momonga14 の回答履歴

全126件中101~120件表示
  • 仕事に命を懸ける?

    今日、会社の先輩に指導をされた際に 「私は中途半端な気持ちでこの仕事をやってるんじゃない!この仕事に命懸けてるの!!」 と言われました。 その先輩は私に対して相当キレてたのですが、ここでは何故そんな発言をしたかは置いといて、私は「この仕事に命懸けてる」という発言がどうしても受け入れられず、 素直にその先輩の言葉を受け入れられませんでした。 私たちの仕事というのは、営業です。(完全歩合の教材販売) そのため、売れなければ収入はありません。 先輩が仕事に対して真剣で一生懸命であるということはわかっています。 必死で働いて、売れなければ収入がないというのを「命懸けてやってる」と表現したのかもしれませんが、 本当に命を懸けて仕事している人達に対して失礼なんじゃないかと思わずにいられません。 例えば、爆弾処理班の人や、電力会社の作業員や、高層ビルの窓拭きの仕事や、レーサーや戦闘機のパイロットといった危険を伴う仕事をしている人達が 「命を懸けている」と言うならその通りだと納得が出来ます。 先輩は軽い気持ちで言ったわけではないとわかっていますが、どうしても嫌悪感を抱かずにいれません。 命の危険を伴わない仕事をしている人が、「自分はこの仕事に命を懸けてる」と言っていたら、どう思いますか? 表現の仕方は自由だから気にしなければ良いだけなのかもしれませんが、他の人がどう考えているのか聞かせて頂きたいと思い投稿しました。

  • 妻の友人が来客。その時、夫は?

    週末に妻(私)の学生時代からの友人が、我が家へ遊びに来る事になりました。 友人も既に結婚しています。 私達は家を建てたため、友人も家の購入を考えているそうで、私達の家を見ていろんな意味で参考にしたいみたいです。 主人に、「○○ちゃんが、○○日に遊びに来てくれるんだって。楽しみ。」と話すと、 主人は「俺はどうしたらいい?家に居た方がいい?外出してたほうがいい?」と聞かれました。 私もどうしたらいいか分からず、何とも言えません。 こんな場合、主人も家に居た方がいいでしょうか? 友人も、家事があるため、お昼過ぎに来て、夜はご主人のご飯を作らないといけないそうで夕方には帰ると言っていました。 滞在時間は、3時間~長くても5時間ほどだと思います。 私の友人と主人は結婚式の当日に一度だけ会ったきりです。 友人は社交的ですが、主人は、人見知り癖があり初対面の人とは口数が少なくなってしまいます。 主人と友人は年が離れているし、友人が気を使うかな?とも考えます。 特に用事の無い日曜日の午後は、私達夫婦はいつもフィットネスクラブで汗を流しています。 行く所があると言えますが、友人がせっかく家に遊びに来てくれるのに主人が不在だと、どうかな?とも思います。 男性の方、奥さんの友達が遊びに来る時はどうしていますか? またどうされたいですか? 女性の方、私と同じような状況はあるかと思います。 その時ご主人はどうされていますか? もう一つ、友達が来たらくつろぎやすいように、リビングの模様替えをしようと思います。 現在は、テレビの前に二人掛けのソファが一つだけでその後は、洗濯物の部屋干しスペースとして利用しています。(共働きでほとんど家に居ないので、突然の雨など対応できず、いつも部屋干しです。) 友達が来た時は、洗濯物や洗濯さお等きちんと見えない所にしまおうと思っているのですが、部屋の半分にテレビとソファだけで後半分がガラリと空いてとても殺風景に見えそうです。 素敵に見えるリビング家具の配置など教えていただけたら嬉しいです。 友達が、遊びに来た場合、出すのはコーヒーや紅茶などだけでいいでしょうか? 一緒にお菓子なども用意しておいた方がいいでしょうか? 家に来客は初めてなので戸惑っています。 どうしたらいいか教えてください。

  • 30才の働かない兄。引きこもりなのか?

    兄は30歳にして無職です。20代半ばは正職についていたこともありました。20代後半からは、バイトを少しし、何かが気に入らないからと、辞めてしまい、転々としたフリーター生活。 そして、ここ2、3年は、バイトすらせず、親が払う家賃で1人暮らし。光熱費、携帯代など、支払い能力がない為、親が援助。友人とはたまに遊んでいる様です。 昔から兄は、親に甘やかされ、ワガママ放題で育ってきました。我慢や忍耐を知りません。努力さえも。ですから、バイト先でも、気に入らない事があれば、無責任に辞めてしまうありさま。常に、親がそれを許し、援助してきた結果です。両親は、昔からだから、仕方がない。今さら、性格は変えられない。と言い、諦めています。そして、経済的援助をしているのです。 朝昼晩のご飯を用意し、家事を手伝うわけでもなく、一人になりたくなったら、自分の家に帰る。そんな生活を送っている兄を見ると、腹が立ちます。 両親は定年間近、これからどうするのか。年老いた両親がせかせかと、頑張って兄の面倒をみるのが、目に見えています。親は確かに、子供を見放せないのかもしれません。 だからと言って、このままの生活でいいのか・・・と考えます。 両親に対して、「甘やかし過ぎた。なぜ、小遣いをやる?働かないなら、出て行かせろ」と怒りながら、言ってしまうことがあります。結果、批判するのは私ばかりです。 両親の言い分では、「働きたくないと思ってないはず。働きたくても働けないんだ。精神的に弱いんだ。おまえは、強い。世間に負けず、頑張っていける子だ。出来る子なんだから、幸せに思い、兄の事は放っておいて、そっとしておいてあげろ。本人だって、悩んでるんだ。そんな冷たい事を言うのではない。おまえには迷惑かけていないのだから、私たち(両親)に任せろ。おまえには迷惑はかけない。それでも、我慢できないなら、おまえが出て行ってくれ。」 結局、私が悪者です。私はただ、兄に働いてほしいだけ。社員が無理なら、バイトでも何でもいいから、今出来ることをしてほしい。働かず、食って、寝て、小遣いもらい・・・そんな生活、一刻も早く、辞めてくれ。せめて、小遣いくらいは、自分で稼いでこい。その方が、兄自身も楽しい人生になる、と思います。 確かに、私に比べて、世の中をうまく渡っていけるようなタイプではない兄です。やはり、全く悩んでないわけでもないと考えます。社会不安障害なのでしょうか。仕事も私生活も充実している私を見るのが、辛いのでしょうか。 兄と私の中は、引きこもり以外の話題に関しては、普通に会話する仲です。両親や私が仕事の話をすると、最後にはキレて、物に当たり、家具などを壊して、出て行きます。物に当たるのは、幼少時代からです。あまり、叱ると、口では言えず、物にあたるのです。過去に、両親や兄弟に暴力を振るってこともあります。 両親はそれが恐いのもあります。あまり、言い過ぎると、キレられる。今が平和だと思っているのです。そういった両親の対応を見ていると、本当にイライラします。 兄は悪い人ではありません。悩んでいるのなら、力になりたい。どういった対応をすればよいのでしょうか。説教はダメだとわかっています。しかし、思いつく言葉は、何でもいいから、働いてみたら?という言葉。 兄は普通に働きも出来ないのに、夢だけはでかいです。「金持ちになる、社長になる、人の下では働かない。」こっちからすれば、はあ?て感じの事です。どこの社長だって、下積み時代はあるだろうし、苦労した時代がある。そういったことを理解していないのです。一攫千金とういうのを狙っているのか。ほんとに、小学生なみの愚かさです。苦労してこそ、裕福がある。人生に無駄な事はないと思います。社長になるにしろ、今の経験がきっと役に立つ。そういった事がわからないのです。 また、以前、ある企業を起して、失敗しています。そのショックから立ち直れないのでしょうか。企業を起す前に、失敗する予測はありました。まあ、せっかく、本人がやりたい事見つけたのだから、と見守っていました。案の定、失敗です。私からすれば、人の上に立てる様な器ではないと思います。人を引っ張っていく能力はないです。 長文ですいません。 私はこんな家族に対して、何が出来るでしょうか?

  • 大学でどのように友達をつくればよいのか

    僕は今年の4月から関西の某私立大学(理系)に入学した男子です。 大学が始まって1週間が経ちました。 が未だに友達ができません。と言うか喋る相手もいません。 この大学は自宅から1時間半程かかる場所にあり、さらに僕は浪人したので知り合いは一人もいません。 僕はかなり人見知りするタイプなので中学や高校時代も初対面では相手から話してこないと喋れませんでした。 そのため大学では自分から喋っていこうと思っているのですがどんな話をどのようにをどのタイミングで話せばよいのかまったくわかりません。 教室ではすでにグループが出来ていたりおり、そうゆうのを見ているともう手遅れなのではないかと思ってしまいます。 今、学食も帰りも一人ぼっちです。 このまま大学の4年間はずっと一人ぼっちのままなのかもしれないと言う不安で頭の中がいっぱいです。 もう手遅れなのでしょうか?またそうでないのならばまず始めにどう声をかけるとよいのでしょうか?

  • 主人に馬鹿にされているのでしょうか

    私と主人は結婚2年目で30歳代前半、半年になる子供が一人います。 主人の年収は600万円で家計は主人が管理しています。今は子供が小さいので働けませんが、数年後は私も働きたいと思っています。最近では夫婦喧嘩が絶えません。 結婚前に言われたことが引きずってしまい多少のことでも腹立たしく思ってしまいます。言われたこととは、私がパートで働いた分を主人の両親のために毎月仕送りをしたいと言われたことです。仕送りの理由は、ご両親が大きな家を建て直したいとのことでした。それだけではなく私が独身のときに貯めた300万円も義両親のために使ってくれと言われました。もちろん断りましたが。私たちもいずれは住むかもしれないという理由で毎月3万円の仕送りをしています。 それだけではなく、主人からは老後の義両親の面倒もみてくれ(それは当然だと思います。)姑からは姑一族の面倒もよろしくと言われ。(これは納得いきません。) 私の両親も激怒し、結婚前に主人と話し合いをし、お互い納得しあって結婚し今にいたります。しかし、今では私の買う食材などにもチェックを入れてきます。 百円前後の買い置きも出来ません。出来ないというより買いづらいんです。こんなに買ったの、とかちょくちょく賞味期限をチェックされます。 私が食材を捨てているのなら仕方ないと思いますが、最低限必要な食材しか買っていませんし腐らせないように使い切っています。私は無駄遣いは一切せずにお昼は残り物を食べ、 美容院は年に3回、化粧品はここ一年間で一度も買っていません。 多少のおやつを食べるのが楽しみですが、堂々と食べられません。「安いから買っちゃった」と言い訳する自分が情けないです。主人は自分の義両親と同居希望ですが、 転勤のため通えないので私たちだけで生活しています。が、主人は単身赴任したいらしく、私に働かせたいために私と子供は義両親と同居してほしいみたいです。 私はそれは絶対に無理です。 主人は自分の親だけは大切で私の親とは「お前は結婚したのだからあちらにはあまりかかわるな」こう言われました。私の親もそれには激怒し主人と言い合いになってしまいました。 私の親は二度と連れてくるなと怒っています。私たちは築30年の汚いアパートに住んでいます。 主人は義両親に親孝行といって全部渡したそうです。結婚前のお金なので私は不満はありませんが、義両親は毎年海外旅行に行き、エステや宝石、買いたい放題なのになぜ私は自分で働いたお金さえ自由に使えないんでしょう? 主人は高学歴、私は低学歴です。だから馬鹿にしてこういうことを言うんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 夫婦恋人とうまくいくために浮気は必要ですか

    こんばんは。 先日女友達と遊んだときの会話です。 周りは、恋人がいる子、結婚している子です。子供はいません。 子供ができたら時間的に遊べないから、もういいと思えるまで遊ぶって言います。今26歳で、今ちやほやされる時期に子育てで過ごすなんて、もったいない!そうです。 遊ぶだけ遊んで、子供を作って溺愛するって言うのですが・・。 きっとまじめで常識のある方々は「馬鹿なやつ」とお思いでしょうが 彼女たちのいう事に一理あるところもあります。 どんなにいい母親でも女を放棄したらいけないですよね。 崩れた体、張りのないかお・育児でいくら大変だからってそれではきっと自分にもストレスがたまり愚痴がでる。それを「自分は頑張ってるから、大変だから」で言い訳したら前向きではない気がします。 ちなみは私には息子がいます。それなりに小奇麗にはしてますが、 でも愚痴はでます。 旦那さまがいて、可愛い子供がいて、これ以上の幸せがあるだろうかと思いながら生活できればいいのですがなかなかそうも行きません。 で、女友達が言うには「自分に大事な人がいて、他で遊んで、それによってまたその人とうまくやっていける。いつまでも女で居るために他からの栄養補給が大切」「一人の人と向き合って文句ばかりの毎日なんてナンセンス」と「遊ばない奴が不満を溜めて、それが外に向けられたときが一番怖い。そういう奴に限って、はまってどろどろになって離婚する」 などなど。 一理あると思います。確かにバランスよく生きるのは大切です。 でも、こんなことしていて自分に返ってくるとか考えないのっておかしいと思いませんか?? 真っ向から批判するわけではありません。でもそれで本当に相手とうまくやっていけるの?って思うんです。 なんか府に落ちないのでアドバイス下さい。 真っ向から批判する意見ではなく、きれいごと抜きでお願いします。 結婚して家庭を築いて、旦那とはいつまでも恋愛の関係でいられるわけがない。だけどいつまでも魅力的な人でいられるために、必要なことってなんなんでしょうか。

  • 専業主婦に居座り続け働いてくれないし精神論が多くウンザリする。

    30台半ばの妻がおり3年前に妻は再婚(子連れ)私は初婚で結婚しました。 義母(妻のところは母子家庭、妻は一人っ子)が倒れたとたん妻の元夫から子供の養育費が突然止まりました。 妻の言葉は嘘でした。 元夫から養育費をもらっている(義母が送金) 母子家庭のときは働いていたから貯金がある。 (在宅で稼ぐというレベルの金額ではなく義母の援助で生活、貯金もなし) 私との結婚を期に債務整理した。(前の結婚で背負わされたというが真実不明) 義母が払っており一括返済の連絡がきた。 連れ子の習い事ばかりさせる。 ピアノ 書道 算数塾 英語 このような状態で家庭がやっていけるわけもなく、子供の養育費のほかに妻の母親の生活費、治療費がかかりますが妻は専業主婦で居たいと言います。 いえ、口では働きたい、働くと言いますが結局働きません。 例えば 子供が寂しがるから働けない=子供のせい。 お金より子供や私との時間を減らしたくない、コミニケーション重視で大事という=私が反対しているかのようなことを外で言っている。子供が学校に行っている間という選択肢があるのにそれは選ばない。 嘘が多いというか、精神論ばかりなんです。 離婚の話をされたことがあります。 「私たちがお荷物なら貴方が出て行って」=出て行くのは私?(私のマンション) (子供が小学生なので学校は変更できないから私が実家に帰れという) 子供の習い事をさせないと学校で友達がいなくなる。=脅迫のような言葉ではないでしょうか。 ここは一等地なのでそれ相応の家がないと子供が虐められるし私が惨め=家を買う(マンション) マンションを買うにあたり、サラ金に借金があるから一括返済をしてくれという。 何故嘘を?と聞くと「悲しませたくなかった」という・・・ 不安神経症という精神疾患もありそれも黙ってました。(私は精神疾患が嫌いです) 妻が私に転職してほしい、もっと稼いできてほしい。 趣味はやめて車はやめて(私の実家には年老いた親がいるので車は手放せない)。 挙句、最初に書いた義母の入院です。 妻に働いて欲しいです。 子供のことは私立の中学受験を目指しており今後も控える様子はないです。 どうやったら働かない妻を働かせることができますか? どうしたらこの非現実的な精神論をやめさせることができますか?

    • ベストアンサー
    • noname#48850
    • 夫婦・家族
    • 回答数26
  • TBS系ドラマの知的障害がある女性が母になる『だいすき!』の主演について

    今月から、TBS系で知的障害がある女性が母になる『だいすき!』というドラマが放映されます。 主演は、モデルの香里奈さんです。むちゃくちゃ美人です。 私の妹は知的障害者です。 このドラマの番宣をTVで見て、非常に不愉快な気持ちになりました。 そしていささかの寂しさを感じました。 私の妹は、決し美人でもありませんし、外見的にかわいくありません。 香里奈さんのようにスラッともしていません。 しかし、我々、家族の者は妹が外見的に見苦しくならないよう身の回りのことに気をつけています。 私は、施設や知的障害者が集まるサ-クルに遊びに行くことがあり、妹以外知的障害を持つ人たちによく接します。 自分の身の回りに気を使うことが苦手な彼女らは、香里奈さんのように洗練された女性にはなりにくいという現実を、私はよく知っています。 なぜ香里奈さんを主演の知的障害者に抜擢したのでしょうか? 彼女のような洗練された美人に知的障害者を演じられても、全く説得力がありません。 なぜ吉本興業の「山田花子」さんや、「森三中・大島」さんを起用しなかったのでしょう?! 『レナードの朝』のロバート・デ・ニーロ のようにモデル上がりの香里奈さんが迫真の演技で演じてくださるのなら、妹と一緒に毎週拝見しようと思いますが、 デ・ニーロのような迫真(知的障害者がする奇異な表情や顔つき)を、洗練されたモデルの香里奈さんが演じるとは到底思えません。 みなさん、当該ドラマの番宣をTVで観て、私と似たような感情を生じませんでしたでしょうか? いろいろ感想をお聞かせください。

  • DV!?

    主人と結婚して1年半位ですが、主人との事で相談させて下さい。 結婚してから喧嘩をした時に、壁を殴って穴をあけた事と 襖を蹴って穴をあけた事があります。 その2回だけですが、私に向けて危害を加える事はありませんが 人の性格を変える事は出来ないのは、分かっていますが 上記の点を直す事は出来ないでしょうか。 私も口が悪いので、喧嘩の際にも思った事を言ってしまい 傷つけてしまう点は、反省しますが・・・。 今回は、喧嘩の最中に「あなたは何にも出来ない」と怒鳴ったら 「色々しているのに、何でそこまでコケにされなければいけないんだ!」って襖を蹴って大穴が開きました。(賃貸住宅です。) 喧嘩をしても男性が謝る方が多いのかも知れませんが、 怒ることはあまりありませんが、怒ると主人からは絶対に謝りません。 いつも私から謝ります。昨日も心を傷つけてしまった事は悪かったと 思ったので、私から謝ると主人も「襖を穴開けちゃった。俺もごめんなさい。」と謝って仲直りになります。 ご教授戴けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • DV!?

    主人と結婚して1年半位ですが、主人との事で相談させて下さい。 結婚してから喧嘩をした時に、壁を殴って穴をあけた事と 襖を蹴って穴をあけた事があります。 その2回だけですが、私に向けて危害を加える事はありませんが 人の性格を変える事は出来ないのは、分かっていますが 上記の点を直す事は出来ないでしょうか。 私も口が悪いので、喧嘩の際にも思った事を言ってしまい 傷つけてしまう点は、反省しますが・・・。 今回は、喧嘩の最中に「あなたは何にも出来ない」と怒鳴ったら 「色々しているのに、何でそこまでコケにされなければいけないんだ!」って襖を蹴って大穴が開きました。(賃貸住宅です。) 喧嘩をしても男性が謝る方が多いのかも知れませんが、 怒ることはあまりありませんが、怒ると主人からは絶対に謝りません。 いつも私から謝ります。昨日も心を傷つけてしまった事は悪かったと 思ったので、私から謝ると主人も「襖を穴開けちゃった。俺もごめんなさい。」と謝って仲直りになります。 ご教授戴けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夫と前の彼女への嫉妬心とネガティブ思考に苦しんでいます。

    夫と前の彼女は2年同棲していて、最近まで連絡を取り合っていました。 (現在は取っていません。メールが来なくなったそうです)。 夫は、私に隠し事をしているのが嫌だと言って、彼女の話を色々してくれ携帯も見せてくれました。 それを機に彼女と生活していた時の家具家電をずっと使っていたり、携帯のメモリのNO.1は彼女だったり、 何かのパスワードや暗証番号が彼女の名前だったり誕生日だったりしたことを知りました。 それ以来、夫に何を言われても彼女に結び付けて、やっぱり彼女が好きなんだ、 私は彼女の代わりなんだ、なんて考えてしまうようになりました。 私は元々嫉妬深く、ネガティブな性格で今までお付き合いした方の過去を聞いても、そうやって考えてしまう傾向にありました。 そんなことを口に出したら嫌われると思うので、夫以外には言ったことはありません。 夫はとても優しい人で、私は甘えからそんなことを口に出してしまっているんだろうと思います。 しかし段々エスカレートしていき、夫もうんざりしてケンカになってしまうようになりました。このままではいけないと思い、治そうとしているのですがなかなか治りません。 自分に自信が無い方ではありますが、自分が大嫌い、という訳ではないですし、何が原因かよくわかりません。結婚・出産し家庭に入ったため家庭以外に関心事がないからかと思い、何か熱中できるものを探していますが、なかなか見つかりません。 こんな妻じゃ息苦しいだろうと思い、口に出さないように心がけているので近頃はケンカになることはなくなりましたが、ただ口に出していないだけで心の中では“やっぱり彼女が・・・”と思っているので解決になっていません。 彼女との浮気を疑っているのではなく、夫にとても愛されていた彼女が羨ましいんです。今は私のことが一番だと言ってくれますが、それは素直に信じることができないんです。 どうしたら彼女に嫉妬することなく夫を信じることができるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#50604
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 92年モナコでセナはオーバーテイクボタンを押したのですか?

    伝説となっている92年モナコですが、 結局セナはオーバーテイクボタンを押したのでしょうか? 聞くところによると燃料計のインジケータがマイナスを示していたそうですし、 ボタン押しっぱなしだったのかな、とは思うのですが、 どなたかご存知の方教えていただけませんか?

  • 心の浮気をした既婚男性に聞きたい

    30代主婦、子供二人です。付き合い、結婚で15年ほど。 今年に入って、旦那が職場に気になる子が出来たようです。 丁度その頃は、夫婦仲があまりよくなく、 会話も減っていました。しかもセックスレス。 夏ごろ、15も年下の職場の女の子と 時々メールをしているのを見つけてしまいました。 (故意ではないし、今まで携帯チェックなどしたことはありませんでした) 旦那は元々性欲淡白ということで、 私と付き合い当初も、すぐにそういう関係を持とうとしないほど プラトニックなつながりをとても大切にする人です。 旦那はその子に好意を持っていることはすぐにわかりましたが、 その時は良い子だと思うが、それ以上も望まないし、 何もないと言いました。 メールのやりとりも、夫婦の一方が不快に思っているならば、 止めて欲しいと伝えましたが続いていました。 それは黙認していました。 話し合いを重ね、会話も増え以前のように楽しい関係に 私達は満足していました。レスも解消していました。 しかし、最近、二人で夜に会社から送っていくがてら ドライブしていたのが分かり、聞いてみると あっさり白状し、 『好きなの?その子のこと』と聞くと 分からない。 という返事。好きだった時期もあるといいましたから 今も好きなんだと思います。 私は心まで縛れないし、旦那も体の浮気はしてないとは思ってる。 でも、こんな状態は不安だし、辛すぎる、 好きだから、本当は黙っている事がいいのはわかってる。 変わらなきゃいけないのは、自分の方で、 私や家庭も大事に思っている事も知ってる。って、 言いました。 結局、色んな話をしましたが、 (上手くいくために) 私がこの家庭で幸せに暮らしていくのには、 腕枕してくれたり、 あなたの大きな支えが必要だと思う。 家庭を大事に思っているなら、 今はその彼女の事を好きかもしれないけど、 頑張ってその気持ちを枯らして、 こっちに戻ってきて欲しい。 信じてるし、時間がかかるかもしれないけど待ってると 伝えました。 彼もうなずいて、今は普通の会話をするように心がけていますが、 会社に行けばその相手はいますから、 私の不安は払拭できないです。 長くなりましたが、 私のような対応をされた時、どう思いますか? それと奥さんとの関係が仲が良い状態でも ときめきってもつものなんですよね。 で、ときめきが冷めることってありましたか? 本人はもちろん、家庭ありきで、 この状態は壊したくないといってます。 相手の気持ちは分からないといってますが、 まんざらではないと思います。ちなみに彼氏はいないそうです。 ときめきの状態を楽しんでいるだけに見えますが、 放っておいてもいいのか、自分の対応もこれでよかったのか、 悩みは尽きません。よろしくお願いします。

  • 女友達が多い夫について

    夫には男女問わず友達が何人もいます。 外見を言うと、180センチと身長こそ高いのですが、体重は100kgを軽く超えているオデブちゃんで、 しかし性格は至って優しく、細かいところによく気がつき、仕事ぶりは真面目らしいです。 そんな彼は女性からすると、「異性を感じさせない」(実際面と向かって言われたとのこと)らしく、 事ここに至っては、職場の同僚の女性二人と泊りがけの旅行に行ったことがあるほどなのです。 (うれしそうにその時の写真を私に見せた) 仕事帰り、職場の同僚である女性と二人で飲みに行ったこともあります。 (私に今日はだれそれと飲みに行くと必ず言います) ベンチャー系の企業を渡り歩いた経験のある夫いわく、 それぞれの職場では「女性からのウケはいい」「わりと女の子の人気者かも」と言うのですが、 確かにそれが「異性として」の人気なのかどうかは、疑問の余地はあります。 私も彼と付き合っていた頃は、彼に対して「男らしさ」はあまり感じずに、 「優しさ・思いやり」に惹かれていました。 今でもそれは続いています。 結婚して5年ですが、仕事が終わるといつも「今から帰るところだから」の電話をくれます。 遠く離れた地にいる私の両親・兄弟を大切にしてくれます。 酔うと「大好きだ」「○○(私の呼称)がいないとダメなんだ」を連発します。 その夫が、自分の住んでいる関東某県から、遠路はるばる北陸の雪ぶかい某県まで、 女友達に会いに行くというのです。 前回たまたま近くを通った際に、その女友達のうちに寄ると、お父さんがいらして、 そのお父さんに我が夫がいたく気に入られたらしく、夫が結婚していると聞くと、 「遅かったか・・・!!」と非常に悔しがっておられたと、後日夫が言っていました。 その時に女友達本人とはほとんど喋られなかったというのもあり(?)、 「じゃぁ今度近いうちに行くわ。」という電話を、つい先日私の目の前でしていた夫でした。 「とても不愉快だ」という私の意思は十分伝えています。 「むこうの両親も一緒なんだ」 「そんなに俺を信じられないならそれはそれでいい」 と言って、彼は彼女に会いに行く事を決めています。 人付き合いが良くて、女友達が多い夫をお持ちの女性にお聞きします。 自分の夫の、 女友達との付き合い方で、許すもしくは許せない、不愉快もしくは平気の線引きはどうされていますか?

  • 未亡人になった嫁との付き合い

    弟が10月に亡くなり嫁は一人になりました。子供はいません。家は弟が結婚した時母2/3弟1/3の名義で建てました。嫁は保険金を受け取り今もそのままの姓を名乗ってそのまま住んでいます。 実家のほうは兼業農家で弟が元気な時は手伝いに来てくれていました。 母も体が弱いし、跡取りの息子は離婚して小学生の子供がいます。父も年相応です。そんな中、祖母が入院し家はテンヤワンヤとなっていて 自分も手伝いに行きますが、嫁に出た身でそこの家のこともあります。 そこで、嫁に手伝いに来てくれというのは筋違いでしょうか? 弟が亡くなりすっかり嫁の実家の方に向いているのです。子供もいないため他人になったといえばそうですが、まだこちらの姓を名乗ってますし、・・・。一度言ったら「え~~」と返ってきてそれ以上は言いませんでした。嫁はまだ30歳。 旧姓にもどったのならそんなことも言わないけど・・筋違いですか? 先のある人にそんなこというの。よろしくおねがいします。

  • 別れた彼女。でも実は復縁したいのでしょうか?

    こんにちは。 皆さんに意見を伺いたいことがあります。 まずは私のことから。 現在25歳。 高校生のころから心の病に悩まされ、大学を中退し、現在は睡眠障害のため療養中。 アルバイト(週3日)をしている。 彼女 23歳 交際1年半。 社会人4年目。 人事・給与関係の仕事をしている。 一人暮らし。 私は彼女を運命の女性だと思いいずれは結婚したいと思っていますが、どうやら彼女と私では温度差があるらしく先日彼女からいつまでも夢ばかり語ってないでちゃんと働いてくれと言われてしまいました。 自分でも現状のままはまずいと思っています。 働く意欲が無いわけではありません。 ハローワークに通い面接もたくさん受けています。 しかし、病気のことがネックになってしまいます。主治医の話では私は週5日フルタイムで働くのはキツイのです。 そんな時、なんとなく彼女の会社のホームページを見ていたら非常勤職員の募集がありました。 週5日で9時~17時45分の勤務ですが、事務系の仕事です。職場の様子は彼女から何度か聞かされていたこともあり、社内に診療所もあるということなので彼女に内緒で応募しました。 すると内定してしまいました! 本来は私から彼女にサプライズで話をしようと思っていたのですが、やはり人事関係を担当しているだけあって内定が決まったその日の夜に彼女から電話がかかってきました。 喜んでくれると思っていたのに電話の内容はその反対で猛烈に怒られました。 面接のときに彼女の名前を出したことと、内緒で応募したことに対してです。 私としては同じ会社に居ることで彼女の心の支えになることができればなぁと思ってしたことなのですが…。 ついに別れ話に発展してしまいました。 勤務開始日は1月7日からです。 彼女から別れる前に絶対に辛くなったからといって遅刻・欠勤をしたりすぐ辞めるようなことはしないでくれと念をおされました。 これってどういうことですか? 別れたけれど一緒にいたい=復縁したいということでしょうか? 私は復縁する気はとてもありますので受け入れるつもりです。

  • 前の彼女を忘れられない既婚男性(=夫)

    夫が、前の彼女のことを忘れていないようです。 前の彼女との付き合いはほんの数ヶ月だったようなのですが、なかなか忘れられず3、4年引きずったと聞きました。そのあと私と出会いました。 私と付き合い始めた後も、その前カノからメールや手紙が来てたりしていて私のことを話してくれたみたいで、それでも一度電話がかかってきたのでその際に「もうかけてこないでほしい」とハッキリ言ってもらいました。その後、私が知る限りでは彼女からの連絡は途絶え、接触は全くなくなったと思います(私といる時間が多いのと、仕事柄職場にこもりっきりの仕事なので……あと私に対する態度からもわかります)。 だけど、彼女と付き合っていた時にやりとりしていた手紙が取ってあったり、全部捨てたはずの写真を一枚だけ持っていたり(愛読書に挟んでありました)、彼女が好きだったという歌手のアルバムを、いまだに新作が出るたびに買ったり(どう考えても普段の夫の趣味とは違うんです。彼女がその歌手を好きだったという話を私にしたことを、夫は忘れているようですが、付き合い初めの頃確かに聞きました)……他にも些細なことですがいろいろあります。 忘れられない人がいるというのは仕方ないのかもしれないと思いますが、夫は私と付き合い始めの頃は散々前カノのことを愚痴って、どれほどひどい目に合わされたかとかこんなにワガママだったとか、いろいろ聞かされたのにあれは何だったの?と思います。夫は時間が経って、前カノのことを美化してるだけなんじゃないかと思うので余計にモヤモヤします。でもそう言ってやりたくても、最近はまったく自分から前の彼女の話をすることはないので、私は勝手に一人で悩むしかないという状態です。 付き合い始めの頃、夫は私に「ombrelleはそんなん(前の彼女みたい)じゃないから好き」と言ってくれていました。なのでますます、前の彼女みたいにはならないように、前の彼女と別れてよかったと思ってもらえるように努力してきただけに、辛いです。 こんなことを書くとますます嫌な女ですが、正直絶世の美女とかならまだしも、前の彼女という人は特に美人でもないし平凡で、どちらかというと見た目はモッサリしてます。そんな人でも、夫には忘れられない人なんだろうかと、最近は夫を何となく得体の知れない生き物でも見るような気持ちになっています。 こんなに前の彼女を結婚してからも密かに思い続ける男性って、いるものなんでしょうか?それも、前の彼女がチョッカイをかけてきているというのならともかく、そんな気配もないのに……そこまで自分と無関係になった女性を思い続けられるものですか?それともうちの夫が変わっているんでしょうか?なんかくやしいです。 女性ならよく聞く話なんですが、男性はどうなのか聞いてみたいです。

  • 将来を考えてくれているのか・・。

     たびたびお世話になります。    付き合って7ヶ月になる彼女のこと・・。年上で私より恋愛経験が多く、不安な気持ちになることも多くありました。それでもここ最近は「今後は彼女と暮らしていくのだから、彼女と向き合おう」「いろんな意見があるだろうけど、人によって違うし1番彼女のことを分かっている(分かっていなければいけない)のは自分のはずだ」と思い、友人やこの掲示板にも相談せずにきました。しかしながら、どうもまた最近彼女の様子がおかしいので、相談させていただきたく存じます。  私はまだ22歳で、新卒社会人。同じ職場で知り合った彼女は3つ上で、社会人経験も長いです。  付き合った当初から意気投合し、将来についての話も出ていました。2ヶ月目の時には、旅行のついでに私の両親とも会ってもらい食事に出かけています。  その後私は「早くご両親に会わせて欲しい」とずっと言っていたのですが、彼女はなかなか会わせてくれず。元々、同居しているとはいえ門限が10時という、厳しいご家庭のようです。それでも学生時代は、何とか一人暮らしをさせてもらっていたそうですが(妹も)。私と付き合ってからも、デートしていることをご存知なのに「購入予定の車の営業マンが来たから」という理由で、泣く泣く彼女が帰ったことがありました。  私は彼女よりも年下で、妹と学年が同じです。また、彼女にもあまり引っ張る態度ではないと思われているみたいで・・。それに、事情があって契約社員として入社した為、来年の保障がない(それでも死に物狂いで仕事を探してくるつもりでしたが)というのも問題になるのでは、という感じでした。  10月に彼女のお母さんにだけ挨拶程度しました。評価は残念ながら可もなく不可もなく・・。「優しい感じはするけど、弱弱しい感じがする」とのことでした。  それでも、最近公務員試験を突破でき・・。来年1月から勤務し始めます。それに伴い遠距離恋愛になるので、また将来が安定したものになったため結婚の話も具体化するのではと期待していました。  ですが、状況はほとんど変わっていないです。あれからご両親ともお会いはしていません。話は何度かしている、前「お父さんが飲みにいこうと言ってたよ」と話してくれたのでいつがいいか聞いておいてと頼んだところ、「なかなか切り出せない・・」と。結局、1月から遠距離になるのにそれまでにお会いするのは難しい状況になってしまいました。  私との事をどれだけ考えてくれているのか・・。彼女の第一義として、「結婚は両親からも、周りからも祝福されたい」と言っています。それならば私はもっと早くからご両親とお会いし、説得を続けようと言っているのですが。彼女は「両親は気分屋で、一度出た評価はなかなか覆らないから」と及び腰。  今悩んでいるのは・・。明日から新居を探しに、任地に出発します。2人で住む家(2LDKを希望)にするので、ぜひ来て欲しいと頼みました。やはり遠いので泊まりになる、でも遠距離をしたら行かなくてはならない。なのに彼女はまだそのことをご両親に話をしておらず、帰る予定の日には夜から飲み会を入れてしまいました(これにより現地滞在時間が一気に短くなります)。職場の付き合いとはいえ私と結婚するならば3月で退職するのに・・。一応彼女からは今回一緒に行くと聞いていますが、まだご両親の許可を取っていないのでどうなるか明日になってみなければ分からない状況です。    あまりにも話が進まず不安になっているところにこういうことになって、正直かなり心配になってきました。もう婚約指輪も用意し、クリスマスに渡すことも言っています(サプライズするのが下手で・・それでも、コツコツ貯めた貯金から給料の3ヶ月分用意しました)。  彼女とはほぼ毎日会って、毎日電話やメールをしています。また、最近いけないことなのは承知していますが・・。避妊せずのエッチ、しかも積極的に妊娠しようと思われる行為もしています。だから僕との事も考えてくれているのだろうとは思いますが、話が一向に進まないことや飲み会の件など、腑に落ちないこともあります。   女性の親に対する意識と男とでは、かなり違うのは承知しています。それでも、婚約指輪まで用意されているのだから、普通もう言うだろうと私は思うのですが・・。こういったことから、友達との旅行は許可されていること(私とのはダメなのに)、たまに連絡が1日中来ない時がある(普段は1日に10通はメールする)といった時に不安になってしまいます。  結婚の話になると、女性は一筋縄ではいかなくなるのでしょうか?意思が強い女性なら、逆に私を急かしてもいいだろうに。。それとも、話が進まない裏には他の男の影があるのでは?と疑ってしまう私は間違っているのでしょうか??  アドバイスよろしくお願いします。

  • 親なのに・・・

    親孝行したい気持ちと、一生連絡をとりたくない気持ちの間で苦しんでいます・・・。 親孝行したい理由は自分を育ててくれた世界でたった一人の親だから。 一生連絡を取りたくない理由は 1.親の思い通りに動き続けないと怒り続ける親。 友達つきあいも、つきあってる男性も「体裁が悪い」と言われ変えました。 でも変えても文句は言われ続けるって最近わかりました。 2.頼れば「迷惑ばかりかけて」といわれ、頼らなければ「自分勝手ばっかり」と言われ、どうしたらいいのかわかりません。 3. 母は自分のことを含め家族全員の学歴詐称、経歴詐称を親戚や知り合いにむかってしています(私が浪人していないことになっていたり、 兄の通う大学、父の勤め先、母自身の経歴詐称して仕事しています)。そのつじつまをあわせながら親戚つきあいや母の知り合いとのつきあいをするのはもううんざりです。 4.母の行動に怒れば「人のせいにするな」 泣けば「悲劇のヒロインになるな」といわれ、話合いにもなりません。 5.私が幼少のころから母の口癖は「あ~一人になりたい。結婚なんかするんじゃなかった、子供なんか産むんじゃなかった。 次生まれ変わったら絶対一人でいきてやる」でした。 こんなに一人になりたい人の元に産まれてきてしまって申し訳ない、早く一人にさせてあげないと、と思い遠方に嫁にくると次は「里帰り出産しないなんておかしい、全然帰ってこないのもおかしい」と、今腹をたてられ連絡をとってもらえない状態です。  私は親となるべく穏便な関係でいたいのですが・・・。無理なのでしょうか。 母からの連絡で5回に一回は落ち込む私を見て、 夫は「もう連絡とるのやめたら?」と言ってきます。 そうするべきなのかもしれません。 親元にいたときの私の人生ってなんだったんだろう。 うそで塗り固められた半生って・・・。 認められてなかったのかな。 親のことはもうあきらめるべきか。 ただ家族仲良くしたかっただけなのに。。。と色々考えると悲しくなってきます。 それと同時に、自分にはもう守る家族がいる、過去は振り返らないでがんばろう!!この幸せを守ろう!!「あんなどうしようもない人の事考えてもしょうがない!」と思う自分と「親に対してひどいね私」と思う自分と・・・。 自分がどうあるべきなのか、わかりません。 アドバイスください。

  • 元カノの存在と遠距離の問題

    去年2ヶ月程付合って振られた彼と最近ヨリが戻りました。 最初から関西と関東の遠距離です。 前回別れた原因は私が彼の元カノを気にした事です。 出会ってすぐに彼の方から告白され付合う事になったのですが、付合ってすぐに元カノのブログを発見しました。彼と元カノは3~4年程同棲していて、マンション側の事情で部屋を退出しなければならなくなったのをきっかけに別居、その後彼の仕事が忙しくなり、会えない事を寂しくなった彼女の方から別れを言い出したそうです。別れて3年くらいたち、元カノには既に付合って2年半の彼がいます。ですが、元カノのブログに今彼は全く登場せず、元彼の事が書かれていたり、また、元彼である私の彼が毎日コメントしていました。挙句に彼と元カノと彼の母親3人でコンサートに行くというのです。 彼に泣いて抗議したら、 ・元カノは大切な存在 ・元カノが結婚するまでは彼女はつくるつもりはない ・元カノと別れてからいいな、と思う子はいても本当に好きになる事が   できない ・たとえどんな理由があろうとも元カノを傷つけたら許さない と言われ、その後もいろいろあり、 結局振られてしまいました。 振られてからも私の方が未練タラタラで連絡をし続けていたら、 最近彼の方から復縁を持ちかけてきました。 理由を聞いても「分らない」 元カノの事を聞いても「俺は元カノに救われた、元カノがいなければ今の俺はない、君は今の俺が好きなんだろ?元カノと俺の関係を壊そうとしてくれるな」です。 納得いきませんでしたが、彼を好きという気持ちが勝ち、復縁する事になりました。 元カノは過去の人、これからは私との新しい思い出で元カノの事を 忘れさせてやりたい!とも思いますが、 何せ私と彼は遠距離、彼と元カノは近くにいます。そして今でも頻繁ではないにせよ、連絡を取り合っています。 こんな事ではいつまでたっても彼が元カノと過ごした時間を超える事が出来ません。 「今は君の事が好きなんだからそれでいいじゃないか」と言いますが、 いつか、元カノが今彼と別れたら、元カノの所へ戻ってしまいそうで。 それに私と別れていた間、夏だけ付合っていた子がいたみたいです。 『夏の間支えてくれてありがとう。大好きだけどお別れしましょう』 っていう手紙を見てしまって。。。 彼が振られたみたいなので、またその女性にも気持ちが残ってしまっているんじゃないか、とか私もまた数ヶ月で振られてしまうのか、とか不安でなりません。 気にしすぎでしょうか? ちなみに彼と私は34で元カノは26です。 結婚を考えると、近距離で、私だけをみてくれる彼を探した方がいいって焦ってしまいます。 男性にとって、元カノと今カノに対する気持ちの違い、遠距離に対する不安、34の女性と付合っているという自覚(結婚を考えているのか?)など、意見を聞かせて下さい。 長文で失礼致しました。