• ベストアンサー

注目のQ&Aに選ばれる基準は?

tarako151の回答

回答No.4

運営サイドが適当に決めてる感じですね。

noname#256320
質問者

お礼

注目Q&Aに選ばれているモノを見ると、そんな感じが強いですね(;^_^A 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 注目のQ&A

    皆さんに、お聞きします 「注目のQ&A 」をクリックすると当然!!今日の「注目のQ&A」が出ますよね? では 次のページをクリックすると2000年 の「注目のQ&A 」が出ませんか? 僕の気のせいでしょうか?

  • 注目のQ&A

    「注目のQ&A」て有りますよね。見ること、読むこと有りますか? 休日に読んでみました。やはり、納得の回答でした。  これを目指してゆくかな!  皆様はどうですか?

  • 「このカテゴリの人気のQ&A」の基準は?

    教えてgooから入っています。 最近、画面の右側に「このカテゴリの人気のQ&A」というのが出るようになりました。 開いてみると、順位がどういう理由で決められているかわかりませんでした。 回答数の多さでもないみたいだし、参考になった数でもないみたいだし・・・。 どうでもいいことですが、気になります。 基準を教えてください。

  • Q&Aへ戻る

    どうでもいいですが、新着Q&Aを見てて、どれかに回答したとして、その後、当該の「質問に戻る」ボタンはありますが、当該の隣の新着Q&Aのページに戻れませんよね。 戻るとしたらマイページに行ってまた最新から遡るとかなり面倒ですが、どうされてます?。

  • 役に立つQ&A

    OKWaveの役に立つQ&Aという項目に 選ばれた質問のタイトルが5つくらい表示されているんですが これは、何の基準で選ばれた質問なんでしょうか?

  • 最近回答がついたQ&Aを見たい

    ここで質問する以外に、他の人の質疑応答を読むことがよくあります。 感心させられる回答が結構あるので、どちらかというと新規に来た質問の一覧よりも新規に寄せられた回答の一覧を見たいとよく思います。 このサイトだと、新しく投稿された質問を新しい順に表示したり、あまり使いませんが閲覧数やありがとう数、回答数が多い順の表示、1つも回答がついてない質問の表示はあります。これらは回答者目線に立って質問を探したいときには便利かもしれませんが、ワタシのように質問はどうでもよくて回答を読みたいときにはあまり便利ではありません。 リニューアル前には一つ質問を選択して右側に最近回答のついた質問いくつかの表示がでるというのがあって(参考 http://okwave.jp/qa/q8440829.html )、使いづらいながらも最新の回答がついた質問一覧(ほんの数個だけですが)を知ることはできました。しかしこの機能すらなくなってしまったように見えます。 質問は「最新の回答一覧をみる方法あるいは同等の情報を得る方法はあるか?」です。 ちなみにサイトはOKWaveを利用しています。もしパートナーサイトだと利用できるならそういう情報を教えて下さい。

  • 価格ドットコム 「注目ランキング」

    価格ドットコムの http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ のページの「注目ランキング」とは、 何のランキングでしょうか? 閲覧数の多いページ順という事でしょうか? 「注目」というのが、何を基準に集計を取っているのか知りたいです。

  • MY Q&Aについて

    回答履歴の検索で「すべて表示」と「良回答のみ表示」しかないのですが 何故、「受付中のみ表示」「補足要求のみ表示」等がないのでしょう? 回答に投稿すると何か間違えた事を書いてなかったかな?とか補足を求められてる のではと心配なのですがページが多くなるとテレホだとマメに見れなくて・・。 質問に対しての回答件数は表示されるのだから質問者の件数も含めて頂ければ MY Q&A 内だけの閲覧で済むと思うのですが・・・。 みなさんはどうされてるてるのでしょうか? 何か、簡単に見れる方法を見落としてるのでしょうか? (メールで確認する方法は知ってるのですがフリーメールなので表示が遅くて)

  • Q&Aサイトの詳細を知りたい

    Q&Aサイトの利用者数ランキングはありませんか?私はyahoo知恵袋とここを利用していますが知恵袋は利用者数1位の反面、子供や偏見、閲覧のみの無回答で解決しない場合があり、okwaveは固い人が多く、ラフな質問は受け付けにくい場合が多いです。 

  • Q&Aサイトになぜ回答したくなるのか

    Yahoo!知恵袋やOKwave、人力検索はてななどの、一般的にQ&Aサイトやナレッジコミュニティ、ナレッジサーチなどと呼ばれるサイトで、なぜ自分が得もしないのに(金銭的な意味で)、回答する人がいるのでしょうか? この質問に回答して頂ける人へのお願いなのですが、自分の本心や素直な感想を回答して頂けるとありがたいです。 また、Q&Aサイトの中には、解答をしてPV数(ページビューの数)が多ければ金銭に変えることができるサイトがありますが、 もしYahoo!知恵袋のような無償で回答するサイトではなく、そちらを選んで回答しているという人がいらっしゃれば、その理由を回答して頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。