• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漢字の書き方を忘れるようになったということ)

漢字の書き方を忘れるようになったということ

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5987)
回答No.2

対処は手書きをする機会を増やすでしょう。 私66歳も漢字を手書き出来ない時があります。 文字は考えず書け指が覚えているような感覚です。 ・文字を書く機会が減り読めるけど書けない。 ・加齢 だと思っています。 字が汚いのでワープロは救世主でした。 日本語入力はあまりキーボードを見なくてもできます。 指は手書きでは忘れ、キーボード入力を覚えたようです。 ただし、英文入力ではシッカリ見ないと打てません。 若い人は指先が細いのかスマートフォンの文字入力の速度に関心してしまいます。 チョット調べてみました。 漢字「書けなくなった」6割 IT普及で急増 https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2004I_Q2A920C1CR8000/ 中国の若者も同様の傾向 https://jp.quora.com/%E4%BB%8A%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%AF%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%88 アメリカでは筆記体を教えない  https://inruit.me/blog/america/ 漢字は書けなくても読めれば良い時代が来るのかもしれませんね。

kaitara1
質問者

お礼

アルファベットにはない漢字の長所は十分なりますから何か適切な方法があるといいと思います。

関連するQ&A

  • 非常用漢字の字形について

    「喩」という字の右側と「輸」という字の右側は元々同じだったのが、後者のみ常用漢字であるため新字体が作られたのだと思っていたのですが、漢字辞典を見ていると「愈」という字が出てきました。この字は常用漢字でないにも拘らず、新しい形です。これは何故なのでしょうか。 もうひとつ。 私は、例えば「饉」という字を書くとき、よほど重要な書類でない限りはあえて普通の食篇を用いています。これは新旧の字体が併存するのはいわゆる大人の事情なのであって、そもそも歴史的に見ても区別する必要のないものを区別するのは無意味であり合理的でないと思うからなのですが、この主張は的を射ているでしょうか。またそのいかんに拘らず、現時点で正しくない字体を使うのはやはり避けるべきなのでしょうか。 よろしくご教示願います。

  • 漢字に詳しい方教えてください。

    漢字の正しい字形を教えてください。 習字の「習」という字の、下の「白」の部分の字形です。 白の1画めのテンは「日」の真ん中に書くのですか? それとも左端に書くのが正しいのでしょうか? 子供に教えるのに迷います。 よろしくお願いします。

  • 漢字の「数」という漢字で、略字などがあれば教えてください。

    漢字の「数」という漢字で、略字などがあれば教えてください。 頻出な割に画数が多いので煩わしいです。 友人に聞いたところ習字に詳しい人なら知っているかもと行っていたのですが そういう知り合いも居ないので…。しょーもないんですがよろしくお願いします…。

  • 漢字の覚え方

     最近は、パソコンを毎日使っています、その影響か漢字をいざ書こうとしても出てきません。もともと語学は得意な方ではありませんでしたが、3ヶ月ほど前から習字を習い始めましたことを契機に再度漢字を覚え直したいと考えています。 1、忘れない、漢字の覚え方? 2、正しく、きれいな漢字を書きたい? 3、インターネットを活用した、漢字の覚え方と書き方?

  • 「第」という漢字について

    時々見るのですが「第」という漢字をカタカナの「オ」に似た字に点を付けた字で表記する場合がありますが、これは何なのでしょうか。簡略漢字?省略漢字? 気になるのですが、漢和辞典にも載ってないし検索しても出てこなくて… この事について書いてあるサイトってないでしょうか。 下記URL内の画像の「第一号」の「第」に使われてます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005TOLL/249-3479886-0385161

  • 漢字の読み方

    次の漢字の読みを教えてください。 魚偏に師の右側(市に似ているほう)の漢字の読み方を教えてください(一字です)。 私の電子辞書にはありませんでした。お願いします。

  • この漢字って??

    人名漢字に出てくる土の右側に点をつけて「ひじ」と出る漢字を探しているのだけれどどうしても見つかりません。いったいどこを調べれば載ってるのでしょう?

  • 漢字の読み方

    パソコンで漢字を出したいのですが、読み方が分からず困っています。 つきへんで、右側は“文”の下に“月”と書きます。 “𦜝”という字の右下が“月”になります。 IMEパットでも探してみましたが、出てきません。 ネットでつきへんやにくづきで漢字検索してみましたが、それでも見つけられませんでした。 私の探し方が悪いのか、一般的な漢字ではないのかは分かりませんが、どなたかご存知の方が おられましたら教えてほしいです。

  • 公文式習字って漢字の画数も勉強しますか?

    公文式習字教室っていうのは何やっているのかよくわかりません。字をきれいにするのに付随して、漢字の画数も勉強しますか?

  • 漢字のことで質問です。

    漢字のことで質問です。 『示』の右側に『見』とゆう字を出したいのですが中々出てきません。 手書きのIMEを使っても出せずに困っています。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?