lioniaxxx の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 自分が社会不安障害だと学校に相談するとき

    私は社会不安障害なので、人前での発表の時に極度に緊張して言葉も発せなくなってしまうし、足や手も震えて立つのも難しいです。しかし、今大学に入学して発表の授業があるのですが、それがちゃんとできるかとても不安です。私の学校には相談する場所があって精神科の先生などがいるらしいのですが、このことを授業が始まる前に伝えておいたほうがいいのでしょうか?伝えておけば担当の先生にそのことを伝えてくれて何か配慮をしてくれるのではないかと思うんです。 今2ヶ月くらい薬を飲んでいるのですが、効果がでているか分かりません。この間先輩にこの教室はどこですか?と聞くときにも動悸がして緊張しました。

  • 怒りの制御ができないのはどうすればよいのでしょうか

    既婚の男です。 お恥ずかしい話ですが、いい年して自分は怒りの感情を制御できません。 と、いうとあたり構わず怒りをまき散らすように聞こえますが逆です。 完全に封じ込めてしまいます。 それしかできないのです。 つまり、怒りの表現方法が分からないのです。 怒るって技術のいる表現方法だと思います。 それを効果的に会得するにはどうしたら良いのでしょうか? 以下長文ですが、自分の状況を説明させて頂きます。 夫婦共働きなので夫婦間の金銭的力関係は同レベルですが、 生活能力が低い自分がいつも妻に責められる立場にあります。 妻は、稼ぎが一緒なら家事も分担、いい訳なし。 能力によって比べられ、低ければ相応のペナルティを課す、 自分にも他人にも厳しい人間です。 なので、ケンカ(といってもいつも一方的ですが)になる時は、 妻の世間一般常識や高い目的意識からの正論による人格裁判がほとんどで、本質解決以外に相手は納得しない逃げ場のない状況で、その度に激しい怒りが湧き上がります。 ここまでの怒りは妻と一緒になる前にはあまり感じた事はなく、 むしろ平和的な人間(自己意識も周囲の評価も)でした。 それは今も変わりませんが、「怒る」という事をしてこなかった ために、怒り方が全く分からないのです。 両親もあまり怒らない人間だったのでなおさらです。 しかし、激しい怒りを押さえながら、自分の頭の中には すべてを破壊して自滅してやる というようなドス黒い感情が 渦巻いていたりして、それにもまた戸惑ったりします。 少しずつでも怒りを表現できればよいのですが、 なんか極端な事になりそうで自分が怖いです。 (相手を攻撃するよりは自害に走るかもしれません) 妻も絶対引かないプライドの高い人間なので、 行く所まで行ってしまいそうなのです。 妻はそうやって頻繁に怒りを発散しているので、 本当にいつも幸せそうです。なんだかなぁ。

  • 「親にこどもを預けて働くなんて」と言われて・・。

    実母に二児を預けて働いています(週一日ですがっ^^;)。 元職場から声がかかり、「それなら是非キャリアを磨いたら」と母のススメで社会復帰をしています。 職場のおばさまに(お互いパート49歳・私32歳)、 「親にこどもを預けて働くなんて有り得ない。自分の成すべきことをして、人様の手を煩わせなくなってから世に出るべき。だから私は26歳の娘には親に預けて働くなんて全くのお門違い、あなたはそんなことしないでね、と常々言い聞かせているわ」と言われました。 さらに、「一度辞めた人間が戻ってくるなんてみっともない。私には恥ずかしくて絶対出来ない」と続きます。 経験者優遇の職場なので、彼女以外は歓迎ムードですが、私の入社をきっかけに火が付いたかのように、このような発言をもう人の顔を見れば言わずにはいられない、という感じで、私に向けてというか、もう誰にでも。手当たり次第言いまくっているというところです。 聞いている方は・・日にちが経っても・・経てば経つほど胸が痛みます。 人に言うまでもなく、常にに家庭、こどもを第一に生活をこなしていますし、家庭の事情やまして会社でわざそんなこと伝えるまでもないと考えています。 とはいえ、私に対して意地悪かと言えば、時には褒めたりもするし、普通に世間話をしてきたり、他の人達に全く同じことを言って、「専業主婦歴30年のこの私~」何回も繰り返すのが彼女の特徴です。 実際子育ても忙しいといった理由で、あと数回で退職するのですが、ふと振り返って、彼女の発言で随分傷ついてきたこと、言い訳も出来ず、それが無かったらもっと自信持って長く働いていたのかなぁ、などと頭をよぎります。未だに、退職をひきとめてくれる同僚達にもこんな想いにひきずられている現実では申し訳ないです。 そこで、せめて最後に一言言ってやろうか、それともきれいに胸におさめて次の人生に進むか、悩んでいます。 おそらく後者の方が望ましいと思うのですが、彼女といて傷ついた発言や出来事、後悔せずにいい思い出としておさめるにはどうとらえたら良いでしょうか。この先、思い出したときに立ち直れるか自信が持てないです。自分は世の働くお母さまを応援しています。確かに時間も必要ですが、良質で様々な人のなかで愛情をかけられる子育ては素晴らしいと考えています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#53749
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 『職業はなんですか?』 を英語で表現すると?

    よろしくお願いします。 この間、ネットであるページを見ていたら、次のような文章がありました。 * * * * * * * * * 英語の表現で、 『あなたは何をもって存在を正当化しますか?』 というのがあります。 意味は 『職業はなんですか?』 ということです。 * * * * * * * * * このような表現の仕方は、本当にあるのでしょうか?

  • 英会話お得意な方よろしくおねがいします。

    May I leave the table now? Yes, you may. mayについておうかがいしたいのですが、上のような使われ方は一般的ですか。 他にも国(米英)による違いなどご存知でしたらよろしくおねがいします。

  • 文法的な質問

    質問が複数あります。 (1) Give me a call when you finish your homework. という文があります。 訳は「あなたが宿題を終えたら私に電話して下さい」ですよね?? ここで主節(give me a call)の部分が未来系、従節(when・・homework)の部分が現在完了形にならないのはなぜですか? (2) You 【  】 have the rest of the pie.(してもよい) 上の【  】に(  )の意味を成すように単語を入れる って問題があって、canをいれたら×されました(正解は"may")。canだとだめなんですか? (3) 安河内の英語をはじめからていねいに をやってるんですが、p62とp66の内容を比較しての質問です。 I have heard that dialect before.「私は以前にその方言を聞いたことがある」 I had studied chemistry before.「私は以前に科学を勉強したことがあった」 ・・・の2つの文は現在完了か過去完了かの違いですが、例文のような内容の場合どっちの形を使っても一緒じゃないんでしょうか。頭がこんがらがってきました。 また、、He had known the linguist for five years.「彼は5年間その言語学者を知っていた」 ってことは5年の間は知っていたけど今は知らない=記憶喪失 ですか?

  • 友達が訴えられそうです。

    彼には2年ほど前付き合っていた彼女がいました。 その彼女とは地方に出稼ぎに出ていたときに知り合って、 その後同棲を考え2人でアパートを借りました。 しかし入居前に、 彼に他に好きな子ができてしまい、 彼女にそのことを伝え半ば強引に別れました。 その後彼は地元に帰り、 最近になってその元彼女の親から彼の親宛に手紙が届きました。 内容はこうです。 「あなたの息子のせいで、 私の娘は病気になってしまった。」 聴覚障害や発作を始め、 7つくらいの病気が記載された診断書と一緒に、 彼と過ごしたありとあらゆる出来事が書かれた紙が届いたといいます。 中には、 彼に暴力をふるわれたと、 嘘の記載もありました。 彼の親は暴力が嘘だというのは信じてくれたそうです。 その後彼の親宛に電話がかかってきて、 慰謝料を100万円払え、 払わないと訴える、 と言われたそうです。 最近では週に2回くらいその話し合いで電話をしているそうで、 最初は味方だった彼の親も、 「彼女の病気の原因には少なからずお前も関わっているわけだから、 とりあえず今回はお金を払え。」 と言い出しているそうです。 しかし彼は、 付き合っていた頃から彼女にはそれら病気の兆候があったと言います。 一時は本気で結婚まで考え愛していた彼女に嘘までつかれ、 慰謝料まで請求されて、 本当に悲しいと言っています。 払いたくないと最初は言っていた彼も、 最近では払う方向に少しずつ傾いているようです。 私は彼に、 払う必要は無いと思う、 警察に行って相談した方がいい、 と言いました。 彼は一体どうなるのでしょうか? 訴えられたら負けてしまうのでしょうか? どうするのが得策でしょうか?

  • 要求?それとも逆?

    I have attached a customer profile that I need you to fill out. 私はあなたのプロフィールを添付して欲しい 私のプロフィールは添付してあります。 どっちにしても添付してなかったので??と言った感じなのですが、これはどちらの意味なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • isikawa
    • 英語
    • 回答数1
  • カラオケで全然歌えなくて困っています;;

    男子高校生です。今年に入り初めてカラオケにいきました。 僕も含めて三人初めてだったので、僕自身最初はみんなと同じ程度には歌えるだろうと思っていたのですがいざ歌ってみると周りはみんな80点は超えて平均の点数の前後だったりしてるのですが、僕だけ70、60点を取り、平均から20点下なんてザラ。全国ランキングもよくてスマップの「世界に一つだけの花」が最下位から数えて20位。他の曲は悪いときは何百人もいる中でビリということもありました。友達が簡単だと薦めてくれた福山やスピッツなど、そのほかにもポルノなどのいろんな曲を歌ったのですが結局、場を凍りつかせることしかできませんでした。事前にインターネットでテンポの速い曲は歌いやすいなど、歌い方や歌いやすい曲を調べていただけショックでした。 あまりの自分の下手さに絶望しています。以前音楽の先生が本当の音痴は何百人に一人しかいないと言っていたのですがそれは僕自身なのかな、とも考えてしまいます。 こんな僕でもこれからうまくなることは可能なのでしょうか? なにか少しでも人並みになる方法があったら教えてください;;

  • コーヒーと紅茶について。

    コーヒーと紅茶の原料が、同じと言ってる香具師がいます。 つまり、同じ植物の豆と葉っぱの違いだと言ってます。 自分の記憶では紅茶は緑茶と同じ原料で、製法が違うという認識をしてましたが、 実際の所、どうなんでしょう? 詳しい方、よろしくお願いします。