• ベストアンサー

urlのhttpというのはプロトコルですよね? 他

Ultra-Hetareの回答

回答No.3

urlは「プロトコル」://対象ノード(サーバのFQDN)/ファイルの場所やファイル名 ばどです。 この内プロトコルはhttpやftp,(scpというかこれは実はssh)などが有りますが、 の他にも、https,dns,ntp,finger,xorg,snmp,igmp,vrrp,ospf,ipsec などなど無数に有り、それぞれの要件を満たすための通信順序や規則を 規定しています。 http://wwwというものが有るわけではなく。 「http」と「://(これはこの前の文字列がプロトコルですよと明示するためのお約束) 」のあとに、サーバを世界中からアクセスするための一意の文字列を指定し、 そのプロトコルに則った手順(お約束)で通信してね・・・という規定をしています。 サーバがその機能を提供し規定に準じていることは当然ですが、 クライアントも、その規定に準じ無いと通信できません。 要するに、サーバ・クライアント間である通信を行うための、 様式や手順が「プロトコル」であり、双方が一致して 初めて「たとえばUtube」を見ることが出来るようになるわけです。 蛇足かも知れませんが、 >>http:wwwというのが >>ftp:www >>scp:www >>というものがあるということなんですか? サーバ「この場合wwwですが、実際には有りえません」が、 そのサービスを提供し、該当するポートでListenしていれば、 ありますが、そうでなければ「そんなものは無い」 と言う事になります。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます >「://(これはこの前の文字列がプロトコルですよと明示するためのお約束) メールアドレスだと、 suzuki.ich***@yahoo.ne.jp のように://がなくても、メールサーバーにつながりますよね? メールプロトコル?がないということですか?

関連するQ&A

  • プロトコルについて

    プロトコル(ネットワークのルール)を利用するにはどうすればいいのでしょうか?例えばFTPとかVRRPを利用するにはなにかソフトウェアをインストールをすればいいのでしょうか? いまいち多くのプロトコルを利用するにはどうすればいいかわかりません。教えてください。

  • URLのプロトコルとスキームの違いってなんですか?

    URLのプロトコルとスキームの違いってなんですか?

  • HTTP以外のプロトコルについて

    インターネットをやっていて、普通に見かけるHTTP、HTTPSというプロトコル以外にFTP、NNTP、MMS、RTSP、SMTP、POP3というプロトコルなどがありますよね。これらに関して、  1.アプリケーション層には、素人が遭遇しそうな   範囲で他になんというプロトコルがありますか。  2.HTTPならGOOなどの検索エンジンで探せますが、   他の規格のページは、それぞれどうやってキーワー   ド検索をかけたりして探すのでしょうか。   (SMTP、POP3は関係ないかもしれません)  3.HTTPのように、オートパイロットやプロキシー   ソフトで「階層構造を保ってHDに保存」したほ   うが、後から閲覧、整理するのにグンと都合がよ   くなる規格を教えてください。   (おそらくSMTPやPOP3などは当てはまりませんよね)  4.そういった規格(FTP、NNTPなどなど)のページが   どんなものなのか実際に見てみたいので、ジャンルは   問わずそれぞれURLをご紹介いただけないでしょうか。

  • GetASFStreamのプロトコル解析にURLが出ない

    GASでプロトコル解析をしても、URLが出てきません。なぜか分かりません。分かる方宜しくお願いします。

  • WebSocketプロトコルの通信は何になるの?

    HTTPプロトコルではhttp:// FTPプロトコルではFTP:// とブラウザに入力すれば良かったですが、 WebSoket://となるんですか? それとも Web://ですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • scp<という用語について

    UNIXコマンドであるscp,WindowsでのWinSCP,SSHに関連したことです. SCP(Secure CoPy or Secure Copy Protocol)という用語が何を指しているかわからないで困っています. UNIXでのscpコマンドはsshでリモートホストへコネクションを張って,その上でファイル転送をしているコマンドですよね?? UNIXのscpコマンドを実行したときに,裏ではどういうコネクションをしているのかがいまいち不明です. コレのコネクションやら,ファイル転送やらの規格を決めたモノがSCP(Secure Copy Protocol)と呼ばれているのでしょうか? また,FTPとSCPは同じスコープであって,並列に扱ってよいモノなのでしょうか? よろしくお願いします. #UNIXのscpのmanにはSecure Copy Protocolという用語は出てきていませんでした.

  • プロトコル?

    http://db2.zaq.ne.jp/asp/cnm.public/films/?page=20 ↑のサンプルを見ようとしても <指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで、別の転送プロトコル (たとえば HTTP または RTSP) を使用してファイルを開いてみてください。> と出て見れません。 何が原因ですか?

  • URL入力時に指定できるプロトコルの種類について

    みなさんのお力添えをお借りしたく質問させていただきたいのですが、 トランスファプロトコルの種類でURLを入力する際に利用可能なプロトコルにはhttp, httpsなどの他になにかあるのでしょうか? 自分で調べてみたのですが、このほかになかなか見つかりません。 これだけでは無いと思い、質問させていただきました。 以上、お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご教授、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • FTP(File Transfer Protocol)とは?

    FTP(File Transfer Protocol)とはいったいどこからどこまでなのでしょうか?Emailの受信やNapsterなどもFTPの一つなのでしょうか?ホームページを表示するためにファイルを受信するのもFTPなのでしょうか? VectorのダウンロードのところにFTPダウンロードとHTTPダウンロードがありますが違いはなになのでしょうか?どうしてFTPダウンロードが推奨されてるのですか? ほかにどんなものがFTPの例なのでしょうか?

  • プロトコル制限のできるプロバイダってある?

    WebやFTPといった通信をプロトコルレベルで規制できるプロバイダってあるでしょうか? やりたいことは、インターネットで特定多数の端末と通信したいのですが、悪意を持ったWeb、FTPのアクセスをプロバイダレベルで防御したいのです。 (Web、FTPアクセスをはじくっていうイメージ) 情報をお持ちの方、プロバイダ業者の方、ぜひ教えて下さい。