tak0san の回答履歴

全75件中61~75件表示
  • ベストセラーの定義

    アメリカと日本のベストセラーの定義について教えてください。

  • パスカルの原理と水圧

    竹筒で出来ている水鉄砲についてピストンを押し込みます. その際に,先端だけでなく,側面にも穴をあけると,水の勢いはどうなるかという質問が,しばしば,中学校あたりの理科の問題で出題されますが,この場合,パスカルの定理により,筒の中のどの部分でも水圧は同じであるがために,水の勢いはどこでも同じというのが正解です. では,もし,水鉄砲を地面に向けてピストンを押し込んだ場合は,どのようになるでしょうか? やはり,水圧は同じということで,水の勢いはどの穴でも同じなのでしょうか? なぜ,これで混乱したかといいますと,例えば,縦方向に深い水槽に水を張った場合,水深が深くなればなるほど水圧は大きくなります. 例えば縦横高さがそれぞれ10mの水槽にいっぱいいっぱいに水を張った場合,水深5mの部分では,5mよりも浅い部分の水50トンの重さがかかり,水深10mの部分では,水100トンすべての重さがかかるために,水深が深いほど水圧が大きくなるという理解でよいのかと思います. 二つの例は,ピストンで圧力がかかるのか,水そのもので圧力がかかるのかという違いがありますが,どちらも同じようなものだと思います. 水鉄砲の中の水は水圧とは無関係なのでしょうか? なぜ,無関係ということができるのでしょうか? 混乱の原因はどこにありそうでしょうか? 教えていただきたく,よろしくお願いいたします.

  • 離れたテレビにどうやってLANを繋げるか

    LANに関する質問です 家はテレビが2台あります。どちらもハイビジョンテレビです。 両方双方向を使うのでLANを使いたいのですが、テレビがそれぞれ離れているので1台は繋げられても、もう1台は繋げられません。どうしたら2台ともLANで繋げられますか? わかりにくくてすいません。よろしくお願いします。

  • ブックオフの買取

    こんにちは。 ブックオフについて質問です。 先月の12月21日に発売されたDVDを、イベント参加券を貰うために2枚買い、その内1枚を同月25日にブックオフにもっていったら、定価3990円のDVDが200円で買い取りと言われました。 あまりに安かったので持ち帰ったのですが、発売直後すぎて買い取り表のようなものに載っていなく、値段が付かないという事はあるのでしょうか? ちなみに人気が全く無いDVDではないです。 また数カ月後に持って行けば、もう少し良い値段が付くのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190569
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • なぜ有料ソフトウェアの違法使用はなくならないのですか?

    有料のソフトウェアを違法使用する方がいることを最近知りました。 主に、 ●シリアル番号を共有する、作り出すソフトを使う ●体験版の試用期間を無効にするソフトを使う という方法が昔からあるようなのですが、メーカーによっては何か対策をとったり、実際に使用中止の勧告や法的手段に出たりしていないのでしょうか? 例えば、ネットにつないで使用しているユーザーの登録情報を監視して違法なユーザー名・シリアル番号を見つけたり、ソフトの使用のためにはユーザー登録を義務付けたりといったことをすれば、違法使用はしづらくなるのではないでしょうか? また、無効化ソフトを作った犯人を追跡することは難しいのでしょうか? それとも、いろいろな対策をしていながら、違法ユーザーが新しい方法を見つけ出す"いたちごっこ"の状態なのでしょうか? 違法使用とソフト会社の関係・現状について教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お金のかからないダイエット

    私はダイエットをしたいのでいろいろダイエットについて勉強しています でもお金のかかるダイエットばっかりで・・・・お金のかからないダイエット 知っていたらおしえてください・・・

  • 早稲田の願書は今日出すべきでしょうか?

    今日から早稲田の出願が始まりました。 前にチラっと噂で聞いたのですが、早いうちに出さないと変な教室(空調の調節が下手だったり、西早稲田以外のキャンパスになったりとか)で受験しないといけないよ!って言われたのですが、 やはり今日出すべきでしょうか? 今日支払いに行ってとか、あと証明書類を申請したりしていると明後日くらいになってしまうのですが・・・。 明後日までなら西早稲田キャンパスで受験可能でしょうか?

  • 大学の略名を教えてください

    東京大学・東北大学→東大、愛知大学・愛媛大学→愛大、新潟大学→新大(しんだい)、神戸大学→神大(しんだい)、明治大学→明大、広島大学→広大(ひろだい)、埼玉大学→埼大、神奈川大学→神大(じんだい)、神戸女学院大学→神女(しんじょ)、甲南女子大学→南女(なんじょ)、関西学院大学→関学 この他の大学で略名をご存知の方、教えてください。たくさんご存知の方、全部教えてください。 学校の課題で必要で今集めています。よろしくお願いします。 あっ早稲田大学の学生の方、早稲田大学をよぶときは早稲田ですか?

  • 卒論をどこまで書けばいいのかわかりません

     大学4年生です。来月の中旬が卒論の締め切りです。卒論を、どこまで深く広く書けばいいのかわかりません。  私の研究の詳しい内容は、特定されると嫌なので書きませんが、大学からの依頼のような形で調査・分析を行っています。つまり、大学側は私がより深く、広く研究をすることを望んでいますし、指導してくれる先生もそうやってはっぱをかけます。大学が私の研究の援助をしてくれるということではなく、大学側がほしい情報を学生を使って調べさせているということです。  なので、大学側は私ができる限り深く広く調査して分析することを望んでいるのですが、私は正直卒業さえできればどうでもいいです。その研究に興味もありません。理由は、内定先の課題や勉強に専念したいこと、卒業旅行のためのバイトをもっとやりたいこと、あと、クラスではパシリ・いじられ役・汚れ、のような立場で固定されてしまい面白くない、教授に今まで人間関係や就職のことなどでも相談したこともあったのですが話のわかる人ではなくむしろ状況が悪化して恩も義理もない、という感じです。私にとっては卒論はどうでもいいです。卒業さえできれば。大学のことは適当に済ませて、新生活の準備に重きを置きたいです。  でも、卒論はどこまでやればいいのかわかりません。私の研究は、やろうと思えばいくらでも深く広くなります。教授に相談しても、どんどん課題を増やしてきます。私はこの辺までというめどをつけてしまいたいです。  卒論は学生が勝手にめどをつけて書いてしまってはいけないのでしょうか?個人的には、他の生徒に比べるともう十分な気がするのですが・・。私はどうすればいいですか?

  • パスカルの原理と水圧

    竹筒で出来ている水鉄砲についてピストンを押し込みます. その際に,先端だけでなく,側面にも穴をあけると,水の勢いはどうなるかという質問が,しばしば,中学校あたりの理科の問題で出題されますが,この場合,パスカルの定理により,筒の中のどの部分でも水圧は同じであるがために,水の勢いはどこでも同じというのが正解です. では,もし,水鉄砲を地面に向けてピストンを押し込んだ場合は,どのようになるでしょうか? やはり,水圧は同じということで,水の勢いはどの穴でも同じなのでしょうか? なぜ,これで混乱したかといいますと,例えば,縦方向に深い水槽に水を張った場合,水深が深くなればなるほど水圧は大きくなります. 例えば縦横高さがそれぞれ10mの水槽にいっぱいいっぱいに水を張った場合,水深5mの部分では,5mよりも浅い部分の水50トンの重さがかかり,水深10mの部分では,水100トンすべての重さがかかるために,水深が深いほど水圧が大きくなるという理解でよいのかと思います. 二つの例は,ピストンで圧力がかかるのか,水そのもので圧力がかかるのかという違いがありますが,どちらも同じようなものだと思います. 水鉄砲の中の水は水圧とは無関係なのでしょうか? なぜ,無関係ということができるのでしょうか? 混乱の原因はどこにありそうでしょうか? 教えていただきたく,よろしくお願いいたします.

  • 20年ほど前に読んだマンガ、思い出せません。

    20年ほど前に読んだマンガなのですが タイトル、その他、ほとんどおもいだせず気になっています。 覚えている内容は、 食事中の家族の場面で、 父親「いいか。食事中は絶対に下品な会話をしてはいけないぞ。    特にうんこの話は言語道断だ」 こども兄「おいしいね」 こども妹「うん、おいしいね」 父親「おい!!いま、うんこの話をしようとしなかったか!?」 兄妹「してないよう」 こんなシーンがあったと思います。 もしかして、泉昌之の「かっこいいスキヤキ」という短篇集ではないかと思い 読み返したのですがどうも違うようです。 しかし画風は似ているような気がします。 私が読んだのが20年程前なので、もっと前の作品かもしれません。 全体的に大人向けのナンセンスな感じで、 子供だった当時はあまり理解できなかったのですが もう一度読み返してみたいのです。 誰のなんという作品かわかる方、お願いします。

  • 山本直樹氏『ありがとう』ででてくる薬について

    宜しくお願いします。 山本直樹氏の漫画、『ありがとう』の1巻で 昌子が暴漢に薬を飲まされるシーンがいくつか 出てきますが、あれはどのような薬なのでしょうか? 飲み薬なので麻薬ではないと思うのですが、 ”薬がきれちゃった” ”薬がききすぎてやりすぎてしまった” ”これを飲むと気分がおちつくよ” などの言葉がでてきますが本当にそのような薬が あるのでしょうか? 推測でいいので教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 前世療法

    数年前から一部のスピリチュアルな人たちの間で ホイス博士の前世療法なる本が注目を集めてます CDも発売されています これは催眠状態で前世の記憶を呼び覚まし 現在のこころを癒すというものです この前世療法を認めている科学者や医者も多いそうです かくなる私も以前から本に感銘をうけ 昨年発売されたCDを毎晩聴いております が、一度も前世を思い出したことはありません 繰り返しやることで必ず前世を思い出せるといいますが 半年以上毎晩やってますがどうしても前世に行けません 私の周りのスピリチュアルな友人たちのほとんどは この本を読んでますが、前世を思い出した人は 一人もいません 私は自分の前世を思い出したいです どなたか前世療法で前世にいったことある人いませんか? 話を聴かせてください それはリアルな世界でしたか? よろしくお願いします

  • マガジンの作家がジャンプで仕事するってありなのですか?

    現在発売中のジャンプスクエアという雑誌で、『帰ってきた変態仮面』という読み切りが載っているのですが、マガジンで『スクールランブル』を連載している小林尽先生が作画をやっています。 これを見た時、面白いかどうかよりも「これいいのか?」「大丈夫なのか?」ということが気になったのですが、最近はこういうのもO.K.なのでしょうか。 ジャンプの方は「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ」という言葉を載せて他誌の仕事はさせない雰囲気なのですが、マガジンは自由なのでしょうか。この辺の事情について何か知っている方が居ましたら、回答お願いします。

  • リプレイ物を探しています。

    いわゆるリプレイ物と呼ばれる、過去に戻って人生をやり直したりする話を探しています。 私が見つけたのは ゲーテ 「ファウスト」 ケン・グリムウッド 「リプレイ」  ロバート・ハインライン「夏への扉」「ヨブ」 北村薫 「ターン」 乾くるみ 「イニシエーションラブ」「リピート」 西澤 保彦「七回死んだ男」 筒井康隆「時をかける少女」 です。ほかに良いのを知っていたら教えてください。