• 締切済み

VideoStudio MyDVDでMKVを利用す

Corel VideoStudio MyDVD 3 を購入したいと思っていますが 上位のCorel VideoStudio Pro は、MKVに対応しているのに MyDVDは、MKVに対応していないようです(ファイル読み込みの候補にMKVが無い) 対策として、 Mp4にフォーマットを変換してMyDVDに読み込ませる (再エンコード無しでフォマットを変換できるソフトを利用) それもひと手間かかる事になります。 もっと他にMyDVDでMKVを読み込ませる方法はありますか ? (昔、TMPGEnc Authoring Works 4が公式にはMKVに対応していなかった当時に 裏技でMKVを読み込ませる方法が確か存在していたと思います。 それと同じことが出来ないかと思ったのですが。。。)

みんなの回答

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

ご自身で作られた動画ならわざわざMKVを経由しなければいいとおもうのですが、何か理由があるのでしょうか?

NuboChan
質問者

補足

>何か理由があるのでしょうか? MKV経由では無く 基本、私は動画(圧縮ファイル)はMp4では無く何かと使い勝手の良いMKVにしています。 理由を聞いていますが 理由によっては何か対策をお持ちとのことですか ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mkvをaviファイルに変換したい

    最終的にDVD-VIDEO形式で焼ければいいのですが、mkvをオーサリング(エンコード)できないみたいなのでどうしたらいいのか教えてください・・・。TMPGEnc DVD Author とTMPGEnc 3.0 XPress というソフトでいつもDvd-video形式にしていますがよくわかりません。。。

  • これでいいのでしょうか

    過去レスがあればすみません。 TMPGEncとvideoStudio6をDVD-Videoを作成しております。 DVカメラから2時間テープをvideostudioでAVIキャプチャし、4G未満のファイルが複数できますので、そのファイルをTMPGEncでそれぞれmpegにエンコードし、再度videostudioでひとつのmpegファイルにまとめる。 高画質化を考えているので、TMPGEncを使用していますが、この方法だとパソコンのスペックから非常に時間がかかります。果たして、この方法で正しいのでしょうか。 また、この方法で規格内のオーサリングするとき、videostudioでは再エンコードはされていないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VideoStudioオーサリング時の作業

    Corel VideoStudio Pro X3を使っていますが 最近インターネットが使えなくて、マニュアルもまともに調べられないので教えて下さい。 Corel VideoStudio9の時は、メニュー画面、チャプターの選択画面を 作成しないでオーサリングできたと思うのですが アップグレードしてCorel VideoStudio Pro X3にしたら、 絶対的にメニュー画面、チャプター画面を作成する手順を踏まないと 作成できないみたいなんですが、 私の作業方法が間違っているのでしょうか? メニュー画面やチャプター画面を入れないで DVDをデッキに入れたらそのまますぐに再生されるようなDVDを作る手順を 教えて下さい。 Win7を使用しているので、DVDメーカーでの作業手順でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • ビデオ編集ソフトの選び方と購入

    息子のビデオ編集で悩んでいます。 ビデオ編集ソフトの購入を考えているのですが TMPGEnc Authoring Works 4 Trial Version とCorel VideoStudio Pro X3 で迷っています。 体験版を両方とも使用しましたが・・・ TMPGEnc Authoring Works 4 Trial Version 操作するときにサクサク動く Corel VideoStudio Pro X3 細かい編集ができそうなきがする という感じです。 金額的にもほとんど差がないのでどちらにするか迷っています。 両方とも書籍が出ているわけではないので今後手探りで勉強していくにしても どちらがいいのだろうって思っています。 これからビデオを撮る機会もふえるのでぜひ教えてくださいよろしくお願いします。

  • DVDオーサリングソフトで

    Windows2000 DVで撮影した映像をDVDVideoに書き出しテレビの大画面で楽しんでいます。 ノンリア編集はVideoStudio6とPremiere6.5を使っています。 AVIファイルをMPEG2へのエンコードはTMPGEncPlusを使っています。(前述のソフトでもエンコードできますが、私の場合TMPGEncが一番きれいだった為常用しています) DVD Videoを作成する時、メニューの作成などオーサリング、DVDへの焼付けは「TMPGEnc DVD Author」を使用していますが、メニューの作成機能がちょっと物足りなく、もっと高機能なオーサリングソフトを購入しようと考えています。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)TMPGEncでエンコードがなされたMPEG2ファイルはオーサリングソフトでDVDに焼き付ける時、再度エンコードし直されるのものでしょうか。 TMPGEncでエンコードされた映像が綺麗ですので、他のソフトでのエンコードはしたくないのですが・・・ (2)漠然としていますがオススメのオーサリングソフトはどのようなものがありますか。

  • 動画ファイルのエンコードの件

    質問おねがいします。  avi mp4 mkv などの動画ファイルを家庭用のDVDプレーヤー等で 見るためにエンコードが必要かと思うのですが、オーサリングソフトを使ってMPEG2に変換してライディングするより上記の拡張子の動画をISOファイルに変換してライディングした方が 画質の劣化的には前者と後者どちらがよいのでしょうか?  またオーサリングソフトを使ってエンコードするとファイルのサイズが大きくなるので元の動画のファイルサイズが2GBとかの 大きなファイルの場合は2層のDVD-Rを購入してライディングするしか方法はありませんか? 極力画質の劣化を抑えてライディングがしたいのですが良い方法などありましたらご教示ください 因みに現在使ってるオーサリングソフトはTMPGEnc Authoring Worksです。 他に優れたソフトなどありましたら紹介して下さいよろしくお願いします

  • VideoStudio起動しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(MOVIE studio15/心に響くフォトムービー5など) Corel VideoStudio 2023 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストールできない・書き込みができない・再生されないなど) インストールは正常に終わりましたが、デスクトップに作成された「Corel VideoStudio 2023」を起動すると、だんまりになり起動してきません。 対応方法を教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • DVD-RAM から DVD-R(Video)へ

    パナソニックのDVDレコーダーを使用しています。DVD-RAMに録画したものをパソコンでDVD-Rへ保存したいといろいろ試しています。持っているソフトは、VideoStudio7/MyDVD4/WinCDR7DVD/DVD-Movie AlbumSEです。VideoStudioやWinCDRでは再エンコード?がかかってものすごく時間がかかり閉口しています。とりあえずMyDVD4だと再エンコードがかからないようなのでMyDVD4を使っていますが、いまいちスッキリしません。オススメのソフトや、DVD-RAMからDVD-Rにするためのスマートな方法を教えてください。

  • オーサリング時困ってます

    現在mpgやaviの動画をMyDVDでオーサリングしてDVD-Rに焼いて車のDVDで見れるようにしているんですが、今回オーサリング時にPAL方式やNTSC方式色々あってPALからNTSCに変換してオーサリングしようと思っているのですが、PAL方式のmpg動画をNTSC方式のmpgに変換できるフリーのソフトはないのでしょうか? MyDVDを使わずにTMPGEnc-2.524.63.181-FreeでNTSCやPAL関係なくmpgからvob形式に変換してそのままライティングソフトに焼いてみたりしたら再生できたりするのでしょうか?

  • TMPGEnc DVD Author 2.0

    Ulead Moviewriter4などはできますが、TMPGEnc DVD Author 2.0 はMPEGしかできないですか。 TMPGEnc3.0Xpressなどエンコードソフトが別に要りますか? TMPGEnc DVD Author 2.0はDVカメラUSBや1334などでPCに接続してオーサリングしてDVDに焼くことはできないんですか? つまりキャプチャーする、AVIからMPEGに変換エンコードということいなりますから。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンの片側が充電してもすぐに切れてしまう原因について解説します。
  • 充電ケースに入れていてもイヤホンが充電されない場合、どのように対処すれば良いのかについてご紹介します。
  • エレコム株式会社の製品であるブルートゥース完全ワイヤレスヘッドホンLBT-TWS05BKについて、片側がすぐに切れる問題が発生する場合の対処方法をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう