Iserlohn の回答履歴

全142件中41~60件表示
  • 学校推薦で内定をもらったが留年

    3年制の大学(専門に近い?)に通う3年生です。 学校推薦で業界最大手企業に内定をいただいています。 しかし、単位を2単位落とし留年を言い渡されました。 総合単位では2単位多いですが、カテゴリー別だと2単位足りない状態です。 学生課の先生は、 「担任の先生になんとかならないかお願いしてみる」 と言ってくれ、今度の月曜日に担任や学校のエライ方々で会議を開き、それで最終決定すると言われました。 うちの学校から、私が内定をいただいている企業へは毎年学校推薦で何人か行っています。 学校推薦の学生を留年と言う形で内定辞退させる事は、学校の立場的にマイナスになるのでしないのではないかという、ささやかな期待を持っています。 働くのを夢見ていた第一希望の企業にせっかく内定をいただいたのに、予想外の自体にどうしていいのか困っています。 自己責任だとはわかっていますが、こういう事例をご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • ある人と縁を断ちたいけど…

    こんばんは。20代女性です。 行きつけの飲食店に務める知人女性がおり、一年程、店内外で月に3~4度会う位の付き合いでした。 知り合った当初は特に問題も無く、とても友好的だったのですが、 気心が知れ、お互いの話などをするにつれて態度が非常に横柄になり、 ・延々と仕事や男性関係(スポーツ選手の誰某と寝たとか)などの自慢話?をされる。 ・基本的に私のことはどんな事柄でも全否定。(仕事や価値観など…。) ・女性ばかりの場では私とばかり会話し、男性が多い場だと、私が会話に参加したら無視。 で、最終的には「お前なんか下の人間だ!あたしのほうが偉いんだ!」という感じの態度で終わります。 しばらくは我慢したり、理解しようとしましたが、彼女の態度や言葉に傷つき疲れてしまい、 お互い嫌だと思うことを一度ちゃんと二人で話をしようとしたのですが 落ち着いて話をしようとしても全く聞き入れて貰えず、逆切れのような形で 「じゃあ来んなよ!」と怒鳴られました。私も「じゃあ、もう来ませんので。」と終わりました。 それで距離を置く様に(絶縁でもいいと思っていました。)したのですが、 最近夜になると彼女から電話がかかってきます。私は知らん振りなのですが、頻繁にかけてきても 留守電にはメッセージがなく、居留守などを使う自分も嫌な気持ちになってしまいます。 店の常連さんの話によると、今までの常連客が来なくなったりして、 店の売り上げがかなり落ちてしまったらしく、スタッフさん達が経営者の方にかなり怒られているようです。 一部事情を知っているスタッフは「反省して、他愛も無い話(?)をすると言ってた。」 「友達だって言ってた。」とメールをしてくるのですが、「え?」という感じです。 今までとてもお世話になった店だし、仲の良い常連仲間からは飲みの誘いを受けていて 何とか盛り上げてあげたい気持ちはあるのですが、彼女がいると思うと、行くのを躊躇います。 しかし、彼女の存在は構わずに、他の方たちとの縁を大事にして店にお邪魔すべきか?と悩んでいます。 皆さまなら、どちらの行動を取りますか?

  • 元彼が・・・どうしたいのかわかりません

    こんばんは。 皆さんにお聞きしたくてメールしました。 3年前に別れた元彼の話です。 私28歳、元彼25歳です。(現在) 元彼とは私が19歳、彼が16歳の頃から7年付き合い破局しました。 別れの原因はは私に他に好きな人が出来た事です。 彼は普段は私を振り回すクールな人でしたが、 別れのときはかなり取り乱し、私の家まで押しかけてきて 復縁を何度も迫られました。 そんな別れ方でしたので、別れてからも時々元彼から メールが来ました。 内容は、私の今の彼を中傷するような内容や、嫌味でした。 半年前にも連絡が来て「まだ振られたことを根に持ってるけど会おう」と言われ、怖くて会えませんでした。 そんな元彼が先日また連絡してきて、「来月結婚することになってる」 と言ってきました。 しかし、結婚についてこちらから聞くと無視され、違う話題だと返事が来ます。 この話を共通の友人にしたところ、「結婚は嘘か、するにしてもあてつけ婚じゃない?」と言われました。 元彼は結婚報告のメールでは私に対して反省の気持ちと感謝の気持ちと 両方持っているとも言っていました。 彼はまだ私の事を恨んでるのでしょうか? 7年も付き合ったので私は友達になりたいと思っているのですが それは無理でしょうか? 彼の望みがわかりません・・・。 長文読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#118112
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • まだ 夫が帰ってきません そんな時は~?

    こんばんは  結婚10年目の夫婦ですが 今日は夫が「職場の集まりで遅くなる」と連絡がありました~ 今もまだ帰ってきてませんが こんな時皆さんは夫の帰りを待ってますか~?私は待ってるのですが かなり遅いときなどは リビングでゴロゴロしてます。 妻としては 待ってたほうがいいのかな~? でも 眠たいし… 寝ていたいとも思う。   夫の立場でも聞いてみたいです 遅く帰った時妻がおきて待っているのは当たり前~?いろんな意見 聞かせてください お願いします

  • セクシーな女性が出てくるオサレな漫画

    タイトルの通りセクシーな女性がでてくるオサレな漫画が読みたいです。萌えや少女マンガとはまた違った性的な美麗でなおかつクールな女性が主人公の漫画を読んでみたいと思います。ストーリーはシリアスな展開で、アクションも加わっているほうが嬉しいのですが、漫画の内容は回答者さんに任せます。具体的にどのような絵を見てみたいといえば漫画家をあげてみると、現在「RED GARDEN」の漫画版を執筆されている綾村切人さんみたいな絵を見てみたいです。

  • 受身?!

    女性がほんのりと好意を示している場合、恋愛経験が全くないわけではなくても、奥手の男性は自分からは誘わないものですか? 相手に全く好意がない、または告白されたら付き合ってもいいけど、自分からいくほど好きではないと解釈すべきですか?

  • 彼は別れたがってるのでしょうか?

    私は離婚して1人の子供がいます。 彼は未婚、付き合って半年くらいです。 週末に会えるだけで、お互いに平日はメールのやりとりのみです。 メールでは会いたい、好き、などは言ってくれますが、 最近はやっと会えると思える週末には、用事がある、疲れている、 という理由で会えない日もあります。 私はもう、彼が私に距離を置こうとしているように思えるんです。 さりげなく離れて行って、別れを切り出すのを避けようともしている 感じもあります。 諦めたほうがいいのでしょうか? 私を傷つけたくない優しい彼です。 でも子供がいるから結婚は考えていないとも言われました。 それでも会えるだけでいいって思っていたのですが、 悩んでいるのが辛いです。 辛口な回答でも構いません、よろしくお願いします。 私は彼の事がすごく好きで、愛してます。 でも彼が別れたがっているのなら、自然に別れるほうにしたほうが いいんでしょうか?

  • 愛犬(愛猫)家の皆様 犬や猫は畜生?

    愛犬家、愛猫家の皆様、こんにちは。 アンケート的な内容ですが、こちらで質問させてください。 ある質問で、犬などの動物を「畜生」とおっしゃっている人がいました。 その人は「犬も猫も好き」と書いてありました。 嫌いならともかく、好きなのに畜生? 私は犬も猫も好きですが、「畜生」という表現には違和感があります。 皆様は、犬や猫を畜生だと思ったことはありますか? ※国語の意味ではなく、心情的な面でご回答頂ける方、  犬や猫がお好きな方のみ、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#53250
    • 回答数14
  • 好きだった人と友人になれる訳、なれない訳。

    男性とは、 恋をし好きになった女性に対して、 結局、精一杯誠実に接したのにもかかわらず、 駄目で、自己肯定観を下げまくられ、 そんな時に優しくされた女性になびき、 次に進み、新しい恋が始まれば、 過去好きだった女性というものは、ボロクソというものですか? 過去好きだった人と時間を置いて、友人になれる人と なれないお相手とがいますが、それは大きくわけ、 どういう相手となら、友人になれるのでしょう?

  • 「君は僕に似ている」と

    see-sawの「君は僕に似ている」と、似た雰囲気(特に歌詞)の曲を探しています。 特にアニソンでなくともかまわないのですが、アニソンの方がストーリー性や切実さ、曲の盛り上がりなどがあって好きです。 春からネット環境がなくなってしまい、気軽に試聴できなくなるのでちょっと焦ってます。 心あたりがありましたら、回答願います。

  • 彼に中年と言われたら?少し長文です。

    こんばんは。 私は三十代の女性です。 つい最近付き合って二年半になる四つ年下の彼に、 「三十五歳を超えると中年だよな~あ、kyou2(私)はもう越してるか(笑)」と笑いながら言われました。 本人は軽い気持ちで言ったらしいのですが、正直ショックです。 確かに自分でも中年女性ということは自覚もしていますし、 この年齢では当たり前だと思っています。 ですが、付き合っている彼に言われるとは・・・。 いままで自分なりに身だしなみには気を使っていたつもりでしたが、 やはり彼は気持ちの底では年齢的なものだけをみていたのかなと 考えると気持ち良いものではありません。 いままで色々彼は私に対して失言などはありましたが、 今回ほど考えさせられる事は初めてです。 大したことはないとも思いますが、言われた相手が付き合っている 彼だったので。。 ショックだったということを彼に伝えると最初はいつものように 冗談だよ~と言い、流そうとしていましたが最後には平謝りしてきました。が、何かモヤモヤとしています。 みなさんはこのような男性をどう思われますか? ご意見をお聞かせください。 長文申し訳ありません。

  • 1才の女の子へのお誕生日プレゼント

    親友のお嬢ちゃんが、来月1才のお誕生日を迎えます。 産まれたときにお花とカードは贈ったのですが、「欲しいものをリクエストしてね」と言ってそのままになってしまい、実はまだきちんとした出産祝いを贈っていないのが気になっています。 その分、何か良いものをプレゼントしたいなあと思っているのですが、貰って嬉しいのってどんなものでしょうか?予算は2万円前後で考えています。

  • 韓国語会話ビギナー本(暗記向け)のおすすめは?

    韓国語を独学で勉強中です。 NHKハングルラジオ講座を約1年続けていますが、 なかなか日常会話を習得できていません。 1冊、会話に適した本を購入してフレーズを徹底的に暗記していきたいと思っています。CDやiPodで聞きながら、何度も反復学習をできる教材を探しています。 本屋やネット検索したところ、以下の教材が候補に上がりましたが、決めかねています。他にもおすすめがあれば、アドバイスください。 仕事で韓国語を使う機会もでき、ちょっぴり焦っています。 候補テキスト ●日常韓国語会話ネイティブ表現 今井 久美雄 ●パーフェクトフレーズ 韓国語日常会話 古田 富建 イ ヨンシル ●韓国語会話パーフェクトブック (CD BOOK) 崔 英伊 ●IPod selection 韓国語 ソースネクスト

  • 43歳…初めての恋愛。

    43歳バツ1の女性です。 入会していた結婚情報センターで1月半ばに交際申し込みを受け5才年上の彼と交際することになりました。 まずはメールの交換から始まり、そして1月末に2度ほど会いました。 その段階でお互い結婚情報センターを退会しました。 よくありがちな「成婚料」などは必要ない結婚情報センターで、交際相手が決れば、そのまま退会してもよし、もし交際がうまく行かなければ、追加料金を払い再入会できるところです。 退会の時彼から言われました。 「もう入会している必要がなくなりました。あなた1人に決めました。結婚を前提と考えてください。僕は結婚を考えています。」と言われました。 実は、彼から交際申し込みを受ける前、私自身も彼のことが気に入っていました。 そんな彼から交際申し込みがあり、結婚を前提と言われ嬉しくないはずはありません。 ところが今月に入り、3度目のデートの後、それまで頻繁に届いていたメールが極端に減りました。 しかし、全くメールが届かないというわけではなく、優しい言葉のメールが時々届きます。 彼は自営業でメールが減った事理由を聞いてみると「そうかなぁ…まぁ仕事中にメールばかりしていられないよ。」と言われ、 また友達に相談したところ「最初の頃のような甘さはないわよ。」「あまりに続けて会いすぎたわね。少し間隔を置けばよかったのに。」「私だって主人と付き合っている時、毎日連絡とったりしなかったわよ。」と言われました。 確かにそうかもしれませんが、しかし3度しか会っていないのに、もうメールが途切れがちになるなんて、もしかして彼に交際する気がなくなったのかな…と不安です。 私は過去に1度結婚したことがあるのですが、御見合い結婚で、交際期間もないままに、仲人さんが強引に式の日取りを決めてしまったので、この年になり、彼との交際が初めての恋愛なのです。 彼は真っ直ぐな人なので、安易に「結婚を前提」などと口に出すとは思えず、また結婚する気持ち、交際する気持ちがなくなったのならハッキリと伝えてくると思うのです。 単に最初の頃のような甘さがなくなっただけなのでしょうか? それとも彼は私と交際する気がなくなったのでしょうか? 自分のことでありながら判断がつきません。

    • ベストアンサー
    • noname#59289
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 姑の言動がどうしても許せない(長文です)

    いつもお世話になります 義母との事で主人、義父を巻き込んだ騒動になっていて、 もうこの一族とうまくやっていく方法も見つかりませんし自信もありません。 主人の実家は当方から車で3時間、新幹線なら1時間ちょっとで 行き来できます。 私は9ヶ月になる女の子がいます。 義父母にとっては初孫で、産まれて2日目、何の連絡もなく急に会いに来てくれました。 私は産後のきつい中、急な訪問でしたがなんとか対応しました。 そして義母の開口一番『あらぁー、目が一重で、耳も小さい。鼻も低いわねぇ』と言いました。 目が一重なのは主人に似ているのに。 耳も小さい?いや赤ちゃんですから。 鼻も低い?低いと何か問題でも? 私は最後まで義母がかわいいといってくれなかったことに、若干の不信感を募らせました。 挙句の果てに、名前に『子』を付けない命名をすると伝えると、 『なんで子付けないの~?』と…。実は主人の他に姉がいるのですが、 姉は子が付いてないんです。義母こそ付けてないくせに。 何を言うのかとびっくりしました。 それを同席していた主人は何も咎めず。 私が『なんであんな風に顔のパーツのこと言ったりするのかな』と聞くと 『気にしすぎじゃないか?ネガティブに捉えすぎだ』と逆にちょっと怒られ。 私は悶々としながら、同時に苦手意識が募っていきました。 9ヶ月になって初めて帰省したのも、義母が更年期障害だとか言い、 『帰ってこなくていい』と言われてしまっていたのです。 ようやく調子も戻ったということで、先日会いに行きました。 そこでも『わぁ~○○(主人の名前)そっくり~。だけど鼻だけは似てない。鼻低いわねぇ…』といわれてしまいました。 私は嫌味をたっぷりこめて『ごめんなさいね、わたしに似て鼻低くて』 と言うと、そのコメントには無視なんです。 それに私の実兄のお嫁さんはきれいだという話になり、 『あんなお兄さんに、よくもまぁあんなキレイなお嫁さんが来たわね』と言われました。 私は『すみませんね、兄には似つかわしくなくて』と。 私の悪口ならまだしも、娘のことや、実兄のことまで嫌味満載で言われて、 私は腸が煮えくり返りました。 旦那も義父も同席していたのに何も言わないんです。 誰も『そんなこと言うな』って義母に注意してくれないんです。 これって、普通なんですか?私がおかしいんですか? 主人に帰りながら『なんで兄の件、注意してくれなかったの?』と 聞くと、『悪いなとは思うけど、タイミングが外れた』と。 それから1週間、イライラとしながら過ぎ、昨日そのことでまた 主人とケンカしました。 主人が実家に電話し、実兄のことや、孫のことについて注意すると、 『そんなこと言ったっけ~?勘違いよ~そんなつもりないもん』と 言われ、義父には『こういう性格だってこと、嫁に時間をかけて理解させなさい」と言われたようです。 私は自分で話すから電話を変わってほしいと言っていたのですが、 結局3人で「私に理解させる」という条件で手打ちして終了してしまいました。主人が『もう嫁がそっちに行きたくないと言ってる』と伝えたら『それは仕方ないね』と言われたようなんで、絶縁準備はできています。 イライラします。 何ですかね、私。器が小さいんですかね。 理解ってどうやって理解するんですかね。 これからどう接すればいいのですか。そして、主人との関係も冷めてきました。どう向き合ったらいいのかわかりません… どなたか、私の気持ちの持っていき方を教えて下さい。 最後まで読んで頂き感謝します。ありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • 姑の言動がどうしても許せない(長文です)

    いつもお世話になります 義母との事で主人、義父を巻き込んだ騒動になっていて、 もうこの一族とうまくやっていく方法も見つかりませんし自信もありません。 主人の実家は当方から車で3時間、新幹線なら1時間ちょっとで 行き来できます。 私は9ヶ月になる女の子がいます。 義父母にとっては初孫で、産まれて2日目、何の連絡もなく急に会いに来てくれました。 私は産後のきつい中、急な訪問でしたがなんとか対応しました。 そして義母の開口一番『あらぁー、目が一重で、耳も小さい。鼻も低いわねぇ』と言いました。 目が一重なのは主人に似ているのに。 耳も小さい?いや赤ちゃんですから。 鼻も低い?低いと何か問題でも? 私は最後まで義母がかわいいといってくれなかったことに、若干の不信感を募らせました。 挙句の果てに、名前に『子』を付けない命名をすると伝えると、 『なんで子付けないの~?』と…。実は主人の他に姉がいるのですが、 姉は子が付いてないんです。義母こそ付けてないくせに。 何を言うのかとびっくりしました。 それを同席していた主人は何も咎めず。 私が『なんであんな風に顔のパーツのこと言ったりするのかな』と聞くと 『気にしすぎじゃないか?ネガティブに捉えすぎだ』と逆にちょっと怒られ。 私は悶々としながら、同時に苦手意識が募っていきました。 9ヶ月になって初めて帰省したのも、義母が更年期障害だとか言い、 『帰ってこなくていい』と言われてしまっていたのです。 ようやく調子も戻ったということで、先日会いに行きました。 そこでも『わぁ~○○(主人の名前)そっくり~。だけど鼻だけは似てない。鼻低いわねぇ…』といわれてしまいました。 私は嫌味をたっぷりこめて『ごめんなさいね、わたしに似て鼻低くて』 と言うと、そのコメントには無視なんです。 それに私の実兄のお嫁さんはきれいだという話になり、 『あんなお兄さんに、よくもまぁあんなキレイなお嫁さんが来たわね』と言われました。 私は『すみませんね、兄には似つかわしくなくて』と。 私の悪口ならまだしも、娘のことや、実兄のことまで嫌味満載で言われて、 私は腸が煮えくり返りました。 旦那も義父も同席していたのに何も言わないんです。 誰も『そんなこと言うな』って義母に注意してくれないんです。 これって、普通なんですか?私がおかしいんですか? 主人に帰りながら『なんで兄の件、注意してくれなかったの?』と 聞くと、『悪いなとは思うけど、タイミングが外れた』と。 それから1週間、イライラとしながら過ぎ、昨日そのことでまた 主人とケンカしました。 主人が実家に電話し、実兄のことや、孫のことについて注意すると、 『そんなこと言ったっけ~?勘違いよ~そんなつもりないもん』と 言われ、義父には『こういう性格だってこと、嫁に時間をかけて理解させなさい」と言われたようです。 私は自分で話すから電話を変わってほしいと言っていたのですが、 結局3人で「私に理解させる」という条件で手打ちして終了してしまいました。主人が『もう嫁がそっちに行きたくないと言ってる』と伝えたら『それは仕方ないね』と言われたようなんで、絶縁準備はできています。 イライラします。 何ですかね、私。器が小さいんですかね。 理解ってどうやって理解するんですかね。 これからどう接すればいいのですか。そして、主人との関係も冷めてきました。どう向き合ったらいいのかわかりません… どなたか、私の気持ちの持っていき方を教えて下さい。 最後まで読んで頂き感謝します。ありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • 女性を褒める場合

    何度かデートしてる子(彼氏好きな人無)に告白したんですが、結果ふられてしまいました。 お互いそれなりの年の社会人です。ある程度の好意は持ってくれてたとの事でしたが・・・。 これからも会う機会は少なからずあり、普通に友達として接してはいけると思います。 ただ、自分は思った事を口にだしてしまうほうで、 会うたびに「かわいい」とか「髪型似合ってる」とか言ってしまいそうなんですが、 フった相手から褒められると迷惑ですか? (周りに知人がいない時) 告白前はあまり言わないように我慢してたんですが、 すぐにはあきらめられないのと相手をホントにキレイだと思っているのでお世辞でなく言ってしましまいそうです。 期間を空けて再チャレンジも考えているので、 効果的な接し方もあれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#51769
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • しょっちゅう「別れる」と言う彼

    私の彼はすぐ「別れる」と言います。 喧嘩はまだしたことがありません。 ただたわいもない話をしてる時に言います。 ●例1 私「体調崩したらお見舞いして~」 彼「いや、そうなったら責任感じるし別れる」 ●例2 彼「留学っていいよね、したいな」 私「いいねぇ。でも離れ離れになっちゃうね」 彼「まぁその時は別れようか」 ●例3 私「いつも別れるって言われて傷つく。 別れを前提に付き合ってる?」 彼「違うよ。重くとらえないで。 でもそんな悲しんでるとは思わなかった。 申し訳ないから別れる」 など‥。 別れると言われるたびに 私は悲しい気持ちになりますし、疲れます。 私が「本当に別れる?」 と聞くと否定します。 が、 「まぁこういうことを言ってるうちは大丈夫、 本当に別れる時はじょじょに距離を置くから」 とも言われた事があります。 以前、話し合いをしようとしたんですが、 私が話している最中に 「もうやだ、別れる」と言って立ち上がり出ていこうとされたので、 正直話し合いは無理なのでは? とも思います。 だから、喧嘩もできません。 「悲しい気持ちになるから、軽い気持ちで別れるとか言わないで。 それは冗談で言っていい言葉ではない」と泣きながら言ったこともあるんですが。。 ちなみに普段から「嫌われた?」とか 冗談ぽくですが聞いてくるので自信がないのかなとも思います。 前の彼女とは、喧嘩になったらすぐ出ていって そのまま音信不通になって別れる、と聞いたので 私もそうなるのかな‥と不安でたまりません。 実際、 「もしそうなったらごめん」 と言われましたし。。 私は彼とどう付き合っていけばいいんでしょう。 愛されてはいるんでしょうか。 話し合いはしたほうがいいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#58588
    • 恋愛相談
    • 回答数21
  • それでもわたしは悪いですか?

    今年2月に12年一緒に暮らした夫と家族と別れました。 理由はわたしの借金ですが それすらも家族を養うためにしたもので、家族名義のものではないです。 わたしは同居していましたが、主人の母とその妹とわたしたちで4人でした。共稼ぎでふたりとも派遣社員という席次です。 それでも家族のためにと頑張ってきたのですが、 先日わたしが入れた金額に納得のいかなかった義母がわたしの給料明細を見たのです。それだけではなく、わたし宛の郵便物をことごとく見ていたようです。中には源泉徴収もあったようですから、収入を見て、実際うちに入れている金額と合わないと、夫に話したようです。 毎月12万入れてました。 それでも足りないと毎月、なにかにとお金は出していました。 自分の税金を払わなくても、食費や病院代を払ってきたんです。 実は、うちの義母ははたらいていません。 今は亡くなりましたが、夫の祖母の介護をしていたためです。 そして、妹ははたらいていません。もう5年以上はたらいていないのです。本人は病気だといいますが、わたしは努力すればいいのでは?と思っています。わたしから言わせれば、好きな時間に起きて、好きな時間に寝て、仕事もしないのにお金をもらって。。。 夫とわたしは給料から1万のおこづかいでやっているのに。 なんども夫に話しました。妹をなんとかするように、義母に話してくれと。でも、だめでした。「病気なんだから、はたらかせられない」と言うのです。 そうこうしているうちに彼女も「はたらかなくても、食べていける」ことを知り、本当にはたらかないことが当たり前になりました。 代わりにわたしたち夫婦がはたらき、家にお金を入れてきたのです。 今回借金が発覚してから、夫は義母を伴ってわたしの実家にきました。 結果、両親は義母の言葉(頼んでもいないのに買ってきた、等)に落胆し、しばらく別居することを勧めてきました。しかし、わたしは夫とは離れたくないしふたりで頑張ろうと話していた矢先でしたから、正直悲しくなりました。しかし、義母はもうこらえきれなかったのでしょう。 『離婚』の単語を出しました。彼女の本心を知り、夫とは離れたくなかったけれど、結果、わたしは離婚しました。 一番の心残りは、夫のことです。 やさしい彼を傷つけたことが一番つらかった。 それでも、本心を知ってしまった以上、同居はできない。 でも、夫は義母と妹を残してはいけない、と言い わたしを選んではくれませんでした。 離婚したわたし、 それでも、わたしは悪いんでしょうか? すみません、ご意見ください。

  • 夫に就職してほしい

    夫37歳、私38歳、子供が今年3歳になります。現在私はフルタイムのパート勤務をしています。夫はフランチャイズの自営業を営んでいたのですが、去年の年末頃、「もうしんどい。店辞めたい」と言い出しました。 今まで、生活費は10万で(私の実家に同居中、10万のうち5万を実家の実母に渡しています)、5万で足りない部分は私の給料からだしている生活だったのと、店もぎりぎりでやってる状況だったので貯金もなく、はっきり言って賛成でした。お疲れだっただろうなとも思いましたが、辞めた後の事を聞くと「たこ焼き屋をやりたい」と言い出しています。理由は坪数が小さいからと。私は脱力する気持ちでした。 そんな安易な発想というか、「こっちがだめならあっちで」的な発想でやってもかなり高い確率で失敗するだろうと思うからです。 正直なところ、夫は自営に向いているとも思いません。従業員を大事にしないし、経理や在庫管理はザルだし、従業員を育てることもせず、いつも現場を仕切るやり方しかせず、休みもない・・・。そりゃ利益あがらんわと言いたくなる綱渡りな経営の仕方でした。どういうつもりで自営をやってるのか、疑問すら感じます。 そんな中、今の店をたたみ、解約金でたこ焼き屋をやると言われ、勝算を聞いても「そんなもん考えてたら店なんかできる訳ない。やらん奴はみんなそんなんばっかり言いよる」と吐き捨てるように言うのですが、それじゃ、バクチと一緒じゃないでしょうか。 昔、若い頃に務めていた頃、全幅の信頼を置いていた上司に裏切られ、それ以来勤めに出るのは嫌なので自営をやっているそうです。 そんな理由、私からすればただの甘え、逃げとしか思えませんが、それを言っても受け止められるような器がないからそういう事を言うんだろうなと思うと言い争う気も私にはなく、黙って聞いていますが、これが最後のチャンスだと思って一度就職面接を受けてほしいと伝えましたが、嫌だの一言でした。 そうなると、夫がやりたいようにやるのを見守るしかないのかもしれませんが、この先不安でなりません。子供も今後お金がかかってきますし、できればもう一人は産みたいと思っていましたが、それもあきらめて、夫はあてにせず、正社員か派遣でもっと稼ぎの良い仕事を探そうかと考え始めています。 でも、私が動いてしまったら・・・。それはよい選択なのでしょうか。 自営より雇われている方が向いていると思う主人なので、できれば昔の上司とのトラウマを乗り越え、就職してほしいのですが、主人が就職を考えるよい方法はないでしょうか。 「無駄」と言わず、相談に乗ってください。よろしくお願いします。