sansanpapa の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • 国道411号・柳沢峠付近・トンネル&橋の建設について

    計画の詳細を知りたいのですが、 名称が分からないため、県議会・県庁のサイトから情報が検索できませんでした。 がけ崩れを起きている場所に建設されてるトンネルと、道幅が狭くなっている峠道に建設されている橋について 名称と高規格化区間・開通時期についてご存知のかたがおりましたら、お教え願いませんでしょうか? できれば、計画図があったら、良いのですが・・。

  • 不動産の相続について

    この度 亡くなった父から不動産を、相続する事になりました。 親族の方々が、財産放棄をしてくれるというのですが 「書類を用意しろと」言われました。 具体的にどんな書類を集めれば良いですか? わかりづらい質問かも知れませんが 教えてください。 お願いします

  • アライかショウエイか・・・。

    近々4年ぶりくらいに二輪に復帰しようかと思い 思い切ってWR250Rを買うことにしました。 これを期にヘルメットも新調しようかと思ったのですが、 アライのツアークロス2とショウエイのホーネットDSで迷っています。 皆さんの意見をお聞かせ願えたら幸いです。

  • 素朴な疑問-NPOとNGOについて教えてください

    「NPO」について質問があります。 「非営利的組織」と認識していますが、であれば、そこで働く人の報酬はどのように賄っているのでしょうか?寄附などですか? さらに「NGO」についてお伺いします。 非政府組織と認識していますが、非政府組織=企業などは営利を追求するものなのでは?と思ってしまうのですが・・・ また利益を追求しない非政府組織の場合、NPOとNGOのどちらを使うのでしょうか?その際は規模の大小で使い分けるのでしょうか?そもそもそのような組織はあるのでしょうか? 重箱の隅をつつくような質問ですみません。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ハローワーク職員の怠慢について、公共の利益を守るという意味で、意見したいことがあります。

    現在求職中で、ハローワークで面接での自己PRの向上などを目的とした5日間(30時間)の職業訓練セミナーの申し込みをしました。 担当者はハローワークの役職のある方でした。 年齢制限で全く問題はなく、たぶん大丈夫だが、一応の審査を待ってと言われました。どうしても受けたい、年齢制限は大丈夫かと何度も念を押し、伝えました。 言われたように、その5日間は求職活動の予定を入れず待っていました。 言われてた2週間待って結果通知(はがき)が来ませんでした。 電話でハローワークより、年齢制限で受付できなかったと連絡がきました。すいませんが、面接を受けたいなら他の関連施設に当たってくれ、週一回ペースで、6時間くらいのセミナーがあると思うから、探して1ヶ月位かけていくつか受けてみたらと。(そんな猶予は無いのですが) 初めから、年齢制限申し込みできないとわかっていなかったのかと不審でした。何度も念を押しましたし。おかげで2週間ちょっと、余計な時間のロスを食ってしまいました。全くの怠慢と感じますし、泣き寝入りです。 今は、前向きに考えています。 職安の対応、公共の利益を考え、上申したいと考えています。 どこに伝えれば、改善されると思われますか?(その担当者を責めるつもりはありません)(改善に関して文書で求めた方がよろしいでしょうか?) どうか宜しくおねがいします。

  • [ バネ下重量の軽減化 ] を考えています。

    超軽量かつ量産品(安価)で良品質のアルミホイール(14~15inch:バネ下考慮するならば、やはり14inchでしょうか..)をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介下さい。 あと疑問なのですが、タイヤについても[重>軽]ってあるのでしょうか? 装着する車は (旧)Fit 1.3A です。 よろしくお願いします。

  • 漁船を出漁させるときに必要な手続きや書類など、どういうのがいりますか?

    漁船を出漁させるときに必要な手続きや書類など、 どういうのがいりますか? 教えてください。 トン数は200トンぐらいの漁船です。 よろしく、お願いいたします。

  • 車のミッションオイル交換について

    私は現在、MT車に乗っています。 車のミッションオイル交換は、2万キロもしくは2年ごとに交換する 必要がある。ということですが、ミッションオイル交換をすればギア チェンジがし易くなる他に、何か実感できることはありますでしょう か? エンジンオイル、オイルフィルターは定期的に交換していたのですが、 ミッションオイル交換については最近まで無知でした。 教えてください。 また、別件ですが、エンジンルームからカラカラと結構大きな音がし たことがあります。原因を考えて、オイルフィルターをしばらく交換 していなかったので、交換し、しばらく走行すると音はしなくなりま した。 このことについての考察を教えて頂きたいです。

  • 自動車普通免許取得について・・・(飛び込み試験)

    自動車普通免許取得について聞きたいのですが、自動車学校に通うのではなく、そのまま飛び込みで地方の運転免許試験場で自動車普通免許を取得できると聞いたのですが、どのような経路で取得できるのでしょうか?ちなみに私は普通二輪免許を取得しております。仮免許学科試験や普通免許学科試験を受けなくても良いのか、料金等、詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • エイプ50

    つい最近エイプ50を安く売っていただいています。 オイルをそろそろ変えたほうがいいと言われたのですが、 オイルタンクの下にあるボルトをレンチで開けて そこから抜くのでしょうか?

  • 【R1-Z】電装系について

    R1-Zの電装系に関しての質問です。 現在3XCに乗ってるのですが、やたらとバッテリー上がりが早いのです。 1ヶ月にバッテリー一つくらいのペースで交換しております。 レクチファイアのパンクという症状があると聞き、調べてみたのですがこれは高回転時に点灯しなくなる?みたいで…。 私の1-Zは明らかにバッテリー上がりだと思われます。 また、この症状と関連付くような不良がもう一つ… 「ブレーキランプ常時点灯(大)」 上記二点とも中古で譲り受けた時からのようで、私にとってこのバイクが初めての二輪なので正直よくわかりませんが、ブレーキランプというのは 通常時:小点灯? 制動時:大点灯 だと思ってるのですが、これは違うのでしょうか? これが間違っていたとしても、ブレーキランプ常時点灯(大)はおかしいですよね? この上記二点について、何か解決策をご存知の方は教授いただけませんでしょうか。 お手数かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 減反による荒れ地の面積

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今,レポートを書いているのですが,減反による日本の荒れ地の面積(できれば推移)が知りたいです。 インターネットで,検索しましたが,見つかりません。 どなたか,情報やそれの掲載してあるHPなどご存じでしたら,お教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hemu
    • 農学
    • 回答数1
  • 警察官による違反見逃しについて

    以前、父が車の運転で速度違反をして白バイに捕まったそうです。 ところが父の話によると、本当なら青切符のはずが、白バイ隊員が見逃したとの事・・・ 父は昔から一般道を制限速度を超えて飛ばしたり、運転中に携帯電話を使うなど 非常に危険な運転をする事が多いので、正直に言って見逃して欲しくなかったです。 今でも上記のような危険運転はほとんど変わらず、 父に注意しても怒り出して話にならずに困っています。 こんな危険運転を続けていて、長い間捕まらなかったのは家族にとって不運としか いいようが無いですし、見逃した白バイ隊員を恨みたくもなります・・・ 警察官による違反見逃しは絶対にあってはならない事ですし、 これで父が事故を起こしてしまったら、家族は一生苦しみますし、 一体何のための取り締まりなのかも分からなくなってしまいます。 こういった警察官への苦情は何処へ伝えたらいいのでしょうか・・・? お手数をお掛けしますが、どうかご回答を宜しくお願い致します。

  • 緊張を和らげる方法は・・・?

    以前自転車や原付乗れないのに教習所へ通おうとした者です。 自転車の特訓をして教習所に行き、15回程オーバーしたけどなんとか検定までいけました。 しかし、本番で緊張しすぎてミスを犯してしまい検定中止になったのです。 普段ならありえないミスだったのでとても悔しいです・・・・。 いつもここぞというときで緊張して失敗。 緊張を解すいい方法はないのでしょうか? カテゴリー違いの質問かもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 大型バイク選びについて

    教えてください。 いま、大型バイク購入を検討中です。 しかし、なかなか私の希望にピタッとくるバイクがどうしても見当たりません。 そこで、詳しい方ご助言をお願いします。 希望箇所 ・カウル有り ・アップハン ・軽い ・壊れにくい ・扱いやすい

  • 既に祖父の扶養になっている母を、私の扶養にしたいのですが。

    現在別のところに住んでいる母親を、私の税法上の披扶養にしたいと考えています。 ■状況 ・現在は、母は祖父(母親にとっての父)と同居しています。 ・母は、祖父(母親にとっての父)の被扶養という扱いです。 (祖父も年金で暮らしているのですが、教師などを昔やっていたため普通より多く年金をもらっています年間300万円程度) ・母親は、無職、年金をもらっています。(年間数十万円程度) ・これまで定期的に仕送りを母親にしてきましたが、記録として残っているものはありません。 ■質問 1.母親を私の被扶養にするためには、まず祖父の被扶養から外れないといけない、ということでよろしいでしょうか? 2.祖父の被扶養から外し、私の被扶養にするための手続きは、どうすればいいでしょうか?(今、申し込んですぐに変更することは可能なのでしょうか?) 3.祖父の被扶養を外れることによる、祖父の税金上のデメリットと、私の被扶養になることによる、私の税金上のメリットは、同じと考えていいのでしょうか?(もし同じか、あるいは、祖父のデメリット<私のメリットである場合、私が差額を祖父に渡そうと考えています) 以上、細かくてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 2ST 50ミッション

    一ヶ月ほど前にヤマハTZR50Rを購入したのですが、 2STミッションが初めてのせいかプラグをかぶらせてしまいます 2ST車を乗る際の何か良いアドバイスはないでしょうか また、かぶったときの対処法をおしえてください。

  • プラスチックの波板にもアスベストが入ってるの

    もう30年ほど前に取り付けたベランダの屋根に使っているプラスチック製の波板なのですが、中に白い繊維質の様なものが入っています。  それが劣化して雨で流され、ツララのようになってとよに落ちています。 きらきらしていて触るとやわらかくて無くなってしまいます。ガラス繊維の様にもおもえるのですが、外で子供が遊んでいるので、健康面で気になります。繊維状のもがアスベストならすぐにでも解体しようと思うので、ご存知の方はよろしくお願いします。

  • bh5 レガシーのオーディオで・・・

    bh5 レガシーに乗っています 純正のマッキントッシュが付いているのですが、さすがに経年劣化でスピーカーがダメになってきました。そこで純正のヘッドとアンプを流用してスピーカーのみ交換を考えています 社外品交換された方 情報頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地目変更を自分でするには?

    私は自宅建築契約の際、地目変更についての費用を確認したところ、担当の営業から「そんなの私がしてあげますよ。」とありがたい言葉を頂きました。しかし、先日その営業がクビになってしまいました。 そして、そろそろ上棟式で、住宅ローンの中間金の支払いについて営業がいなくては誰が段取りを取ってくれるのだろう?って心配していたところ、今日ハウスメーカーから紹介されたと言う土地家屋調査士から電話があり、今度地目変更の為の打ち合わせをしたいと言うことでした。 担当営業がやってくれると言うことで、想定してない出費で困り、自分でやれないかと思っています。 自分で地目変更するために必要な書類を教えていただければ幸いです。今の所、所轄法務局は把握済み、農地転用許可証の原本はあります。