boyon777 の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 音が出ない

    自作PCなのですが、電源が壊れて交換したところ 音が出なくなりました。 (インテル マザ- DG31-PR CPU E-2180) 以前のメ-カ-製のときはメ-カ-のサイトからドライバ-を再インスト-ルすれば直ったのですが、 同じようにインテルから再インスト-ルしても 直らないのですが、どうすれば直りますか? ドライバ-って当然、HDDに収容されているわけですよね? ずばりOSを再インスト-ルすれば直りますか? 宜しくお願い致します。 交換作業はショップにて実施 CMOSクリアしたそうです。

  • 外付けHDDにインストールされた電子証明書

    旧PCで使用していたXPのインストールされた内臓HDD(旧HDD)を外付けケースに接続して現在のPC(Vista)にUSB接続しています。 この旧HDDに電子証明書をいくつかインストールしていたのですが、エクスポートしていなかったため、現在のPCでは当然でしょうが利用できません。 この、旧HDDにインストールされた証明書を、現在のPCでも使用(インポート)することができるのでしょうか?またできるとすれば、どのような方法でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • どうしてもWindowsが起動しない→インストールも出来なくなりました

    皆様、お世話になります。 どうしても自力解決出来ないため、ご助言をお願いいたします。 自作パソコンですが、ウインドウズのエラーから始まって何度もドライバを入れ直したり再インストールを繰り返していましたが、ついに起動しなくなりました。これまでの経緯を順を追って書かせていただくので、ご面倒だとは存じますが、ご一読いただき、アドバイスを頂ければと思います。 マシーンの構成 M/B ASUS A8N-SLI Premium CPU athlon xp4400+ メモリ 2G(忘れましたが、何とかランド?製 保証付きでした) グラフィック Asus Nvidia GeForce 6600 AGP HDD 最初はSeagate 250G おかしくなってから IBM 350 と500G OS  Windows XP SP2にネットからアップグレード モニタ 19インチワイドと17インチ普通を並列利用 周辺機器 プリンターのみ 1最初の不調 8月頃  最初は、電源ボタンを軽く押しても起動しなくなり、長押しをしたり、強く押して付く状態になりました。 2明らかな不調 8月下旬~?  bootに失敗するようになり、fixboot とfixmbrをすると何とか起動。  しかしXPのCDが必須となり、トレイに入れていないと起動しない。 3ブルーバック 10月  信長の野望革新 をプレイしていたのですが、  うちは19インチワイドと17インチを使っているため、解像度の関係で  一瞬画面が切り替わります。その時にメインではないほうのモニタが落ち、設定で直しましたが、起動しなおすとブルーバックで起動しなくなりました。 4グラフィック不調  回復コンソールからfixmbr等を行いましたが、ダメでしたので、 XPの修復が必要と判断し、修復セットアップを行いました。  上手くいったようでしたが、画面がものすごい引き延ばされたような表示になり、それも適当にマウスを操作して(解像度100×100のような状態です)なんとかビデオカードの設定に行き着き、戻しました。  ビデオカードのドライバも入れ直しましたが、起動する度に 「グラフィックカードが見つからない」ような表示がでて、2画面モードが使えなくなりました。デバイスマネージャーでの表示は、RAIDコントローラー以外は正常でした。RAIDは使っておりません。 5更に再インストール  もう一度修復セットアップを行いましたが、セットアップの途中で○○が有りません。XPのCDを入れてください。の表示が何度も出て、とまるようになりました。メモリ2本刺しのままでしたので、1本ずつ試しましたが、どちらのメモリでも症状は変わりませんでした。 6再インストール途中でリセット  色々調べながらやっていて、違う方法を試そうとおもいたち、血迷って再インストール起動中にも関わらずリセットをしてしまいました。 7完全に立ち上がらず  6が致命的だったようで、CDから起動すると「○○が見つかりません」→再起動以外の選択肢はなく、HDDから起動すると「unknown hard error」と出て、止まります。 8Windows98で試す  xpを入れたハードディスクが全くだめなので、98を用意して別なハードディスクにインストールしました。インストール自体は上手くいったのですが、起動するとエラーになり、ロゴから進みません。再起動したらsafeモードでしかうごかなくなりました。。。  インストールしたてでこれでしたので、お手上げです。 長々と申し訳ありませんが、 自分の知識と調べた知識でできることはここまでのようです。 ここや、他のサイトもかなり調べましたが、解決できません。 考えられる原因と対処について、アドバイスを頂けると助かります。 M/Bかグラフィックカードの故障でしょうか???

  • BIOSのBOOT設定画面が動かない

    マザーボードBIBABYTEのGA-MA69G-S3Hの自作機にOSを入れるためXPのCDを入れましたが、読み込めません。BIOSのセットアップメインメニューでDVDを読み込み最優先に設定でき設定のSAVEもできているのですが、F12のBOOT設定画面に入ってみると、キー操作ができず、HDDに優先のマークがついたままです。そのまま読み込みを進めるとError loading operating systemが出てしまいます。DVDにもHDDにもシリアル接続です。よろしくおねがいいたします。

  • CPU交換後 再起動くりかえし

    この度CPUを交換したのですが(P4 2.6G FSB400からP4 3.4G FSB800 NorthWood HT) 一度は起動して普通に動くのですが 再起動すると 再起動を繰り返し立ち上がりません 誰か分かる人教えてください ちなみにP4 2.4G の時は正常です 自作PC M/B ECS648FX-A(バージョンアップ済み fxa10c1)FSB800 対応 メモリー DDR400 PC3200 1GX2 OS Win XP Pro SP2 初めての質問なので失礼がありましたらごめんなさい 宜しくお願いします

  • BIOSのBOOT設定画面が動かない

    マザーボードBIBABYTEのGA-MA69G-S3Hの自作機にOSを入れるためXPのCDを入れましたが、読み込めません。BIOSのセットアップメインメニューでDVDを読み込み最優先に設定でき設定のSAVEもできているのですが、F12のBOOT設定画面に入ってみると、キー操作ができず、HDDに優先のマークがついたままです。そのまま読み込みを進めるとError loading operating systemが出てしまいます。DVDにもHDDにもシリアル接続です。よろしくおねがいいたします。

  • 4CoreDual-SATA2で、E6750は使えないのでしょうか?

    先日延命のために4CoreDual-SATA2とE6750を購入したのですが、 BIOS画面まで行かないような状況でして困っております。 スペックは M/B:4CoreDual-SATA2 CPU:E6750 Mem:1G*1 VGA:XIAi X1950Pro 256MB AGP HDD:Seagate160GB*1 SATA このような感じです。 色々と自分で調べたのですが、起動できたと報告されてる方も何人か いらっしゃるようです。 http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=2156 ここにも一応互換性はあるような事が書いてあるので、 使えない事もないようなのですが、詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。 あと、自分で試した対策としては ケースから外して余分なパーツを取って起動してみたり CMOSクリアなどをやってみましたが、特に変化はありませんでした。

  • HDがおかしい

    富士通のFMV DESKPOWER8(CE50J7)を使用しているのですが、ハードディスクからカチカチカチと断続的な音がしマウスを動かすこと以外の機能が一切使えなくなってしまいます。動かなくなるのは一時的ですが、酷いときはブルースクリーンエラーになってしまい大変困っています。以前対処法が分からなく全て初期化したのですがまた再発してしまいました。どうしたらよいのでしょうか、ご教授お願いします。

  • CPUグリスの塗る場所

    色々なサイトを見て塗り方はわかったのですが、塗る場所が各サイトそれぞれでどれが良いのかわかりません。 (1)CPU側 (2)ヒートシンク側 (3)両方 どれが一番効率的にCPUを冷やすのでしょうか?

  • 電源を入れてもケースのファンしか回らない(BIOSが立ち上がらない)

    初質問です。 PC初心者に愛の手を・・・。 先日部屋の模様替えのため、PCのコードを全て抜き新しい場所にセットし 電源をつけたところBIOSが立ち上がらなくなりました。 電源をつけるとファンの音のみでビープ音もない上にHDDを読み込むような音もしません。 ケースのファンが回るだけです。(CPUファンは回らず) モニターはスタンバイ状態のままです。 BIOSが立ち上がらないので、マザーボードを交換してみたのですが、同じ症状でした。 前に使用していたコード(HDDやDVD-ROM等)をそのまま利用しているので、接続障害かも しれませんが、電源がへたっているのでしょうか・・・。 電源を購入してから1年と10ヶ月です。 電源はサイレントキング4の550Wです。 皆様の知恵を私めにお貸しください。

  • デスクトップPC用メモリーに書いてある記号や数字について教えて下さい

    初めてメモリーを自分で取り付ける事になったので説明書やHPで自分のパソコンに合うメモリーを調べました。 参考にしようと、思い切って本体のカバーも開けて実際に今ついているメモリーに書いてある数字や記号をメモして ネットでメモリーを物色していたんですが… SDRAM DIMM 168ピンという種類のメモリーが合うと説明書にあり、 実際に今ついているメモリーにはPC100-222-620という風に書いてありました。 ネットでSDRAM DIMM PC100で探すと、 PC100-322-620やPC100-222-622などが出てきました。 この「322-620」や「222-622」など今のメモリーに書いてある数字と違っても使用可能なのでしょうか? 説明分かりにくくてすみません… その上、6年前の機種なので、今のメモリーと種類が違うみたいなので… 分かる方、どうか宜しくお願いします。

  • デスクトップPC用メモリーに書いてある記号や数字について教えて下さい

    初めてメモリーを自分で取り付ける事になったので説明書やHPで自分のパソコンに合うメモリーを調べました。 参考にしようと、思い切って本体のカバーも開けて実際に今ついているメモリーに書いてある数字や記号をメモして ネットでメモリーを物色していたんですが… SDRAM DIMM 168ピンという種類のメモリーが合うと説明書にあり、 実際に今ついているメモリーにはPC100-222-620という風に書いてありました。 ネットでSDRAM DIMM PC100で探すと、 PC100-322-620やPC100-222-622などが出てきました。 この「322-620」や「222-622」など今のメモリーに書いてある数字と違っても使用可能なのでしょうか? 説明分かりにくくてすみません… その上、6年前の機種なので、今のメモリーと種類が違うみたいなので… 分かる方、どうか宜しくお願いします。

  • 自作PCで画面が表示されません

    PCを自作しているのですがディスプレイが「NO SYNC」と信号が届いていないようで表示されません。ディスプレイは、ほかのPC3台で試したところすべてで問題なく動作しました。 使用パーツは以下の通りです。 M/B:P4V8X-MX CPU:Pentium4 3.4EG 電源:ケース付属350W CDドライブ:富士通PCのものを流用(名前はわかりません) HDD:IDE Deskstar 360G メモリ:ノーブランド256M X2 以上です。 試した方法などを記載しておきます。 まずケースに入れずにM/BにCPU・FAN・HDD・ドライブ・メモリ・ディスプレイ・マウス・キーボードを装着し(HDD・ドライブのピンはM/BからIDE2本引いていますのでどちらもmasterです)、電源から田の字と20pinのケーブルと、ケースからその他の配線をして起動しました。すると起動はしますがFANとHDDか回転するだけでディスプレイには何も表示されません。ケースのPower LEDはちゃんと光っています。それからケースに入れて試しましたが結果は同じでした。  思いつく限り原因らしいものの行ってみた対策は以下です。 ・メモリをノーブランドでないもの4本をいろいろな組み合わせで装着した。 ・電源を違うものに変えた。 ・CPUをPentium4 3.4EGからCeleron 2.0Gに変えた。 ・CDドライブをはずしてHDDだけを接続した。 ・配線をPower SWだけにした。 以上のことを試しましたがどれも原因ではないようです。 どうかお力添えお願いします(_ _)

  • DVDがCDと認識されてしまいます

    使用しているPCでDVDを作成しようとしたところ、CDとしか認識されなくなってしまいました。データが書き込まれているDVDメディアはDVDと認識されます。以前は、DVD-R、DVD-RWを焼いていました。 原因、対策の教示をお願いします。

  • マザーボードの不良でしょうか

    先日、 CPU Core 2 Duo E6750 マザーボード MSI P965NEO2-FI メモリ PC-6400 512x4 ハードディスク seagate 240GB VGA Leadtek Geforce7900GTX 電源 素 450W で自作をしたのですが、 マザーボードに付属のCPUの温度などを見るソフトを起動するとフリーズし、オーバークロックしようとBIOSでFSBを1でも上げるとPCが起動不能になり、定格で使用してても3Dゲームなどを起動しているときにフリーズして困っているのですが、これはMBが悪いんでしょうか?

  • DELL DIMENSION9200にSound Blaster 5.1挿したら起動時にブルーバック

    DELL DIMENSION9200 Windows Vista Home Premium 32bit Sound Blaster 5.1についてhttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14184 オンボードでのサウンドはシグマテルで、ステレオミックスが無いなどの不便があるのに気づいたので新しくSound Blaster 5.1を買いました。電源ケーブルを抜き、pciに挿し、電源をつけて見たところ、いきなりstop:0x4Eが出ました。もう一回スイッチを入れて見ると起動したので不思議に思いながらもその日は終了。次に電源を入れるときに、またブルーバックしstop:0x4Eでした。これはSound Blaster 5.1のせいだなと思ったので、抜いたところその後はもうブルーバックにはなりませんでした。 stop:0x4Eの後ろの羅列は切り替わるのが早くてメモれませんでした。 ブルーバック:起動できるの比は3:1くらいです。 ブルーバックになるのは起動時のみで、起動できたときは正常に音が出ています。 一回だけstop:0x8Eがあったようです。 <聞きたいところ> これは相性の問題なのでしょうか?(vistaだからダメとかなんでしょうか) 使えるようにするにはどうすればいいのか教えてください。

  • マザーボードの不良でしょうか

    先日、 CPU Core 2 Duo E6750 マザーボード MSI P965NEO2-FI メモリ PC-6400 512x4 ハードディスク seagate 240GB VGA Leadtek Geforce7900GTX 電源 素 450W で自作をしたのですが、 マザーボードに付属のCPUの温度などを見るソフトを起動するとフリーズし、オーバークロックしようとBIOSでFSBを1でも上げるとPCが起動不能になり、定格で使用してても3Dゲームなどを起動しているときにフリーズして困っているのですが、これはMBが悪いんでしょうか?

  • マザーボードの不良でしょうか

    先日、 CPU Core 2 Duo E6750 マザーボード MSI P965NEO2-FI メモリ PC-6400 512x4 ハードディスク seagate 240GB VGA Leadtek Geforce7900GTX 電源 素 450W で自作をしたのですが、 マザーボードに付属のCPUの温度などを見るソフトを起動するとフリーズし、オーバークロックしようとBIOSでFSBを1でも上げるとPCが起動不能になり、定格で使用してても3Dゲームなどを起動しているときにフリーズして困っているのですが、これはMBが悪いんでしょうか?

  • DELL DIMENSION9200にSound Blaster 5.1挿したら起動時にブルーバック

    DELL DIMENSION9200 Windows Vista Home Premium 32bit Sound Blaster 5.1についてhttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14184 オンボードでのサウンドはシグマテルで、ステレオミックスが無いなどの不便があるのに気づいたので新しくSound Blaster 5.1を買いました。電源ケーブルを抜き、pciに挿し、電源をつけて見たところ、いきなりstop:0x4Eが出ました。もう一回スイッチを入れて見ると起動したので不思議に思いながらもその日は終了。次に電源を入れるときに、またブルーバックしstop:0x4Eでした。これはSound Blaster 5.1のせいだなと思ったので、抜いたところその後はもうブルーバックにはなりませんでした。 stop:0x4Eの後ろの羅列は切り替わるのが早くてメモれませんでした。 ブルーバック:起動できるの比は3:1くらいです。 ブルーバックになるのは起動時のみで、起動できたときは正常に音が出ています。 一回だけstop:0x8Eがあったようです。 <聞きたいところ> これは相性の問題なのでしょうか?(vistaだからダメとかなんでしょうか) 使えるようにするにはどうすればいいのか教えてください。

  • 3Dゲームで落ちる

    4月にショップブランドで、以下の構成で組みました。 CPU:QX6700 M/B:ASUS P5W DH MEM:DDR2 1GB×4 HDD:500GB ×3 G/B:nvidia 8800GTX OS:XP PRO SP2 電源:現在はSNE 680W この構成で、ごく最近久方ぶりにFPSをプレイしてみたのですが、もって数十分、ひどいとすぐに電源が落ちてしまいます。 ソフトはCALL OF DUTY(1)などです。 古いソフトですが、テクスチャの質や解像度を下げても(1024×768)落ちてしまいます。 質を上げると落ちるまでの時間が短くなります。 Google Earthでも落ちます。 Core TempやPC Probe、ntuneなどでCPU、M/B、GPUとチェックしていますが、それほど高くない温度でも落ちます。 サイドパネルを開けていても同じです。 例えば、こんな具合に CPU:52C 52C 49C 48C M/B:43C GPU:58C ファンなどを掃除しましたが落ちます。 8800GTXはそのままでは温度が高くなる一方ですので、ntuneにて爆音ですがファンスピードを上げて温度を下げています。 それ以外のアプリではエンコなど重い処理など、例えコア温度が70C付近をうろついていても落ちることは絶対にありません。 メモリもテストしてみましたが、不具合はありませんでした。 落ちた後は、電源スイッチを入れ直すだけで普通に起動しています。 一つずつチェックしてきましたが、症状が治らないので、是非お知恵をお貸し下さい。 もしかして、電源…ですか?