• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レオパレスについて)

レオパレスについて

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

36300円のスペックなら +1万位がレオパレス価格だと思いください ただしレオネットが付いてくると思うので ネット代が無料です ユニットバスでない物件もありますが ユニットバスの物件もあります 風呂は狭いです キッチンは電化です(IHじゃない場合もある) 都市ガスじゃなくプロパンなのでガス料金は高いです

関連するQ&A

  • 会社に対してスマートかつ効果的に自分の要望を伝える方法を教えてください。

    ビルのワンフロアにある会社でアルバイトをしている20代の女性です。 労働環境に不満は無いのですが、ただひとつトイレがウオッシュレットではないんです! 私は女性なので月に何度かはウオッシュレットがあればスッキリするのに! と思うこともあるし、ウオッシュレットを使うと気分よく仕事ができます。 なので、ぜひウオッシュレットを取り付けて欲しいと思うのです。 フランクな会社なので上司に訴えることはできますが、社長にまでは言えません。 また、トイレは会社のというよりもビルの所有物のような気もします。 このトイレにウオッシュレットを取り付けて欲しい場合、私は誰にどのような方法で要望を伝えれば、 よりウオッシュレットの取り付けを前向きに検討してもらえるのでしょうか。 単に「ウオッシュレットが好きだからウオッシュレットにして!」では子供のわがままですよね。 こういった(職場の労働環境を向上したい?)場合、どのように会社に対して要望を伝えれば良いのか気になりました。 社会人の諸先輩方、お暇なときで結構ですので、「私ならこうするよ」というご意見を教えていただけると嬉しいです。 あっと驚くようなご回答(「自腹で買って取り付ける」など)でも歓迎です。 ※ちなみにウオッシュレットの件はあくまでたとえなので「我慢しろ」「嫌なら辞めろ」というご意見はご遠慮下さい(^^; わかりづらいたとえだったらごめんなさい。真意を汲み取って頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • トイレの洗浄水タンクの裏がカビだらけです!

    ワンルームで一人暮らししています。 バス・トイレはユニットバスです。 トイレの洗浄水タンクの裏が、見るのも恐ろしいほどカビだらけになっています。 手が届くところはできるだけ拭いていますが、奥のほうまでは届きません。 どのように掃除したら良いでしょうか。 タンクを取りはずさなければ裏側は拭けないと思うのですが、素人でもはずせるのでしょうか。 はずせるとしても、とても重そうなので、一人でやるのは恐いです。陶器製のようなので、落としたら大変なことになりますね。それに、水を抜かなければいけないですね。水の抜き方も知らないんです(泣)。どうしたら良いでしょう? よろしくお願いしますm(__)m

  • トイレタンク洗浄剤無香料、無着色、無塩素

    トイレタンク洗浄剤で無香料、無着色、無塩素のものはありますか? ブルーレットなども臭いや着色が嫌いなんです。 トイレのタンクに沈みこませるタイプの物がいいです。 よろしくおねがいします

  • レオパレスの備品の使い勝手はどうですか?

    4月から会社借り上げでレオパレスに住むことになりました。 そこで、レオパレスの家電や備品の使い勝手をお聞きしたいです。 私が住むところは「TVモニター付インターホン、浴室乾燥機、宅配BOX」がある新築です。 ・ユニットバスはどうですか?(トイレは別のタイプです。) ・キッチンは? ・テーブルにデスクトップパソコンを置いても大丈夫ですか? ・冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、布団などは…? ・照明は明るいですか?(補助照明はいりますか?) ・レオネットは? あと、カーテン・全身鏡・洗濯竿・シャワーカーテンはありますか? 実際住んでいる方・知っている方、どんなに細かくても良いので情報をお願いします。 また、住み心地を良くするための工夫があれば併せて教えて下さい。 例:キッチンに調理スペースがないので高さ○cmのカートで作業をしている。 etc ※某大手にも同じような質問をしたのですがなかなか回答がないので…。

  • トイレの不具合について

    新年早々すみませんが、教えて下さい。 引っ越ししたての実家のトイレタンクの中で、 チョロチョロといつまでも音がしてるのと 水道管からゴーッと水が出てる音がします。 水道管の音の割には、タンク内の音は小さくチョロチョロです。 で、両親はとりあえず トイレを使い終わったら止水栓を止め、トイレを使う時には用をたす前に止水栓を開ける。 (いざ流したい時にタンクに水が溜まるのをボーッと待ってられないので) 習慣にしてるそうです。 今回私が帰省して うっかり止水栓を閉め忘れて、後で止水栓を閉めました。 この時点ではタンクの中には充分水が溜まってます。 でも次回トイレを使うと、トイレのタンクの水が空っぽになっています。 この間、誰もトイレを使ってません。 止水栓を止めると自然に流れて空っぽになってしまうものでしょうか? あと、止水栓を開いた状態だと、タンクに繋がる給水管はゴーッと水が流れる音ってするものですか? マイナスドライバーで開閉するタイプではなく、普通の水栓のようにヒネリがついてます。 私の家は築40年くらいの不具合だらけのマンションですが それでもそんな音はしてません。 実家は築10年くらいのマンションです。

  • マンションユニットバス 洗う場所

    お風呂がワンルームについているようなタイプのユニットバスで トイレが外にあるタイプの使い方で質問ですが、頭を洗う時はどこで洗いますか? 浴槽の隣についている排水溝は、すぐに髪の毛がたまるので、狭いユニットバスの場合そこで体などを洗うと水が詰まったりして大変ではないかと思って、一般的にはどこで洗うものでしょうか? 浴槽の中だとシャンプーはできなくないでしょうか? 

  • ウオッシュレットの取り付け-止水栓について教えてください。

    INAXのウオッシュレットを自宅のトイレに自力で取り付けようとしています。取り扱い説明書やネットで調べながら作業を進めていますが、ひとつどうしても解決できないことがあるので、質問させて頂きます。 家のトイレの止水栓の形状が特殊であるのか、分岐がひとつ余ってしまい、そこから水が漏れてしまいます。(写真の赤で囲んだ部分をご確認下さい。)キャップナットを購入して塞いでしまえば解決するだろうと思い、近くのホームセンターに止水栓の現物を持っていって探したのですが、合うものがありませんでした。近場では見つからないようなのでネットで探そうと思うのですが、どの規格が合うか分かりません。止水栓のメーカーもわかりません。外形1センチほどですが、どの商品を購入すれば良いでしょうか? 要領を得ない質問になってしまい申し訳ありません。知識が足りないため、この程度の説明が精一杯です。ですが、ここまできて料金の高い業者を頼るのも悔しいので、どうかお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • トイレタンクに内ブタがある場合に使える洗浄剤

    トイレ洗浄のためブルーレット(タンクにドボンのやつ)を買ってきたのですが、トイレタンクに内ブタがある方式のため、使用できないようです。 また、タンク上部に手洗いが無いため、上から水を通すタイプのものも使えません。 そこで質問なのですが、 ・タンクにドボンのやつを使うと詰まったりしますか? ・内ブタ方式でも使えるタンクに入れる洗浄剤はありますか? 以上です。よろしくおねがいいたします。

  • ◇一人暮らしの方へ◇トイレはこだわりますか?

    現在一人暮らしをしている方や、過去一人暮らしをしていた方にお伺いしていた方にお聞きしたいと思います。 一人暮らしだと、トイレ(お風呂などもそうですが)がほぼ自分専用になると思います。自分しかいないので、トイレのインテリアやカスタム?は自分次第で決まってくるでしょう。 そこで!一人暮らしのトイレのこだわりを皆さんにお伺いいたします。 自分は… とにかく綺麗に!自分しか使っていないけど、掃除は週2~3回はしてしまう。掃除の後、便器に顔を近づけて、汚れは無いか?水溜りの中はきれいか?水垢は付いていないか?などと見ています。間抜けな格好ですが、自分しか居ないのでまあ良いかと(笑) ウオッシュレットが無かったので、ヤフオクで購入して自分で装備!ですがこれは意外に簡単でした。止水栓から分岐して、今までの便座を外しウオッシュレットを取り付け、給水と電気を接続して完成! 芳香剤はきついので、香りは掃除の時に使うトイレマジックリンスプレーのみ。オレンジの香りですが、ほのかに香るのが良いです。 最後に、男のプライドを捨てて座って小用…掃除すると分かるんですが、立ってするとすごい汚れるんですね(驚)

  • トイレの節水

    我が家にはトイレが二か所あります。タンクの上に水栓口が有り手洗い出来るタイプです。節水のベストな方法教えて下さい