• 締切済み

なぜ同性愛を未だにおかしいと思う人が多いのですか?

toatoutoの回答

  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.11

連投すみません。 誰もあなたの主張が間違って居るとは思っていませんよ。 ただ 質問に答えようとすると 多様性にかかわる問題提起なので回答も多岐にわたると言う事です。 また なぜこうなるのか分からない を連発しておられますが 分からない事を ワカラナーイ で済ませるのでなく 分かるまで考え、調べ、積極的に理解しようと言う努力が感じられません。 一度徹底的に多数派(?)の主義主張に関して 5万字程度の論文が書けるくらに調査をしてみてはいかがでしょうか。 それでも分からないと言う事はさすがに無いと思いますけど。 やる気があるなら頑張って下さいね。 納得行く答えにたどり着く事を祈っております。

GreenLink
質問者

補足

うーん、調べようがあるのですかね?

関連するQ&A

  • 自己愛選択に基づく同性への性的興奮も同性愛ですか?

    相手に具体的な性行為、つまりはセックスやそれに準ずるフェラチオなどの行為、または具体的にこの人とデートしたい、一緒にいたいという恋愛感情。 こういう気持ちから起きる性的興奮ではなくて、自己愛の延長として発生する同性への性的興奮も同性愛の一種に含まれますか? 性的興奮をするものって、人間の場合は特にですけど、子孫を残すとか、あるいは性行為やそれに準ずる行為とか、そういうのじゃなくてもそういう気持ちを抱くものがあると思います。 フェティシズムの一部とかはそういう物が少なくないと思います。 その中で個人的に気になるのが、自己愛の延長としての同性への性的興奮についてですね。 具体的な対象(人)がいなくとも、こういう事をすると自分はエッチな気分になれる、ムラムラするというのがある場合がありますよね。 上に述べた通りフェチに多いと思います。 また、「自分とこいつは部分的に姿が似ている」「自分はこういう姿になりたい」という感情を持っている事もあると思います。 この条件がどちらもある程度満たされた場合には、具体的な恋愛感情や性的感情がなくとも、性的に興奮することがあり得ますし、自分と似ている、こんな姿になりたい、という気持ちからだとそのターゲットが同性になることもあり得ますよね。 具体的に言うと競泳水着の着用フェチの属性を持っている人が、「自分の様に」競泳水着を着用している同性の画像を欲したり、脚を出すファッションが好きでやっている人やそういうファッションをしてみたいという人が、同性の生脚にムラムラしてしまうなんてことはあると思います。 かえって異性よりも、自己愛の延長として自分自身と相違点の少ない同性という意味で、この気持ちは同性に向きやすいかと思います。 これは恋愛対象や性の対象という意味とは違う意味での性的興奮です。 なぜ気になるのかというと僕自身、そういう感情をよく抱き、具体的な恋愛感情や性の感情は異性同性問わずあまり起きない人だからです。 また知人(男性)にも、あるゲームに出て来る男性キャラクターのエロネタばかりを振る人がいるのですが、なぜかその本人自体がそのキャラクターのコスプレイヤーをやっているという状態の人がいます。 エロネタを出しつつも、なんだかその人ってそのキャラクターと当人自身をどこかで同一視している様に感じます。 こういう形での同性への性的興奮の感情は、広い意味で同性愛の一部には入りますか? 同性に対して「ムラムラ」していることには変わらないという点では同じですが、恋愛対象や性の対象ではなく、自己愛の延長として同性を選んだという点が微妙に感じます。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 同性愛、同性婚などに反対する理由はなぜでしょうか?

    ネット上で調べると、色々とその理由は聞きます。 しかし、どれもこれもがよく考えるとどこかに矛盾や違和感を感じます。 だったらどれも理由として正しくないと思う訳ですが、なにかあるのでしょうか? 1)同性愛は生産性がない、子孫を残せない、という理由 まずそもそもが人間の存在理由は子孫を残す事のみに非ずであることと、結婚も子孫を作るためのみの物ではないこと。 また、同性婚や同性愛を禁じたところで、彼らが異性愛者に変わる訳じゃあるまいし(勿論同性愛が先天的であるかや、不変の物かは諸説あり人によって様々かも知れないけど、禁じる事で変わる物ということはない)、子孫を残せるかという意味で考えると無意味。 実際、同性婚が容認されている国の出生率が悪いことはなく、出生率の大小と同性愛異性愛の関連性は無い事が数値で明らかになっている。 仮に、生産性のない事を禁じたいのであれば、独身の人も、病気などで出産ができない人や障害のある人などを全て禁止しなければならない。 更に性にまつわることで、子孫が残らないものというのはたくさんあるのに、それは禁じないのが意味不明。 あらゆるフェティシズム、オナニー、そしてコンドームなどの避妊具を用いた性行為は、同性愛も異性愛もそれ以外も問わずいずれも子孫は残らないので、その理論で言えば禁止すべきものだが、こちらについては言及している人は僕が知る限りだと皆無だし、反対派がそういうことをせず、仙人の様に生活しているという話も聞いた事はない。 2)同性愛はHIVを始めとする性病が広がるからダメ それはセーフセックスをしない人が悪いだけで、異性愛者も同様。 同性愛者が悪いのではなく、セーフセックスを守らない人が悪いだけ。 セックスをしない、同性への性的感情の目的がセックスでない同性愛者もいるが、それも一緒くたなのがまたおかしい。 3)(発言者の個人的な理由で)同性愛者に性的な被害を受けた、だから同性愛は許せない 当人がその結果同性愛者を嫌うのは一理あれど、よくよく考えると矛盾がある。 加害者が「たまたま」同性だっただけで、仮に異性が加害者だったら同じことを言うだろうか? だから異性愛は許せない、とでも言うのか? 4)キリスト教で昔から禁止だった筈では? これは諸説あり、同性愛を禁止するというものではないという説もある。 仮にそんなことがあったとしても、時代にそぐわないもので、それを無理に押し通して同性愛を禁止する理由にするのは原理主義というもので、どこぞのISILなどと同じ。 既に過去の歴史でも、天動説が否定されているし、キリスト教が万能でないのは既に公然のことなのに今更なにを? ましてや、元々はキリスト教が広まってもいない日本でそれが言われ、同性婚が認められた国が元々キリスト教が多数派宗教である国もある訳で、それは矛盾である。 主な聞いた事があるものはこんな感じですが、どれもなにかが矛盾していてしっくりきません。 結局のところはどういうことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • フェチに関しては同性愛の方が良いと思うのですが

    フェチに対しては同性愛の方が良いように思うのです。 なぜかというと、モデルが異性と同性だと、どっちの方が感情移入や自己投影しやすいかというと、同性だと思います。 だから、自分にとってフェチを感じるアイテムがあるとしたら、それを身につけているのが異性と同性だと、後者の方が感情移入なり自己投影なりがしやすいと思います。 故に、異性よりも同性がフェチを感じるアイテムを身につけている時の方が、自分自身がそれを身につけていることを想像しやすいかと思います。 そう考えるのですが、なぜかフェチにすら異性じゃないとダメって言う人がほとんどですが、なぜでしょうか? 異性でフェチとなると、一旦自分が異性になることを想像しないと、感情移入や自己投影が難しいと思うのですが、そんな難しいことをしている人が多いんでしょうか? フェチに詳しい人どう思いますか?

  • 異性愛と同性愛って、異性が好きか同性が好きか以前の

    異性愛と同性愛って、異性が好きか同性が好きか以前の問題として、もっと大きな隔たりがあるのでしょうか? なんか異性愛者と話していて、性別どうのでは説明のつかない、根本的に全く性的興奮が起きる理由も、気持ちが高揚する理由も、自分とは全く違うなと思ったのです。 簡潔に言うと、自分にエロいものを取り付けたいか(自分がエロくなりたいか)、あるいはあくまでエロいものは鑑賞の対象にのみしたいか(自分と無関係に恋愛対象になる相手をエロくしたいか)、の違いです。 僕は男なんですが、男の人がセクシーなものを身に付けていることや、男の人が着られるセクシーなアイテムがかなり好きです。 例えて言うなら競パンが好きです。 競パン、海パンの穿いた感じの気持ち良さ、見た目のセクシーさなどが好きで、現在タンスに入りきれないぐらいコレクションしています。 そもそも初精通も、なんか競パンを無性に穿きたくなり、穿いて遊んでたらこれまでに味わったことのない程の強い快感とともに濡れてきたという小学校高学年くらいの思い出があり、すっかり競パンはエロい意味での定番アイテムです。 んで、自分が競パンをそれだけ好きなわけだから、競パンを穿く男という概念自体も大好きで後押ししまくりたい考えです。 だから他の男の人も、競パンを穿く人がいれば、いいねー!と心底思います。 更に性別が一緒ならば自己投影することもできるので、そういう想像をすれば、バーチャル的に性的興奮を得ることが可能です。 その場合特に、自分のお気に入りや愛用競パンを穿いていると、より好みが強くなります。 競パンでなくとも、とにかく見た目がエロく見えるアイテムを身に付けたい。 だから、その概念自体が好き。 だから、自分以外でもそのアイテムを身に付ける男性は大切な仲間であり好きである。 自己投影の対象とすれば性的興奮もついてくる。 という流れを踏むのは同じです。 そういう理由で、異性よりも同性に、できたらエッチな格好をして欲しいと思っています。 なお時々BL作品を読みますが、これを読む場合も大体において登場人物のどっちかに自己投影することが多いです。 なお僕はネコ寄りなので、お気に入りのキャラはウケか相愛であるカップリングの方が好みです。 ただ異性愛者に、この流れを組めば異性よりも同性が好きになりやすいベクトルになる気がする、異性と言うなら異性に自己投影しないとならなくなりそう、と話したところ。 元々自己投影という概念もないし、エッチなアイテムを自分で身に付けるという概念も趣味もない。 子孫を残すことを前提として、異性が好きというのがまず何よりものスタート。 スク水好きとかセーラー服好きなどというアイテムを嗜好する属性は確かに存在するが、それはそのアイテム単体に強いこだわりがある訳ではない。 あくまでそういうアイテムを身に付けるであろう異性が想像できたり、異性を愛する上でそのアイテムが付いてくると嬉しい、というだけのもの。 と言われました。 確かにそれによれば、異性愛者の彼の場合は、まず異性という概念が先に来て、エッチなアイテムはその追加として存在する物。 僕の場合だと、エッチなアイテムがこよなく大好き(着用も前提でアイテム単体から好き)だから、それを着こなす同性がいると自己投影の対象としても、単純なる仲間意識としても、なお嬉しい。 と、順番が逆転しているのですよね。 彼は女好き、僕は男好きという状況になっている訳ですが、その過程も流れも根本的に食い違っていて、リビドーを感じる理由も、向こうは子孫を残すことを前提とした恋愛感情、こちらはエッチなアイテム単体へのこだわりや、それを身に付けることでエッチな姿になってしまうという概念への萌え。 てな具合で、性的興奮が付いてくるという事以外での共通点がほぼ無しなのです。 異性愛と同性愛って、異性同性の違いのみでなく、ここまで大幅に捻れているものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 同性愛・異性愛の違いについて

    同性愛・異性愛の違いについて 自称性指向不明、他人から見ると同性愛傾向が強い男です。 ただ一つ言えるのは、僕が男好きなのは、普通の男性が女好きなのとは、理由がものすごく違うようです。 同性愛と異性愛は元々そういう違いがあるものでしょうか? 簡潔に言うと、僕が男好きなのは感情移入や自己投影の面が強いという点です。 かなり前に、フェティシズム系の界隈の人から言われた話なのですが、男女云々以前に全く嗜好のコアとなる部分が違うように思う。という意見があったのですよね。 「あなたはフェチに該当する行為をすることを楽しんでいる様に思います。私にとってはフェチに該当する行為を楽しい行為だとは思っている訳ではなく、あくまでアダルトコンテンツの一種として嗜好しているまでです」 後半部が少し分かりにくいと思うので少し言い方を変えると、あくまで彼にとっては 「フェチに該当する行為(をしている異性)を見るのを嗜好しているが、行為そのものは楽しむべき物と捉えていないし、自分でしようとは感じていない」 という意味です。 これは僕にとっては当たっています。 僕の中ではフェチに該当する行為を楽しいと思っていますし、それが大前提です。 また、そこを通じてフェチの対象が異性よりも同性の方が好ましいと思うのも、それを楽しむ自分が存在している事が重要だという事と、更にそちらのモデルにも感情移入しやすいかな?という面があるからと思います。 あと、ネット上でゲームオタクがよく陥る議論、割れる意見にこの様な物がありますね。 「ゲームの主人公キャラは、同性がいいか、異性がいいか」という議論です。 意見は割れるしどっちが正しいも無いのですが、概ね理由が両者異なります。 同性がいいという人は ・主人公は同性の方が感情移入しやすい ・主人公はゲーム中の自分自身、いわゆるアバター 異性がいいという人は ・異性を鑑賞する方がいい ・主人公はあくまでゲーム内キャラにすぎず、アバターではない 僕は勿論同性派で、理由も前者の方に全て当てはまっています。 その上で、あえてもっと細かい事を追加すると ・着せ替え要素がある場合、その同性の主人公キャラにちょっとエッチな格好をさせることもあるが、自分でも着てみたい格好と大体被っている ・主人公キャラに近付きたいので、逆に現実の自分自身の方に主人公キャラの服を着せることもある(いわゆるコスプレ) という形です。 要は僕にとっては、同性への感情移入や自己投影と言ったものが、ある程度性的な意味を持つ部分も含んでいるって話だと思うのです。 それが、一般的な恋愛感情に勝っているので(元々内向的なので他者への恋愛感情自体が殆ど無い)、気質が同性愛傾向が強いという形になっています。 これ踏まえていかがなのでしょうか?

  • 同性愛者にフェチ持ちは多いですか?

    同性愛者は異性愛者に比べ、フェティシズムを持っている人が多いですか? それともフェティシズムを持っている人に同性愛者が多いんでしょうか? それともまた更に別要因があるのでしょうか? 僕は男性で自称結構フェチ持ちです。 で、ポルノ系メディアには主に女性がモデルとなっているストレート向けと、男性がモデルとなっているゲイ向けがありますが、フェチ関連の画像を見たい場合、女性よりも意外に男性モデルの方が刺さることが多々ありますし、男性で当該フェチの愛好者の方には仲間意識のような物も感じます。 この理由としては、自分自身が男でフェチ持ちという属性になるので、モデルが同性の方が自己投影できるとか、自分と似たもの同士と見なせて仲間意識が芽生えるとか、そういう理由です。 なお、フェチと関連性の薄い、ただの性行為画像とかは守備範囲外ですし、モデルそのものを性の対象とみなしている訳ではありません。フェチ属性をくすぐる物のみが守備範囲内です。 ただこういうのって、ポルノを主として扱うメディアには稀なので、ポルノと関係ない物から無理矢理探してくることもあります。 他には画像に頼らず、自分自身でその状況を具現化することも多々で、まあこっちメインです。 以上の理由から、男性モデルのフェチメディアが結構ブッ刺さる状況です。 同性愛者にはフェチ持ち多いでしょうか? それともフェチ持ちに同性愛者が多いでしょうか? それともそれらとは関係のない現象でしょうか?

  • 同性愛嫌悪は自己嫌悪の矛盾になるのでは?

    同性愛を嫌う人って多いです。 キショいとか言う人がよくいます。 あれこれ言って同性愛に関連するコンテンツやアイテムを叩く人も居ます。 しかし、同性愛嫌悪は自己嫌悪の矛盾となりませんか? 僕は、比較的同性愛を是としていますが、その理由の一つに自己嫌悪の矛盾を抱える為です。 一番近い、一番身近なところにいる同性とは誰かといえば、それは自分です。 同性愛を否定することの一部は、自己愛を否定する行為でもあります。 それで良いんでしょうか?そうなるんじゃないでしょうか? 僕は男性なので、また男性の方が同性愛嫌悪の傾向が強いと感じるので、主に男性目線に立った話になることご容赦ください。 例えば異性愛者の男性は、女性の水着姿だったり、女性のミニスカート姿だったりを好むことが多いです。 一方で、そういうアイテムに準ずる同等のアイテムを男性が着用することや、その行為に賛同する行為を、同性愛の予備行為として悪く言う人が結構います。 男性の肉体的魅力を否定する様な発言をしたり、男性の肉体的魅力を肯定する発言を同性愛の予備行為として悪く言う人がいます。 正直なところ、僕が男目線でそれを見てどう思うかというと、凄くいやだなーと思います。 僕は男ですが、男性性の範疇で女性に見劣りしない様なアイテムを着てみたいですし、水着とかも女性がビキニを穿くなら男性としてはブーメランを穿きたくなりますし、女性が脚線美をアピールするためにミニスカートを穿くなら、同様にメンズスカートを穿くなどして、ファッションの面で男性が決して女性に劣らないことを主張していきたいです。 それに自分で判断した限りだと、主観的にはこの試みはそれなりにうまく行っている様に思います。 だから、女性にセクシーさや美を求める一方で、男性が持つそれを否定する様な発言は断じて受け入れる訳にはいかないです。 特に男性自身がその様な言動をするならば、それは自己否定、自己嫌悪という矛盾がついている様に感じます。 だから、同性愛嫌悪は僕から見ると完全に自己嫌悪そのものに見えます。 むしろ男だからこそ、本当は男にもある美しさや、それをアピールする為の衣服という物を、肯定的に考えて着用していきたいと思っています。 以上、同性愛は自己嫌悪なんじゃないでしょうか?

  • 自分が同性愛者かどうか微妙な所で分からない

    男なんですが、男の人のちょっとエロっぽい格好が好きです。 例えばプロレスラーが着ているツヤムチした感じのコスチュームとかエロっぽく見えるし、男性レスラーのトランクスやレオタードのお尻や前をチラチラつい見てしまうことがあります。 他に、ミニスカート型の腰布やチュニカとかお祭り法被とか着ている男の人のスタイルが女の人のそれよりもセクシーに見えることや、脚線美に惹かれたり、パンチラを期待したりすることもあったりします。 なんだかんだで逆に同性で自分と同じだということや、なんなら同じ様な格好をして自分にも同様の魅力を付けたいと思ったりといった感じで意識することや、自分自身をそこに自然と自己投影して自分の感情を混ぜたりとしやすいからだと思っています。 でも、普通は男性は女性のちょっとエロっぽい格好に惹かれるんだろうと思いますし、男性のエロっぽい格好をやたら意識しまくるのは、同性愛とも言えなくないと思います。 が、知る限りだと肝心要の実際の同性愛者は、もっとダイレクトに恋愛感情、または実際に誰か男性と性行為がしたいとかそっちの方がメインで、男の人のエロっぽい格好云々はそこの過程に見えるのです。 僕の中では、なんかそういうことではないんだけどなあ、と思うんです。 ダイレクトに男性器をエロい意味で見たい訳じゃないし、恋愛感情を前提で見ているのでもなく、単に男の人がエロっぽい衣服を着ているという状況だったり、身体や衣服のパーツだったり、あとは同性故の自己投影の結果だったりという方が強いのです。 自分を異性愛者だとは毛頭思わないんですが、同性愛者かと言われるとそういう側面はあるかもしれないけど、肝心要の部分や男のエロスに惹かれる経緯などが、一般的な男性同性愛者とは違う様に感じるのです。

  • 同性愛を治したいです。

    同性愛を治したいです。 自分は18歳男の同性愛者です。 中学校二年生の時から、男性を意識し始め、今は男性しか好きになれず、性対象も完全に男性です。 友達の男性の中で好きな人が何人かいます。 好きな人の肌に触れると、すごく安心します。 しかし、好きではない男性と触れると思わず避けてしまいます。 好きな男性には優しくできるけど、そうでない人には優しくできません。 このように、自分は、友達を差別している最低な人間です。 誰とでも平等に仲良くしたいのに、そうできません。 ちゃんと異性を好きになって、男性が恋愛対象にならなければ、そんなこともなくなると思います。 なので、同性愛を治したいです。 それに、好きな友達にばれて、今までの関係でいられなくなることがとても怖いです。 毎日が苦しいです。 早く同性愛を治したいです。

  • 男性同性愛者です。同性愛者やめたいです。

    男性として生まれてきたのに男性が好きです。 41才男性同性愛者です。付き合って16年になる男性パートナーがいます。 キリスト教信者クリスチャンです。 教会の牧師にカミングアウトしたら同性愛、やめてください。やめられますといわれました。今、教会の礼拝、集会等には行っていません。セクシャリテイのことで余計に葛藤、思い悩んでしまうからです。 統合失調症患者、性同一性障害です。 ありのままの自分でいいんだよって言ってくれる人もいます。=自己受容 自己受容がいまだにできません。 自分自身に自信が持てません。 男性同性愛者として自己受容して自信がもてるように希望します。 同性愛思考は精神科では遺伝子の異常とされています。 精神病ではありません。 同性愛思考が原因で思い悩んで自殺してしまう人も多いそうです。