• ベストアンサー

B型肝炎給付金

年齢的には給付金の対象者です 高血圧のため、定期的に近くの医院に通院しています 通院先で半年に1回血液検査を受けており、数値的に肝機能、腎臓、コレステロール、貧血など問題はありません 機関に相談するまでもなく肝機能に問題がないので給付金の対象外ということでよいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

B型肝炎にかかっていないと給付の対象ではありません。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 理解できました 質問がうまく表現出来ませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液検査・腎臓

    血圧の薬と コレステロールの薬を飲んでます。 半年に一回ほど 血液検査をしてます。 今回 コレステロール値が 正常より7位上昇 あとは正常で 腎臓機能の低下がみられると 言われました。 血圧は 夏は上は125程で 最近は 134とかに上がってますが 腎臓には コレステロールと 血圧を下げることといわれましたが 食べ物や水分や 運動などで 機能をあげることは可能ですか? 聞いて来なかったので 教えていただけたら 幸いです。

  • コレステロール

    高血圧のため定期的に通院しています。また、半年ごとに血液検査をしていますが、悪玉コレステロールは少なく、善玉コレステロールはたっぷりありますという結果です。これは動脈硬化や血栓になりにくいということでしょうか。

  • B型肝炎とクラビット

    風薬でクラビットを病院よりもらいましたが、調べてみるとクラビットは「重い腎臓病のある人は慎重に使用します」とあります。 病院に確認したところ、B型肝炎は活動していますかと聞かれて、「いいえ」と答えたところ、「飲んでいいです」と言われました。 去年の12月の血液検査(年3回の定期検査)はHBs-Agは(+)、 HBs-Abは(-)、HCV-Abは(-)で、ここ十年くらい変化ありません。 問題はないのでしょうか、また注意点があったらお願いします。

  • コレステロールは理想値なのに高血圧なのはなぜ?

    コレステロールは理想値なのに高血圧なのはなぜ? 血液検査で高血圧診断を受けました(上160・下110)。家の家庭用血圧計で測っても同じような数値だったので、まぐれの数値ではないと思います・・。 ちなみにコレステロール値は異常がなく善玉が多く、悪玉は少ないという結果でした。 ふつう、高血圧と高コレステロールはセットになっているのかなと素人としては思うのですが、高血圧なのにコレステロール値は良好、ってどういうことなのでしょうか。 コレステロールは正常なのになぜ高血圧になってしまうのでしょうか・・。

  • 総合病院

    今 近くのクリニックで 高血圧の治療で通院しています。これから年齢が 増すにつれいろんな 病気や怪我もすると思います。そうなれば、あちこちの医院を探していくのも 大変だからあまり大きくない総合病院が徒歩で行ける所にあるので,替わろうか・・・と 考えています。勿論クリニックのも利点も多々ありますが 血液検査も定期的に していますが、再度結果を聞き行かねばという面倒なこともあるので、どうすべきか考え中です。 良きアドバイスお願いいたします。

  • 飲み薬の影響

    高血圧の治療で定期的に通院しています。 血圧を下げる、脈を穏やかにするなど4種類の薬を飲んでいます。 半年に一回、血液検査があります。 先日の診察の日、寝過ごしたので食事をしないで薬だけを飲んで出かけたところ、タイミング悪くその日に採血がありました。 後日、結果の数値を見て、腎臓・肝臓が多少弱っていると初めて言われました。 正しい結果でしょうか。それとも空腹で薬を飲んだせいでしょうか。 ちなみに、診察時の血圧は115ででした(いつもは135ぐらいあります)

  • eGFRの数値が低い

    40歳になる夫が健康診断にて高血圧、高尿酸値と診断され、数ヶ月後に再検査したところ、eGFRの数値が50を切ってしまっていました。 弱めの降圧剤と尿酸値を下げる薬を飲み始め、血圧は以前よりは下がりましたが、下の血圧がまだ90を超える時があります。 定期的に通院はしていますが、血液検査は最初の通院時のみで、eGFRがその後どうなっているのか心配です。もっと腎臓に詳しい専門的な病院で検査しなくて大丈夫でしょうか? 現在通っているクリニックは、漢方薬も処方してもらえる内科です。生活習慣病の治療に力を入れているとのことですが、腎臓の改善には食事療法が大事なようなので、そういったアドバイスを聞けるような専門的な病院に行ってみるべきか迷っております。 ご助言いただけましたら幸いです。

  • B型肝炎と唾液について

     急性B型肝炎患者です。退院後定期的な血液検査を受け、順調に回復しています。最近は検査も3か月間隔→6か月間隔になり、初のエコー検査でも問題なし、肝機能数値も正常範囲内をキープしています。体力もつき、発症前と何ら変わらず働いています。一番最近の検査では「血液中にウィルスはいない」と言われました。  さて、主治医の先生からは「将来子供を持とうとする時は、ワクチン接種がすごく大事」という話をされました。当然避妊をしない性交は厳に慎んでいますが、気になる女性がいます。  その人と性交するとした時、ディープキスは避けたほうがいいのですか?あるところでは『濃厚すぎて口の中を傷つけてしまうとマズイので、気になるのならば控えたほうがいい』との意見もありました。  いくら血液中にウィルスがいないとしても、「肝臓の中からウィルスが無くなることはない」と主治医の先生に言われました。本当にそうなのでしょうか?同時に、女性の陰部を舌で刺激する行為も避けたほうがいいのでしょうか?  気をつけたほうがいいことだらけかと思いますが、その他、お教えいただけることがあれば、ぜひよろしくお願いします。

  • 高血圧、低コレステロール、貧血

    健康診断の結果、高血圧、貧血、の二つが要医療、低コレステロールが軽度異常、となっていました。これまで高血圧だけは自覚して「血液サラサラ」に努めてきたのですが、これが災いしたのでしょうか。意外な結果に驚いています。近々病院に行きますが、この三つの異常について何か分かることを教えて下さい。

  • コレステロールと貧血

    毎年の検診で貧血と高コレステロールが言われます 今回の数値で貧血の薬がでました わからない数字はこちらの載せますのでどの程度なのか 教えてください 年齢40 女性 仕事のお弁当は支給されコンビにの弁当な感じ アルコールは一日350程度のビール 総コレステロール259 HDLC63 LDLC159 中性脂肪184 ALT 4 γGTP 13 血清鉄 12 総鉄結合能466 ヘモグロビン8,8 この数値で大体のことはわかりますか? コレステロールは春の検診では279あり食事を気にしてきました また実の母も同じ年齢の時に 貧血ならびに高コレステロールでした 今母は薬を飲んでいます 私は飲んでいません あと子宮筋腫があります 大きさは5センチ程度でとるほどではなく 要定期観察になっています 今後どういう食事をしたらいいのか またお勧めの栄養補助食品みたいのもありましたら教えてください どうぞ宜しくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • EP-879AWを家のネットワークに接続できない問題が発生しています。
  • 家で使っているSSIDがプリンターに表示されず、手動入力ができないため接続できません。
  • Macの10.15.7のCatalinaで接続を試みましたが、他の方法も試してみたがうまくいきません。
回答を見る