rein_taunn の回答履歴

全185件中81~100件表示
  • 胎芽の心音がとまった・・・

    教えてください! 今妊娠7週目で自宅近くの小さなクリニックに行ってます。そこで胎芽、心音が確認できましたがまだ小さいために7週目ではないかもしれないと言われました。次の日に分娩も考えて大きい病院に行こうと思いそこで診察をしたのですが今度は心音が聞こえないために流産する危険性もあると唐突に言われその場で涙が出てしましました・・・ そこで質問なのですが、若いお医者さんだったのですが、医者やエコーの装置で聞き取れないことってあるのでしょうか? また自宅近くのクリニックにも行こうと思っているのですが・・・心配でたまりません・・・ どなたか教えてください。 長文、駄文失礼いたしました。

  • 会陰切開後の傷について

    出産して1ヵ月半経ちますが、会陰切開の傷について気になることがあります。 さわると、ボコボコしていて、ものすごく硬いのです。しこりになっているような感じです。溶ける糸で縫ってあります。 そして、傷の周り(縫ってある部分ではなく周囲)を押すと、表面ではなく中のほうが鈍く痛いような感覚があります。 出産1ヵ月後の婦人健診の時に、先生に診てもらったのですが、傷はきれいに治っていて、特に問題はないと言われました。 でもそれ以降も違和感がずっとあり、すごく心配になってきました。 夫婦生活も再開して良いと言われましたが、この状態ではできそうにありません・・・。 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? もう一度診てもらったほうがいいのでしょうか?  

  • 男の子を育てる事について

    5歳息子、2歳娘がおり、現在3人目を妊娠7ヶ月です。 お腹の子が男の子と分りました。 お叱りを受けるかもしれませんが、本当は女の子が欲しかったのです。 男女既にいるから健康であればどちらでも良い・・・と思っていても、2人育ててみて、勿論どちらもかわいいですが、男の子の行動は理解出来ない部分があったり、物の扱いが乱暴だったり、チョロチョロしているし、イライラしてしまいます。 女の子も大変ですが、自分が通ってきた道なので、何となく理解できると言うか、あまりイライラしませんし、何よりも「姉妹」にしてあげたくて。大人になってから、やはり女の姉妹って一番の相談相手だったので。 大きくなってからの事が最も不安で、2人の姑になるのか・・・、男の子は年頃になると母親を嫌がるし、ご飯と洗濯をやってあげているようなもんよ、と聞いた事があります。 それを聞くとブルーになってしまっていて・・・。 望んで授かった子なのに、本当に可愛がれるか、不安です。 お叱り覚悟でご相談しています。 男の子を育てられた方、こんな最低な私に助言をお願いします。

  • 離乳食の中止

    こんにちわ。生後六ヶ月の娘をもつ母親です。 五ヵ月半から離乳食を始めていたのですが、先週義母が亡くなってから何もやる気がおきず離乳食を中止してしまっています。 他の家事や育児はちゃんとしているのですが、料理があまり得意でなく離乳食を難しく考えてしまっているからなんでしょうか… ちゃんとしなきゃっと思えば思うほどやる気がうせてきます。 一人息子の旦那は頑張って仕事に行っているのに… こんなんじゃだめですよね?渇を入れてください。

  • 義理の両親にお祝いを頂いたら、両親に報告する?

    子どもが生まれて、義理の両親からお祝いを頂きました。 妻から、両親にきちんと報告しておくように言われました。 妻は私の両親からのお祝いの内容や額などを義理の両親に報告しているそうです。 一般常識だと言われました。 独立して、妻と子の3人で暮らしています。 そういうものなのか?と疑問に感じたので、ご質問させていただきます。

  • いつから妊娠が調べれますか!?

     同じような質問があると思いますが教えて下さい。  妊娠を希望している者ですがなかなか授かる事ができません。  今月12日に産科で排卵チェックに行ったら  「排卵してますよ」  との事でした。  よく妊娠検査薬は予定生理日から1週間遅れたら調べれると聞きますが  それより早くしらべれませんか!?  フライングで調べたら今ならもうわかりますか!?  すみません。教えてください。

  • 母乳を出やすくするには

    6月に第1子を産んだmamaです。 出産直後は母乳の出がよく母乳をあげていいる時にもう片方の胸からはピューピュー出ていたのですが、最近(現在産後3ヶ月になりました)母乳の出がまったくでないわけだはないのですがあまり出がよくありません。産後の母乳の出具合に戻したいのですがどのようにしたらよいのでしょうか? 一度出にくくなるともうもとには戻らないのですか? もし『これを食べると出がよくなる』『これをするとでがよくなる』という食材がありましたら教えてください。

  • 仮死出産って・・・

    いつもお世話になっております。 今日いろいろ調べていて、仮死出産という言葉を知りました。 私は現在2歳8ヶ月の息子がいます。 この子を出産するときの話なのですが、まだ陣痛室にいるとき、おなかの中の息子の心拍が急激に下がりました。 私は陣痛の痛みと夜中だったため眠気が交差して、陣痛がおさまるとウトウトしてしまうような状況だったため、夜中一人でついていてくれた助産師さんが急に慌てだして酸素吸入器を口に当てられて、意識がはっきりしたような状態でした。 突然のことで気が動転してしまい、はっきりとしたことは覚えていないのですが、心拍が一桁台になっていた記憶があります。 大学病院だったので、先生の他に研修医のような方々が大勢駆けつけました。 数分後には心拍が回復し、私には長く思えましたが、助産師さんは、2、3分だったとおっしゃってました。 「こんな状態久しぶりに味わった。どうなることかと思った。」というようなことを漏らしてました。 分娩台にあがってからは、息子の頭が私の恥骨にひっかかりなかなか出てこなくて、時間がかかり吸引分娩になりましたが、息子の心拍が乱れることもなく、産声も普通にあげました。 母子手帳にも、心拍が数分ほとんどなくなったことは書かれていません。 生まれたときは普通に産声があがっていますし、陣痛中の数分の心拍低下は問題にならない程度なのでしょうか。 仮死出産という言葉を聞いて、心拍がほとんどなくなったりするようなことが書いてあったので、2歳過ぎて今更ですが、急に心配になってしまいました。

    • ベストアンサー
    • Domine
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 中絶を悩んでます。

    5歳2歳の子供がいます。 3人目はいつかほしいなという思いもありましたが現実的には無理があるので今まできちんと避妊をしてきました。 避妊をしてなおかつ危険日あたりを避けて性行為をしてたのですが8月に2回生理がきたため排卵の意識が狂っていて性行為をしたところゴムが破けて中だしになってしまいました。 そのあと冷静に考えたら排卵が近い事に気付きました。 7日に性行為があり体調の変化から9日あたりが排卵のようでした。 避妊に失敗したせいか妊娠をしてしまったのではないか?という不安な気持ちを抱えていて最近は体調があきらかにおかしく体が重く眠くて匂いに敏感になってました。 昨夜くしゃみをしたら子宮あたりが張ってピーンと激痛が走りました。 今朝も同じで妊娠中にお腹が張る感覚と似てたので生理予定日は23日頃でしたが家にあったクリアブルーで検査しました。 するとすごく薄く陽性反応が出ました。 正直とまどっています。 なぜなら今私は事情があり働かないといけません。 今までの事務職を辞め時給がいいものに変えようとしたばかりです。 来週に面接予定も入っています。 職種はスーパーのレジです。 日常の金銭面で困ってるわけではないですがローン返済のために私が最低でも半年以上は働いて返済したいです。 なんてことない事情のようですが我家にとっては今返済するかしないかで上の子達の今後に影響すると考えています。 来年は上の子が小学校なのでお金も掛かるだろうし色々準備してあげてとか考えていました。 また上の子が軽度の発達障害の疑いがずっとあり診断はついていないほど軽度ですが療育に通ったり就学に向けて普通級か通級かを選んだりとすごく大事な時期で集中してあげたいと思ってました。 こんな状況で正直3人目を産んで育てる自信がないのです。 今でさえ二人の男の子の育児にいっぱいいっぱいなのに更に男の子でも産まれたらと考えると自分が余裕を持ってみんなをかわいがれる気がしません。 今でさえイライラしちゃう事もあり情けない母親だと思う事もあるのに。 また3人になれば嫌でも長男は我慢が増えると思うとかわいそうになります。 主人は同じく戸惑い中絶はしたくない・でも現実を考えると厳しいのではないかと悩んでいます。 夫婦で結論が出せなく情けないです。 週末で決断しようとなりましたが決断できるとは思えません。 命の大切さは承知です。 私達が命の選別をしてはいけないとも思います。 産まれてくれば上の子達のようにかわいい我が子・・。 今ここで堕胎を選べば一生後悔し悔いるのは分かってます。 また私自身が堕胎後に精神状態を保てるのかも不安です。 本当なら産んであげたい・もう1人の我が子に会いたいという思いはいっぱいです。 しかし現実的に3人を大人まで育てる経済面・現状の経済面・上の子達の精神面・自分自身の育児への不安など考えると正直中絶と決めると心の荷が下りフッと楽になる自分もいます。 その反面あきらかに体に変化が既に起きていてこうやって悩んでる事自体本当に申し訳ないという思いもいっぱいです。 長々書いてしまいましが・・・ (1)フライング検査でクリアブルーで薄くても陽性が出た場合は妊娠は確実でしょうか? (2)色々な事をなんとかして出産を決めても私は働く予定です。 前回は事務だったので妊娠中も続けられましたがスーパーのレジで妊娠中に働くのは厳しいでしょうか? (3)どんな事情があっても中絶した事ある方は後悔していますか? 私の周りには3人目を中絶した人は結構多いですがみんな口を揃えて言います。 本当に産んであげればよかったと。 どんなに覚悟して決めた事でも後悔が残るのでしょうか? (4)中絶した後は精神的に日常生活を送れるのでしょうか? 私自身後悔しつらい毎日を送るのは目にみえています。 けれど出産という道を素直に喜び選ぶ事もできません。 上の子2人の時は迷いの「ま」の字もありませんでした。 (5)中絶費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? また病院に通う日数はどれぐらい必要でしょうか? こちらで相談したところで何も解決できないのは分かってます。 経験がある方のお話や私の今の状況をどう思うか?など厳しい意見でもなんでもいいので回答頂けるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#106942
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 幅の狭い大人用便座に取り付けられる、子供用の補助便座はないでしょうか。

    幅の狭い大人用便座に取り付けられる、子供用の補助便座はないでしょうか。 うちの洋式便器は、大人用便座の内径が横幅16cmしかありません。 ネットで、オークション、オンラインショップなどを一通り見てみましたが、取付可能な横幅が19cm以上、17.5cm以上のものなどはよく見かけるのですが、それより小さなものは探し出せませんでした。 うちのトイレの便座が異常に狭いのかもしれませんが・・・ かと言って、子供(2歳)を直接座らせようとすると、やはりそれでは大きすぎて、お尻が落ちてしまいそうになるのです。 最初はおまるでトイレトレーニングをしようとしましたが、あまり関心を持ってくれません。 むしろ親が入っていくトイレのほうに、近頃は興味を示し始めたので、いきなり補助便座から始めた方がいいかな、と考えているのですが・・・ もし先に似たような質問がありましたら、すみません。 一応、過去のQ&Aを検索してみましたが、見つけられませんでしたので。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ich_ho
    • 育児
    • 回答数4
  • 友人・知人の子どもで、正直言って、可愛くない・にくらしい・イライラすると思えることありますか?(男性の回答も歓迎)

    友人・知人の子どもで 正直言って、出来れば会いたくないような ・可愛くない・にくらしい・イライラする・苦手 などと思えることはありますか? ・赤ちゃんや幼児より大きなお子さんです。 ・たまに会う機会がある場合です。 ・顔や容姿からそう思うのではない場合です。 Q1. どんな子ですか?どうして嫌なのですか? Q2. どんな風に接しますか? Q3 会話が友人・知人がその子の話しをし出した場合、気持ちの置き場をどの辺にして、どんな受け答えをしますか?(なんと言えばいいのか。。) よろしくお願いします。 私は、ウソとお世辞を言うのが下手で、苦手な子と接する時、(うわニガテ)という表情が出そうで怖いです。 ※ 男性の回答も歓迎

    • ベストアンサー
    • noname#77999
    • 育児
    • 回答数6
  • 絶対ごめんなさいが言えない子

    もうじき2歳になる娘がおります。 親バカですが、お友達を遊びに誘ったり、自分の好きなお菓子を私や友達に分けてあげたり、 お礼や挨拶も出来るいい子だと思います。 でも、何故か「ごめんなさい」は、絶対言いません。 お友達とケンカをして……とかでゴメンナサイが必要になった事は 今まで一度もないのですが、 主に、ワガママを言う→ダメだと諭す→モノに当たる→壊れる →モノを投げてはダメ!壊れてしまった謝りなさい!のパターンが多いです。 それと、わざとではないのですが飲み物をこぼして誰かに掛かってしまった時なども多いです。 もう他の事は色々と理解している様子なので、ワザとではない時も 謝る、が出来るのではないかな?と思っています。 ごめんなさいと言う場面になってしまっても、 体をこわばらせて目に涙をいっぱい溜めて……。 十分言い聞かせをしてから、だから「ごめんなさい」て言おう?と 導いても、絶対言いません。 持ってるものを投げたり、突っ伏して泣いたりして。 情緒面でこんなに悩むことは、生まれて初めてで、戸惑っています。 おしゃべりも盛んなので、新しい言葉を教えると繰り返して練習(?)したりして、時々普通の会話の中で「おしゃべり上手だね~。でもなんでゴメンナサイだけ言えないの?言ってごらん?」と言葉遊びの間に混ぜ込んでみたりするのですが、このキーワードが出てしまうともう不機嫌モード全開です。 これからどうやって、導いてやったらいいのか、分からないのです。 ゴメンナサイでしょ!!と、娘とずーっとやり合っていても時間ばっかり経ってしまって、時間が経ちすぎてもう娘にとっては過去の事になってしまってそうで、もういいや……と、私がトーンダウンしてガッカリしてみせる、で終わりです。 やり合ってからすっぱり諦めて普通モードに戻れば、娘も何事も無かったように普通に戻ってしまうので、 絶対謝らないので、叱るのを切り上げるポイントが分かりません。 こんなことでお悩みになった方がいらしたら、 こうしたよ~それからこうなったよ~というお話があれば是非聞かせてください。

  • おむつグッズ アドバイス下さい!

    いつもお世話になっています。 現在妊娠10ヶ月に入り、細かいグッズを買い揃えているのですが おむつ用品についてみなさんのご意見を伺えたらと思っています。 ●おむつ替えマット 50×30cmぐらいのサイズの物か、70×45cmぐらいの物で迷っています。 できれば外出先、家、両方で使えるものを思っています。 お尻の下にだけひける小さいサイズのものでも大丈夫そうな気もしますがやはり全身が入る大きいサイズの方が便利でしょうか? それぞれのサイズを使用した感想など教えていただけると助かります。 ●消臭おむつポーチ 外出先でおむつを替えた場合、おむつ用のゴミ箱がなくて持ち帰ることって結構あるのでしょうか?生理用ナプキンのゴミ箱に捨てるのはマナーとしてNGなんですよね? 今まで気にしたことがなかったのでどの程度外で捨てられるのか分かりません、 持って帰って家で捨てることが結構あるのなら消臭おむつポーチを買おうかなと思っていますがみなさんはどうされていますか? 私見で結構ですのでアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 二歳8ヶ月の子供と妻について

    二歳8ヶ月の息子の父親です。 妻は専業主婦です。 息子の事ですが、人見知りがひどいんです。 家族のママとパパ以外のたとえばおじいちゃん、おばあちゃんとか と会った時でさえ、とたん目をつむったり、ママに顔をうずめて固まってしまい、ひどい時には玄関から動こうとしません。 おじいちゃん、おばあちゃんの家には近い事もあり頻繁に出入りしていたので慣れていないとは考えにくいです。 同じような年齢の子供たちが集まる市の予防接種や、触れ合いの場でも 泣き叫んだり、抱っこしても尋常じゃないくらい暴れてその場から逃げようとしてしまいます。 そんな状態でなんとか家に帰ってくると今度は車から降りたくないの一点張りでそのまま置いて家に入るわけにもいかず、 しばらく待ってみたりあの手この手でするのですが、一向に降りようとせずしょうがなく無理やり降ろすとまた号泣し暴れ出します。 それから、言葉も遅いような感じで、今現在二語は言うのですが親の私でもあまり聞き取れず、表現がしにくいのですがろれつが回らないような感じです。 人の話を聞けないのか、理解出来ないのか話しかけてもすぐに目をそらし、遊び始めたりしてしまいます。 それから、公園や買い物に出かけたりして車から降りると必ず父親である私に抱っこをせがみます。 少しならいいのですが、公園にいる間ずっとだったりします。 周りの人にいろいろ言われるみたいですが、うちの子供の成長はやはり遅いのでしょうか? それから妻の事ですが毎日へとへとになりかなり疲れています。 妻はもともと性格が細かく神経質なところがあるので、なんでも完璧にやらないと納得できないタイプであり、 自分のペースを乱されるのを嫌う性格である為か、子供に対してよく切れてヒステリーを起こしています。 こんな状態が今年の7月頃から続いていて、妻はこの子はどこかに障害があると言い出す状態です。 私としては、ほぼ毎日仕事が定時で終りますので、帰って子供と一緒に風呂に入ったり遊んだり寝かしつけたりして、 休日は妻に一人で買い物にでも出掛けてもらい、夕方帰る頃には夕飯の準備をしておいたりして なんとか協力し楽しく毎日過ごせるようにいろいろ考えてはいるつもりなのですが。 私は、妻と子供の三人で過ごす時間が多いので、子供の言葉が遅いのはなんとなく気にはなるのですが、 その内追いつくと考えているのでたくさん話しかけるようにしていればその内に大丈夫と考えています。 人見知りについては、夏ぐらいからひどくなったので時期がくれば そのうち目立たなくなるかなと考えています。 そうすると妻に考えが甘いといわれるのですが。 長文になりましたが、質問は二点です。 うちの二歳八ヶ月の子供は、その内直ると考えてよいでしょうか。 妻にどの様に言ってあげれば、気持ちが楽になるのでしょか。

  • 重大なことになりそうですか?

    さきほど失敗をしてしまいました。 前置きはなしで・・・ SEXでさきっぽまでいれて(根元どころか先2センチも入ってない状態)で気持ちよくなってしまって中で出してしまいました。 相手は痛くもなく処女膜も健在です。 もちろん膣にはペニスは届いていません・・・ これって妊娠してしまいますか・・? 真剣にお願いします。

  • 帝王切開後の妊娠

    2月に帝王切開で第一子を出産しました。 2人目を考えていますが、次回の妊娠までどれくらい 開けるのが安全なのでしょうか。 2年や3年開けた方が良いのかもしれませんが、年齢的に かなり厳しい状況です。 第一子は体外受精で授かりました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • araseri
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 娘が私の実家に行きたがらない

    30代主婦です。娘(6歳)が、県内の私の実家に行きたがらず、悩んでいます。 県内といっても、普段あまり頻繁に行き来はないのですが、年数回くらいはこちらから行っていました。しかし、今年に入ってから、娘が実家に行くのを嫌がり、連れて行くのが一苦労です。 理由を聞くと、娘は「誰も遊んでくれないし、煙草くさいから嫌だ」と言います。 確かに、私の実家は農家ですし、高齢の祖父(娘にとっては曽祖父)がいますので滅多に外出できません。母も、家事等が忙しくて娘とあまり遊べません。いとこも、近所に小さい子もいません。実家に行っても、ただ家の中で遊んでご飯を食べるだけです。祖父と父(私の)は煙草を吸います。 しかも、娘は私の母を毛嫌いしており、電話でも話しません。理由は、「ばぁばはいつも○○しなさいって言うから嫌だ」ということらしいです。それだけではないようなのですが、娘はまだうまく説明できないようです。 以前、母から「泊まりにおいで」と誘われて行ったものの、3日目くらいには母は娘にイライラしはじめ、キレて怒鳴りつけたり、「タクシー代出すから遊びに行っておいで。ばぁばは留守番してるから」などと追い出されたり?したので、そういうのもあるんじゃないかとは思うのですが・・・・・・ 一方、夫の実家に行くのは非常に楽しみにしています。確かに、夫の両親は遠方にもかかわらず娘の幼稚園の行事に来てくれたり、泊まりに行けばあちこち連れて行ってくれます。いとことも遊べます。私が流産して入院することになったときも、すぐに来て娘の面倒を見てくれました。一度も行事に来てくれない私の両親より、夫の両親を慕うのは無理もないですが、そこまで露骨に両家に差をつけるのはいい傾向ではないと思うのです。 「ばぁばはおうちのお仕事がいっぱいあるんだから仕方ないでしょう」「いつもおいしいお米や野菜をもらっているでしょう。お世話になっているのに電話でお礼も言わないのは失礼だよ」とたしなめるのですが、娘は「ヤダ!ばぁば嫌い」の一点張り。実家にはそれなりにお世話になっているのにこういう態度はよくないと思うのですが、何をどうしたらいいのかわからず悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • unma
    • 育児
    • 回答数9
  • 医師の言葉・・・。

    こんにちは。 今年の2月に7週で繋留流産をし、ソウハ手術を受けました。 去年の8月に化学的流産も経験しているので、9月になったら、 不妊治療専門の病院に行こうと思っていました。 前回の生理が、8月5日。周期は28~30日。 8月18日・19日・20日に性交。 ところが、9月1日に妊娠検査薬の薄い陽性。 それから、12日まで反応が変わらず、ずっと薄いままです。 こちらで過去の質問等を見ていても、正常な妊娠でない事は 明白なので、早く生理を起こして気持ちをリセットしたいと思い、 今日近くの産婦人科に行って来ました。 私「妊娠が継続するとは思えないので、生理を起こして欲しいです。」 医師「エコーにはまだ何も写っていないけど、妊娠しているんだよ?」 私「妊娠検査薬が10日以上も薄いままは・・・?」 医師「まだ分からないよ?来週また様子を見てみましょう?」との事。 こんなにも結果が明白なのに、中途半端な医師の診断に、 思わず泣いてしまいました・・・。先生は立場上、 結果が明白であっても中断させる事は出来ないのでしょうか・・・? 「今回は残念ですね、早く子宮をきれいにしましょう。」 と言って欲しかった・・。 そこで質問ですが、 (1)このような状況で、奇跡が起こり、 正常な妊娠に至る事はあるのでしょうか・・・? (2)結果が明白でも、医師は妊娠反応が消えるまで 手を施す事はしないのですか? 宜しくお願い致します。

  • 現在31歳。二人目を作るべきか否か

    現在31歳、2歳半の娘がいます。出産後から育児中心の生活となりました。母親になったのだから当然のことだと割り切っていたのですが、最近旦那から「一人っ子は可哀相。兄弟を作ったほうがいい」と言われて悩んでいます。 ・出産後からまったく性欲が沸かなくなり、性交渉をするのに気がひける。 ・ようやく育児に余裕ができてきたのに、また妊娠+出産+睡眠不足の生活がはじまる。 ・帝王切開で出産したので、二子目も帝王切開の可能性が高い。体力的に耐えられるか分からない。しかし今決断しなくては年齢的なこともあって二子目を出産できるタイムリミットを過ぎるかもしれない。 ・近くの公園には殆どこどもが遊んでなく、娘には現在遊び友達がいない。 ・夫の帰宅時間はいつも11時前後。平日はあまり娘と向き合えていない。 こういったことが頭の中でぐるぐるしています。二子目はすすんで作るべきなのでしょうか?一人っ子は可哀相なんでしょうか?

  • 指しゃぶりで困っています。

    こんにちわ、3ヶ月になる息子の指しゃぶりで困っています。指しゃぶりは成長しても直りにくいと聞いたので、おしゃぶりを使って貰いたいのですが、何度挑戦してもすぐに吐き出してしまいます。違うメーカーのものを購入しても同じでした。ずっと母乳で育てていたので、お昼寝の時や寝グズった時は、乳首をくわえないと寝てくれず、ちょっと困っています。来春には私の社会復帰を考えているので、できればおしゃぶりを使って貰いたいと考えています。おしゃぶりを使って貰うよい方法があったら教えて下さい。