• 締切済み

少子化対策

tnwhernの回答

  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.4

賃金格差を広めるよりは、出産に関する旨みを増やす施策を実施する方が、憲法上の問題も起こりにくいし現実的では?

関連するQ&A

  • 【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?

    【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?】女性が考えている男女平等社会は、男性が考えているような男女平等社会ではなかった。 男性が考えていた男女平等社会は男性と女性の賃金を同じにして男性と女性が協力し合って社会を作っていく世界だった。 でも女性は賃金が引き上げられたのは、男性の賃金を下げて、それを回しただけなのに、女性は男性に給料は男性のほうが高いから男性が払うべき、という謎のルールは継続した。 男性は賃金は下がる(=賃金が上がらない)は、女性分まで奢り続けて、女性は経済力がある男性(=食事代すら奢れない男性はクズでアホで間抜け)として恋愛対象から外した。 自分は食事代すら払えない経済力なのに自分のことを棚に上げて男女平等社会、男性も家事に育児を平等に分担しろと要求。 こんな社会に女性がした。女性が社会進出して、女性はこの国の経済基盤を破壊して、さらに理想は男性の給料でだけで生活する専業主婦が良いと言う。 なんのために男女平等社会の実現を推進してきたのか、女性が男女平等社会にしろと言って、女性が理想は私が働かない社会とほざく。 日本の破壊魔、日本経済を破壊しているのは日本の女性だと思います。

  • 「少子化」と「男女平等」には因果関係が!?

    近年問題となっている「少子化」と「雇用機会均等法」及び「男女平等」には因果関係があるのでは?と感じているのですが… (※もちろん、景気などの経済的な理由により子供をつくらない場合などの理由もあると思います。) ○私個人の考え---------------------------  「雇用機会均等法」や「男女平等」により、女性が社会進出してきた分、「男性は外で稼ぎ、女性は家を守る」(←差別用語とされている)という常識が崩れてきていると思います。男性が仕事能力が高いとか、女性が仕事能力が高いとかっていう差なんて基本的には無く、男女同等の能力があると思いますので、女性が社会に進出してきてしまえば、昔からの「男は稼いでくれる」という男の価値そのものが無くなることになります。 女性は子供を生むことができます。しかし、男性は子供を生むことはできません。ですので、女性には「子をつくり、育て、家を守る」存在であってほしいです。 ------------------------------  少子化と男女平等(雇用機会均等法も)は因果関係があるのか、無いのか教えていただきたいです。

  • 少子高齢化対策って何ですか?

    はっきりした答えが分かる質問ではないので、アンケートで皆さんの意見を伺います。 『少子高齢化対策』と言いますが、どういう対策を言っているのでしょう? 私が思い浮かぶ、案件が2つあります。 1:子供をもっと増加させる。 2:少子高齢化に合った社会(行政)にする。 『1』については、収入や教育費用といった家庭の財政面や、産科の減少、男女平等を手に女性にとって一番の仕事である出産をせずに働き続ける女性が増えているなどの社会現象で難しいです。 『2』については、行政がまったく追いついておらず、容易ではないように思えます。(今の官僚が悪いのか?) どちらも問題が山積ですが、少子高齢化対策とは、どちらを言っていると思いますか。 また、これ以外の案でも構いませんので、少子高齢化対策について、意見をお聞かせ下さい。

  • 女はなぜ図々しいことをし続けるのでしょうか?

    男女平等なのに、女は、その優位性だけを誇示して男は女にお金などを出して当たり前と思っているのが普通ですし、婚活でも男性ばかりがお金をだし、女性は無料でいいという男女平等ではないところがあるので、不満もかなり大きいと思います。 そんな女には性欲のはけ口にしか相手にしなくていいですし、自分の要求を飲む女性だけを選び抜きそれが見つかればその人と一緒になるということにしてもいいでしょう。 女はとにかく図々しいので、決して甘えさせず、女自ら私が稼ぐあなたを養うほどのつもりというくらいのことを言わせなければなりません。 出産や家事などが大変とそこだけを強調しているような女にお金などくれてやるのはもったいないことです。 女も男女平等なのだから稼いでくるようになり協力してやっていくのが当たり前です。 その当たり前を女は崩そうとします。 年収のいい女は特に、それでもさらに自分より年収の高い男でないとちょっと・・・ などと言いますから、図々しいにも程があります。 そういう女は、少ない年収の男を救うべく養ってやるほどでなければならないのです。 男女平等なので。 女は、性欲のはけ口にするか、 男女平等を尊重し、「わたしもあなたを養うほど稼いでくる。あなたが働かなくなってもわたしが稼いでくる。」 そういうほどの人でなければ、まったく女を養ってやる必要はないでしょう。

  • 男女平等社会のいま、今はまだ男女平等社会じゃないと

    男女平等社会のいま、今はまだ男女平等社会じゃないと女性は言う。 その根拠として提示してくるのはいつも男女の平均賃金の差のグラフを出してくる。 その割に女性は子供の夕食の準備もあるので定時に帰れる仕事を選んだり、パートタイマーのアルバイトとして働いているので当たり前に平均賃金は女性の方が低くなるのは当然のことと思う。 それでも男女平等社会になっていない。男女の平均賃金を同じにしろと言ってくる。 同じにすると定時に帰る女性は男性より時給が高くなる。 無茶苦茶な要求をしていることに気付いていて言ってるのでしょうか?それとも分かってない? すでに男女平等どころか女優遇社会ですよね。

  • 「男女平等」の矛盾

     よく、「男性は女性よりも優位に立ちたがる」「女性は男性に守られたいと望む」と言われますし、「男尊女卑」なんて言葉もありますよね。でも、社会は「男女平等」という男女の差が小さくなるような方向へと変化してきました。  矛盾してませんか??  私は女ですが、正直「男尊女卑」か「完全な平等」のどちらかの方が楽でいいです。現在の、本音は「男尊女卑」みたいな感じなのに建前上は「男女平等」というのは疲れます。  なぜ、「男性は女性よりも優位に立ちたがる」「女性は男性に守られたいと望む」という本能のような深層心理を無視して、男女の差がなくなるような「男女平等」という価値観を提唱するようになってきたのでしょうか?

  • 男女平等のために自然出産を禁止したら?

    男女平等のために自然出産を禁止したら? 完全な男女平等をする為の一番の問題点が出産です。 まだSFな話ですが。 女性のみが出産を経験できると言う不平等をなくす為に、全人類は人工子宮(子供を生む機械)での出産以外を禁止したとします。 受精卵の摘出又は、精子と卵子の提出により、数ヵ月後に簡易DNA検査により赤ちゃんが引き渡されます。 これのおかげで女性は産休を取る必要がなくなります。 出産をしていないので女性は母乳が出ませんので、男性から育児を押し付けられる可能性も低くなります。 専業主婦等と言う言葉はなくなり、男女共に働かない人は「ひも」と呼ばれる事になります。 専業主婦がないために寿退社はなくなります。 産休・寿退社の心配がないので、若い女性を敬遠してた企業も差別を止めて雇用します。 労働人口の増加により全体の賃金が下がり、共働きでなければ難しい状況になります。 こんな感じで、多くの男女平等が達成できると思われますので、男女平等の一番の障害が出産だと思います。 完全な人工子宮が出来た場合、早々に自然出産を禁止すべきだと思います。 男女の特権も多々解決すると思います。 そのためにも、人工子宮の研究をもっと進めた方がいいと思います。 皆さんはどう思いますか? ちなみに、私は男です。

  • 少子化対策にはどうすべきでしょうか?

    少子高齢化が進み、子供も少なくなり、年金を支える人も少なくなる問題がありますが 皆結婚していない理由は、 男性=仕事がないまたは非正規雇用で貯蓄もなく女性と付き合える・結婚できるような状況ではない    (アルバイトや契約社員・ニート・フリーターといっても女性に相手にされない     または結婚に結びつき出会いの場にも参加できない) 女性=医療や福祉(人の世話をする)、サービス業(笑顔)、事務職、こつこつ努力する     (この点は分かりませんが男性が本来狩りをして女性が木の実を取っていた感じ)     必要のある採用試験のある仕事などの正規職員なため、経済的に困らず焦らない・     自分よりいい男性でないと結婚したくない ためが自分の周りをみていて多いので(男の仕事) 男性の正規職員(バブル崩壊後の失われた10年の世代も含め)を増やせば 結婚生まれ→子供多くなり→労働人口増える・多くの子供により未来のアイデア・解決策 が生み出される→年金問題もよくなると思い 両方にいいと思うのですが 将来に希望を持てる日本が良くなる方法はないのでしょうか? どのように考えられるものですか? (もちろん女性の能力・権利や仕事や高齢者の方を尊重し、仕事のいろいろな働き方の場所も  作る必要はもちろんありますが)  (周りをみていると 休みの日も仕事がないためお金もなく、立場上、友人とも会いにくく(異性との交流もなし) ネットをしている人も多い気がします。) 仕事さえしっかりしていればいいと思ってしまいます。 (世の中・国際含めはあまりに複雑すぎてかんたんにはいきませんが・・)     

  • 少子化対策の効果とは??

    昨今の少子化対策といえば、 (1)保育園の数を増やす (2)育児休暇の取得の奨励(男女ともに) (3)男性の育児参加の推奨(育メンと言う言葉をはやらせるなど) (4)女性の社会進出の更なる推進 以上の4つがポピュラーであるように思います。 しかしながら、実際効果が出ているのか、はなはだ疑問です。 そもそも、少子化の以前の問題として、未婚化という問題も話題になっています。 自治体主催の婚活パーティーの話題も、今では珍しくありません。 (1)に関しては、保育園を新設する際の条件の厳しさもさることながら、そこで働く保育士さんの数を確保できないと言う問題もあるようです。(聞きかじりですが、経済的な問題や体力的な問題もさることながら、女性の職場ならではの人間関係が理由で、離職率も高いと聞きます) (2)に関しても、体力のある大企業や、公務員ならいざ知らず、大多数の中小企業では、実現が難しいのが現状です。(法的強制力もなく、罰則もありませんし) (3)(4)に関しても、本当にそれが直接少子化につながるのか??です。 実際、働き続けたい女性には朗報かもしれませんが、一定数いる専業主婦願望の女性(予備軍を含む)にとっては、ありがた迷惑の何者でもないのなか、とも思ったりします。 働きながら出産子育てを推奨する社会が、女性の結婚へのハードルをあげているのでは?と思うこともあり、ちょっと疑問に思っています。 不況の影響もあり、キャリア志向とは対極の、専業主婦志向の女性も増えていると聞きます。 是非は問いませんが、無視できない問題だと思うのですが・・・・・・ 皆さんはどうお考えですか??

  • 少子化の原因は未婚の非処女の増加

    少子化の原因は未婚の非処女の増加ですよね? 他の男とセックスしてきたような不誠実な女性を生涯の伴侶になんてできないから婚姻数は激減し子供の数は減る。 昔のローマ帝国と似たような道を辿っていますね。 ローマも女性の性的モラルが退廃し誰も結婚しなくなり兵士を外国人に頼るようになって滅んだ。 大きな一因だと思っています。 貧しい国の方が人口爆発してるんです。収入は直接関係ありません。 日本だって貞操観念の強かった高度経済成長期は処女童貞婚が当たり前でしたけど、人口はどんどん増えました。婚前交渉の増加で結婚が減ったんです。 結婚前に性交しまっくて中絶を繰り返して産めなくなるは、男は結婚しなくても性交できるし、家事は家電がやってくれるし、非処女なんか養いたくない男達は当然非婚に走りました。そして非婚率は上がり出生率は低下し…もうボロボロですよ。 今、日本に足りないのは貞操観念です。 日本の16歳女子高生の約6人に1人は性病保有者!「おそらく最も感染が拡大している国」 http://girlschannel.net/topics/81827/