• ベストアンサー

都立小松川と都立昭和ってどちらが難関高校ですか?

都立小松川と都立昭和ってどちらが難関高校ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

偏差値ランキングで言うと小松川が66、昭和が63ですね。 https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/pref=tokyo/c=3/ こちらだと小松川が64、昭和が59になります。 https://jyuke-labo.com/koukoujyukentaisaku/hensachi/toukyou/ 総じて小松川のほうがランクが高いかと。 以上、ご参考まで。

daimon753533
質問者

補足

東京では両方とも都立の難関校という感じですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>東京では両方とも都立の難関校という感じですか? 偏差値で言うと、小松川高校は都立高校226校のうち20位以内(上位8%程度)をキープしています。 昭和高校は大体上位10%前後(25位前後)になります。 難関校かどうかは、受験される生徒さんの学力に依存する野で直接の回答は控えます。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都立高校受験について

    都立高校上位10%以内の高校は難関高校ですか?

  • 都立昭和高校について

    都立昭和高校について教えて下さい。 1.基本的には私服通学で、標準服もあるとのことですが、  実際にはどれぐらいの割合で標準服を着ている生徒がいるのか? 2.吹奏楽部の人数や雰囲気について… 3.学校や生徒の雰囲気について… 4.その他何でもアドバイスがあれば… 実際に見学に行くのが一番だと思うのですが、 関西在住の為、なかなか思うように見学には行けないので 教えていただけるととても助かります。<(_ _)> 学校のHPは既にチェック済みです。

  • 東京都内の都立昭和高校って名門高校ですか?

    東京都内の都立昭和高校って名門高校ですか? 八王子東、立川高校につぐレベルとの記載がありますが。

  • 都立昭和高校 校則

    都立昭和高校では髪の毛を染めたりパーマなどの 髪の毛の加工が禁止になっていますが、 ストレートパーマや縮毛もそれに入るのでしょうか? 自分は元々天然パーマだったので、オシャレのためじゃなく 天パが嫌だったので縮毛をかけているのですが、 それも禁止になってしまうのでしょうか? 昭和を受験するので、もし入学した時に注意されたら また天パに戻らなきゃいけないかと思うとかなり悲しいです。 (クセが強いので、本当にコンプレックスなんです) 分かる方、回答よろしくお願いします!

  • 都立高校文化祭について

    今年で中3の女子です。 第一志望を都立高校にしようと考えているのですが、 用事があり、 都立高校の文化祭にいけませんでした。 知っている方、 都立難関校(指導重点校,小石川など)の文化祭の雰囲気や模擬店の有無などを教えていただけないでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 都立高校→都立高校

    現在高1でつい最近に入学式を終えたばかりですが諸事情により編入したいと思っています。 そこで質問なのですが現在自分は都立高校へ通っているのですが 都立から都立への編入は可能なのでしょうか? ちなみに志望先は砂川高校です。

  • 【どちらの高校にするか…】

    東京都在住の中3女子です。 志望校のことで 都立小松川高校か、都立富士高校かで迷っています。 都立小松川高校は ・制服あり ・私の入りたい部活(剣道部)が強くない。 ・家から自転車で30分かかり、近い。 ・3学期制 都立富士高校は ・制服なし ・私の入りたい部活(剣道部)が強い。 ・家から電車で1時間かかり、遠い。 ・2学期制 私は ・制服ありを希望(ファッションセンスがないので) ・強い部活に入り、強くなりたい! ・遅刻が多いので、家から近い方がいい。 ちなみに ・学力レベル、大学進学率はほぼ同じです。 (私はMARCHのどこかの大学に行きたいと思っています。) ・どちらの高校の校風も気に入りました。 私はどちらの高校を志望校とすべきでしょうか。あなたのご意見をお書き下さい。 また、あなたなら どちらの高校を志望校としますか?

  • 中高一貫校に高校から入るデメリット VS 都立難関校

    今春中1になる子供がおります。 東京都内の地元の公立中学に通います。 学歴に限って言えば、大学受験が最終ゴールだと思い、高校入試はその通過点に過ぎないと考えています。 私立難関大学(早稲田・慶應)を一応の目標にしています。 国立大学はうちの子には無理だと思い、とりあえず考えていません。 大学受験に際しては、中高一貫校組みがライバルになると考え、高校卒業時点(大学受験時点)で、中高一貫校組みと対等の学力をつけさせてあげたいと思っています。 そのために、数学・英語の先取り学習を進めていく予定です。 できれば、中学卒業の時点で、中高一貫校の中3生と同様に、高校数学I・数学A終了および英検準2級合格レベルに達していたいと思っています。 さて、お尋ねしたいのは高校入試についてです。 早慶レベルの大学への合格実績などから考えると、都立難関校(日比谷・西など)や私立難関校(海城など)を狙わせたいところです。 早慶付属校という選択枝もありますが、ひとまずそれは置いておきます。 合格実績を見ると、私立難関・上位校はとても魅力的です。 ただ私が心配しているのは、中高一貫校に高校から入学することに、メリットはあるのかということです。 高校での最初の1年間は、中学からの内進生に追いつくため、相当きついのではないかと予想しています。例えば数学についていえば、数I、数II、数A、数Bの4科目を1年で仕上げなければならないような状況になるのではないでしょうか。 学校の授業についていくだけで必死で、とても大学受験の方にまで手が回らなくなるのではと予想しています。 そのようなデメリットを回避するためには、多少合格実績は悪くても、やはり都立の方が勉強しやいということになるのでしょうか? 日比谷・西校レベルとなれば、授業進度も速いでしょうが、それでも中高一貫校の高校入学生ほどのきつさではないのでしょうか? 中高一貫校に高校から行こうが都立高校に行こうが、そもそも大学受験勉強は学校に頼らず自分で進めていく必要があると思っています(塾に頼ることになるのかもしれませんが)。 であるならば、最初から難関校など狙わず、そこそこの都立高校に進んだ方が、学校の勉強に振り回されずに落ち着いて大学受験勉強ができる・・・ということもあるでしょうか? どのような考え方でとらえていくのがよいか、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 都立高校から都立高校への編入について

    自分は都立高校に通っているのですが、違う都立高校に編入したいと考えています。 そこで、いくつか質問します。 1.何校受けられるか 2.試験内容は 3.おちる可能性はあるのか 4.都立から都立に編入は可能なのか(自分と同じ年代の学年に) 5.どうやって受けられるのか 以上です。 回答よろしくお願いします。

  • 小松川高校,都立城東高校,墨田川高校の評判比較

    この間受けた模試で偏差値62でした。 小松川高校、都立城東高校、墨田川高校の特進クラスで第一志望を絞ろうと思います。 墨田川高校は、春の授業見学会へ行ったのですが、マジメな雰囲気があって授業も良かったです。ほかの高校はこれから行こうと思います。 評判や学校生活などで3校すべての情報が欲しいです。全て書いてくれた方にベストアンサーをさしあげます。よろしくお願いします。