• ベストアンサー

まとまったお金の使い方について。

D-Gabachoの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (976/1550)
回答No.5

使いみちを思いつかないなら使わないで貯金しておくべきでは? 無理に使いみちをさがしても、結局、無駄づかいになる可能性が高いと思います。 使いみちがないお金を寝かせておくことは、お金を無駄にしていることにはなりません。必要になったとき、使いたくなったとき使うことこそ、有意義な使い方だと思います。

alialuna6314
質問者

お礼

回答ありがとうございます! このご時世ただ寝かせておいてもつく利息なんてたかが知れてるので…貯めるだけでなく増やす方向に持っていきたいなぁと思ってました。 敢えて寝かせておくのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • お金の預け先

    国は投資しろと言ってるようですが、 夫婦60代。 今更、知りもしないイデコやニーサ他やりたくない。 銀行からも運用した方がいいと よく電話かかってきます。 定期預金や普通預金に入れっぱなしだから。 定期預金じゃだめなんですか? 分かりもしない投資や運用なんて必要ありますか? もうすぐ年金生活なのに。 老後資金はあります。

  • 当面使う予定のないお金

    老後資金として20年ぐらい使う予定のないお金が1千万円ほどあります 今まで定期預金していましたが、ほとんど利子もつかなくて もったいない気がして・・・かといって老後資金なので 冒険して大きなリスクをおうつもりもありません リターンが大きい確率が高い投資なら、確率の低いリスクとして100万までの損失が あるところまでは許容できます 長期間使う予定のないお金を増やしたい場合は何がいいでしょうか? アドバイス下さい

  • お金をうまく使いたいor貯めたい、です。

    こんにちは。 最近になって、お金を増やしたり貯めたりすることに興味を持ち始めたんですが、正直言ってどうすればよいのかが全くわかりません。 定期預金や、株式、投資信託などいろいろあるようですが、そこまで余裕があるわけではないので、分相応な運用がしたいと思ってます。 具体的には毎月1万円程度の資金しかありませんが・・・。 この程度の少額でうまく活用できるほうほうがなにかありますでしょうか?

  • 30歳これからの資産形成について

    初めて質問いたします。 資産形成に詳しい方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 当方、30歳、女、年収540万、貯金150万、株式50万、奨学金残り40万ちょっとです。 東京に住んでおり、8万円の1k一人暮らしです。 奨学金の支払いがもう少しで終わるので、少しずつ資産形成について考えているところです。 今のところ、 月々の預金として1万円を定期預金にし、 ボーナスが年80万ほど出るので、半分は 奨学金の繰り上げ返済にし、残りは貯金もしくは株を買ったりしていました。 今後、今年で奨学金返済に目途がつくので、 月々1万を定期預金、ボーナスは全て預金にし、31歳からidecoに1万と考えています。 今後増えるお金として、 33歳養老保険満期で100万円、ドル建て保険(月々2.5万ほど)で52歳まで払い、60歳の時に1000万ほど、退職金1100万、idecoで700万(行けば嬉しい)と考え、老後資金として2800万くらいと予想しています。 (よく3000万が老後資金と聞くのでそれを目標にしてました。) 一応今年の奨学金返済後に結婚予定ですが、結婚して子供が出来たら時短勤務を考えており、このままの支払いが続けられるかが少し不安です。他に何か増やせる方法や、こうしてます!などアドバイスをいただけると嬉しいです!

  • 半年間で100万円をどうするか・・・

    半年後を目安に留学を考えています。 現在、留学資金は銀行の普通預金しています。 出発が半年くらい先の事なので、留学資金が眠っとくのももったいないと思い、一部をこの期間で運用できないものかと思いました。 資金は100万円です。 あくまでも留学資金なのでリスクが大きいものは避けたいです。 定期預金とかが無難ですか? 外貨預金はどうなんでしょうか? 投資の初心者で何もわかりません。みなさん御教授よろしくお願いします。

  • 満期になったお金の賢い方法

    満期になったお金の賢い方法 満期になった定期預金が200万円に満たないほどあります。 銀行では投資信託を勧められていますが、何か他に賢い貯蓄方法はありますか? 宜しく御願いいたします。

  • 当面使う予定のないお金の預け先

    400万円ほど使う予定のないお金があります。 銀行の定期預金はあまりに金利が安く預ける気がしません。 投資信託などいろいろと増やすものはあるかと思うのですが、何が一番いいでしょうか? もちろん、リスクは多少覚悟の上で考えています。 資産全体のバランスを考えて、投資等が出来るのが400万円です。 お詳しい方教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 200万円の運用方法

    ずっと普通預金に預けていた200万円を定期預金または投資信託にと考えています。200万円のうち50万円は何かの時すぐ引き出せるように普通預金にしておこうと考えているのですが、それ以外の150万円についてどのようにしたら良いか良いご意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きました。定期預金はネット銀行の方が金利が良さそうですが、通帳がないと少し不安ですが、どうなのでしょうか?どこの銀行の定期預金がおすすめか教えて下さい。また、投資信託はこちらのサイトで検索してみたりして日経225インデックスファンドを考えています。それぞれ定期預金と投資信託への内訳金額も含め、アドバイスを頂けたらありがたいです。無知な質問ですみません。

  • どのように貯蓄されていますか?

    なるべく損しないお金の貯蓄方法を教えてください。 余剰資金で投資信託を始めました。 毎月1万円ずつ積立していて5銘柄にしています。 現在普通預金にある程度まとまった お金があるのでこれをどうしようか悩んでいます。 ネットバンクだと金利が1.4%とかつく定期預金なども ありますが最低預金額が100万円で 1年間で利息が1万円ちょっとというのは 元本保証されている範囲でこれだけつくというのは いいのかもしれませんが、なんだか少なく感じてしまいます。 かといって投資信託にさらにつぎ込むのもどうかなと思います。 皆様のお金の活用法を教えてください。 私は目標1000万円にしているのですが、こうやって貯めたなどの 実体験もあればお教えいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 投資信託 vs 定期預金 vs 学資保険

    投資信託か定期預金か学資保険で悩んでいます。 子供が二人おり、第一子にすでにソニー生命での元本割れしない学資保険が主人名義と私名義で二口かけてあります。 第二子には学資保険をかけてはいません。 また、現在月1万円ずつ投資信託に投資し、必要があれば使えるお金として月に3万円普通預金にいれています。 今年の4月から収入が多少増え、貯蓄に回せるお金が月に2万円余分にできました。 今後20年間運用するとして、どの方法で運用すべきか悩んでおります。 考えている方法としては (1) 2万円すべてを投資信託に投資し、今後のリスクを分散させる (2) 1万円投資信託を増やし、残り1万円を学資保険か定期預金 (3) 10000円を定期預金、10000円を学資保険 いずれの3つです。 どうぞご意見をお聞かせください。 また他の案などがございましたら、ぜひご教授ください。