシャレなんですよね。 その人の職業をみてみると、だいたい20代のショップの販売員だったりします。 そこで疑問が。 渋谷や原宿の広い部屋を借りるだけでもかなりの家賃が必要です。 具体的にどれだけの家賃が掛かるかは分かりませんが、 10~15万ぐらいはするのではないでしょうか。 そこそこ有名企業に勤めている人でも、 それだけの家賃を払うのは難しいと思います。 販売員の方の給料がものすごくいいとも聞いたことがないもので… 素朴な疑問です。

  • 家賃の値上げ

    2年前に3万円でアパートを借りたのですが、その値段が、値引き家賃(本当は3万3千円らしいです)だったそうで、今回の更新の際に周囲の住んでる人との家賃格差や、いろいろ大家も大変なので…的な理由で家賃の値上げを言ってきました。 入居時の契約書に周囲との格差や、やむを得ないときは家賃の値上げを出来るとかいてあり、大家はそれをたてにしていて、今もめています。 しかし、私が住んでいた2年間に外壁をかえたりなどの大幅な工事などはしておらず、また、周囲の人との家賃格差といわれても、家賃格差が生じることは承知の上で向こうが家賃設定をしているので納得できません。こちらが家賃引き下げ要求などして今の家賃になったわけでもなく、格差を承知で設定しておきながら2年後に格差を理由の1つに値上げを言ってくるなんて…地価も全く上がっていませんし… 家賃値上げに同意したくないのですが、このような場合どうなるのでしょうか? 私は弁護士さんにお願いしてでもこの家賃値上げに同意したくないのですが…

  • 東京の家賃相場について

    こんにちは。 大阪から東京周辺に引っ越そうと思っています。 ですが、家賃と環境の関係でどこに住もうか迷っています 職場は、銀座か渋谷あたりになりそうです。 交通手段は原付を考えています。 家賃は6~8万前後で限界です。 シェアハウスも考えています。 理想の部屋は、静かで広いところです。 グーグルの地図でなんとなく場所の目星をつけたのですが、 ・下北沢 ・高円寺 ・江東区 ・台東区 ・江戸川区 あたりが感覚的に良いかなと思いました。 他に良い場所があるとか 上記のうちでお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします

  • やはり、家賃を払うんですか? 

    つい先日、親戚の人が亡くなりました。その人は身寄りもなく、子供もいないため、一人暮らしでした。暮らしていた家は借家で、借りていた人が死んでしまったので、部屋を今月までに出て行くと、大家さんに伝えました。ところが、大家さんが、出て行くのなら、来月分の家賃も、払えと言い出しました、事が事なので払わなくて良いと思うのですが? 契約書を見せろと言うと、大家さんは、契約書は無いと、でも、出て行くのなら、1ヶ月前に、もしくは、家賃1ヶ月分の前家賃を払えと、契約はそうなっているからと、言っています。やはり、払わなくてはいけませんか? ちなみに、そこには、十年以上暮らしていました。良きアドバイスをお願いします。

  • 東京の家賃の安い地域

    半年間コピーライターの勉強のために東京に住む事になりました。 とりあえずその後どこに就職するかわからないのでマンスリーマンションを考えています。 青山の「こどもの城」という場所に遠くなく、コピーライターの事務所のアルバイトのある都心に通うのが便利な場所で比較的家賃が安いのはどこでしょうか?

  • 家賃交渉の仕方は?

    家賃交渉で、敷金・礼金を減らしてもらうか、1ヶ月に賃料を2000円くらい下げてもらうとかできればいいな・・・と考えています。 そういった場合、入居者の職業や収入を不動産仲介業者から大家さんに言ってもらい、「滞納の心配はまずない人だ」となどこちらに有利なこと(?)を強調した方がいいのでしょうか? それともただ単に「~円くらい下がれば、入ります。決めます」と言ったほうがよいのか。 初めてなので、どういう言い方がいいのかわからないので、アドバイス願います。