funnymama の回答履歴

全78件中41~60件表示
  • sex後の出血

    二人目妊娠希望しているものです。 今日10/19にsexしたのですが、終了後に薄い血なんですが出血がありました。 生理は先月25日に始まり6日ほどで終わりました。今日は24日目にあたるのですが排卵出血とゆう可能性はあるのでしょうか?生理の周期は37日前後です。それとも病気なのでしょうか?sex終了後の出血は初めてではなく、でもそれは生理へと繋がったことはあります。 今回二人目を希望していることもあり心配だったので質問させていただきました。

  • 減数手術後のお腹の大きさ

    現在妊娠13週目です。 不妊治療の結果多胎を妊娠し、悩んだ結果減数手術をしてひとりとなりました。 手術時から出血もなく、今のところ順調だと思います。 ただ最近気になる事があるのです。4ヶ月のわりにはお腹が大きすぎるのではないかと・・。 手術前は腹水が溜まっていたので、少しお腹がでていても<張っている>感覚として捉えていたのですが、 雑誌など見てもまだこの時期はそんなに目立たないと書いてあるのに、 私はどうみても5ヶ月くらいの大きさな気がします。 先週の診察では何も言われませんでしたが、腹水がなおも溜まっていっている事もあるのでしょうか?(一応手術時に腹水も抜いたはずです) 手術以来、残った命も止まってしまうのではと毎日不安でなりません。 減数手術をしても5ヶ月に入れば安定期と呼べるのでしょうか? どんな事でも構いませんので、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • rinkuru
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 生後1ヶ月 黄疸にはミルク?

    昨日二人目の子の1ヶ月検診でした。 そこで医者に「ひどくはないけど黄疸が消えていない(入院時から出ていました)。完母のようだが母乳は黄疸によくないから粉ミルクと混合で与えるように」と指導されました。 上の子も入院時に黄疸がひどかったのですが、上の子を産んだ病院ではそんな指導はなく、完母で育てて大丈夫でした。 下の子の病院は「粉ミルクを推奨しているなあ」という印象が強かったのですが、今回の指導は予想していなかったので、正直びっくりしました。 そこで、本当に黄疸に完母はだめなのか、粉ミルクを加えるべきなのか、ご意見がうかがいたくて投稿しました。専門医が指導しているのだから従うべきなのかもしれませんが、下の子は退院して以来完母なので、哺乳瓶の乳首が嫌いです。本当に必要であれば無理にでも粉ミルクを飲むようにしなければいけないので。 参考意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tobitas
    • 育児
    • 回答数5
  • 困った幼稚園のお母さん

    単刀直入に聞くと風邪の予防なのですが、手洗いうがい、とにかく食べてよく寝て体力を温存するということはやっています。 同じバス停に、2週間風邪のお子さんがいます。 最初の1週間は休んでいましたが、最近、再び登園しています。 友達が復活して嬉しい子供・・・でも、私は、あまり嬉しくありません。なぜなら、その子、風邪が全然治っていないからです。 鼻水(黄緑色です)は垂れっぱなし鼻には鼻糞がこべりつき、咳はすごい、マスクはしてきているものの、幼稚園に着いた途端はずすそうで(子供には無理でしょうね)帰りのバスではマスクなし。 扁桃腺も真っ赤だそうです。 うちも赤ちゃんもいるし、園に通う子は喘息持ちなので遠回しに 「もうすぐ行事もあるし、風邪もしっかり治したら?」と聞いたら 「何の行事?楽しみだねぇ」とはぐらかされ。 正直、直球で言ってやりたいくらいです。(やっぱり、言ったらまずいかな) とにかく、バスに乗る間だけでも離したいけれど、同じクラスでもう無理のようです。 同じバス停の子も2人、3人と風邪を引いていきます。 うちは、赤ちゃんが夕方から鼻水を出しはじめました。ここで拾ったかは分かりませんが。 周りへの配慮がなさすぎる人、どうしたら分かってもらえますか? いいアドバイス、お願いします。

  • 排卵日検査薬を開始する日を教えてください。

    2人目を希望しています。 5月31、7月7日(38周期)、8月7日(32周期)、9月8日(33周期)、 10月16日(38周期)とゆう感じに生理がきていまして、 今回(10月)の生理が来る前に排卵検査薬と基礎体温を 試していました。 デジタルの排卵日検査薬だったのですが陽性が出たのは 9月26日(19日目)の朝でした。なので26日の夜中だけ仲良ししまた。 その後は排卵日検査薬も仲良しもしていません。 そこで一緒に考えていただきたい内容なのですが、10月16日に 生理がきたとゆうことは、オギノ式で考えると生理日の逆から数えて 15日前後が排卵日だったとゆうことになるそうなのですが、 そうすると10月2日あたりが本当は排卵日だった可能性はありますか? もしそうなると陽性がでてもその後も検査薬を続けた方がよさそうですよね。 今回38周期で生理がきてしまったので生理日から何日目から検査薬を 開始させて、何日目ごろまで続けた方がよさそうでしょうか? 前回の基礎体温です。 9月23日 36.35 24日 36.25 25日 測定無し 26日 36.85 朝に陽性  27日 36.60 28日 36.25 29日 30日 1日 36.30 2日 36.40 オギノ式だと排卵日だった? 3日 36.25 4日 36.6 5日 36.35 6日 36.45 7日 8日 36.70 9日 36.45 10日 36.55 11日 36.70 12日 36.60 13日 36.75 14日 36.35 15日 36.30 16日 36.20 生理開始

    • ベストアンサー
    • love727
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 排卵日検査薬を開始する日を教えてください。

    2人目を希望しています。 5月31、7月7日(38周期)、8月7日(32周期)、9月8日(33周期)、 10月16日(38周期)とゆう感じに生理がきていまして、 今回(10月)の生理が来る前に排卵検査薬と基礎体温を 試していました。 デジタルの排卵日検査薬だったのですが陽性が出たのは 9月26日(19日目)の朝でした。なので26日の夜中だけ仲良ししまた。 その後は排卵日検査薬も仲良しもしていません。 そこで一緒に考えていただきたい内容なのですが、10月16日に 生理がきたとゆうことは、オギノ式で考えると生理日の逆から数えて 15日前後が排卵日だったとゆうことになるそうなのですが、 そうすると10月2日あたりが本当は排卵日だった可能性はありますか? もしそうなると陽性がでてもその後も検査薬を続けた方がよさそうですよね。 今回38周期で生理がきてしまったので生理日から何日目から検査薬を 開始させて、何日目ごろまで続けた方がよさそうでしょうか? 前回の基礎体温です。 9月23日 36.35 24日 36.25 25日 測定無し 26日 36.85 朝に陽性  27日 36.60 28日 36.25 29日 30日 1日 36.30 2日 36.40 オギノ式だと排卵日だった? 3日 36.25 4日 36.6 5日 36.35 6日 36.45 7日 8日 36.70 9日 36.45 10日 36.55 11日 36.70 12日 36.60 13日 36.75 14日 36.35 15日 36.30 16日 36.20 生理開始

    • ベストアンサー
    • love727
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出産までに・・・。経産婦さんよろしくお願いします

    現在8ヶ月初めの初妊婦です。 先日検診で赤ちゃんはおよそ1300グラムといわれ、順調ですと安心して帰宅しました。 だけど、この時代。ネットなどで見ると「大きすぎ」と言われた。とかの言葉を目にして、ちょっと心配になってしまいました。 1月5日予定日なんですが、初産でも、予定日より早く生まれることがあるのは解っているんですが、できたら1月まではお腹にいて欲しいんです。(だんながネズミ年なので、息子もと思っているんです) だけど、お腹の赤ちゃんは大きいと早く産むことになってしまうと、思うと今、情緒不安定な上余計に不安になり、昨日は泣き出してしまうほど。旦那には「そんなの、気にしなくていい。生まれる赤ちゃんが12月だろうと1月だろうと関係ない。パソコンみて余計に不安定になるんなら、使うのしばらく禁止したら?」と言われてしまいました。 現在症状は出ていませんが、精神科の既往歴があるので、余計に不安定なのかもしれませんが・・・。 赤ちゃんをあまり大きくさせない方法って言ったらすごく変な質問ですが、運動を多くしたりしたほうがいいのでしょうか?? それとも、食事を見直すとか・・・・。 乱文になってしまいましたが、安心材料があったら教えて欲しくて、質問しました。 よろしくお願いします。

  • こんにちは

    他のカテで何度も考察されていることですが, http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3413860.html 子どもを育てている方が多そうなので、こちらで意見をきかせてください。 一般に正しい「こんにちは」の表記は「こんにちは」。「こんにちわ」は誤りだと思うのですが、 「わ」とする方が多いですよね? 子どもの作文を見ていて,「わ」と書いている子がいて,今は親がそう教えているのかな? と気になりました。 「こんにちわ」のお母さん達は、お子さんにもそう教えているのですか? (今や,その方が普通なんでしょうか?) わたし自身,怪しい日本語が多いのですが、他にも「最近では・・・」というような言葉や表記はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#68215
    • 育児
    • 回答数4
  • 幼稚園の面接について…経験者の方教えてください。

    来月幼稚園の面接があります。 幼稚園はいたって普通の幼稚園です。 当日に面接結果がわかるところで受験するような幼稚園ではないのですが、そのときの服装ってどうすればいいのでしょうか? 先日説明会に行ったとき保護者の方や子どもは普段着でした。 やはりスーツで行ったほうが良いのでしょうか? 子どももそれなりの服(ブラウス&ワンピース)がいいのでしょうか? なんだか浮いてしまうのは避けたいので…

    • ベストアンサー
    • noname#43455
    • 育児
    • 回答数5
  • 先輩ママさん教えてください。

    哺乳瓶購入予定です。何かお勧めありますか?

  • 前置胎盤と次の出産

    2006年3月に、長女を出産しました。(経膣分娩) 20週に前置胎盤との診断を受け、子宮頚管縫合術(シロッカー法)の手術と入院(3週間)をしました。 27週に胎盤が上方にずれており、37週に抜糸、予定日に出産しました。 そろそろ第2子を…と考えていますが知りたいのはつぎの2点です。 一つ目は次も前置胎盤になるのか? という事と、 前置胎盤に対し、子宮頚管縫合術は一般的に有効(目的は?)なのか? ということです。 よろしくお願いします。

  • だんご虫の歌詞

    「だ だんごむし だんごむし だんごむしだんごむしだんごむし~ 地球のおそうじやさん」といううたがあるみたいなのですが、歌詞をご存知の方は教えて下さい。 歌詞が載ってるところや、その歌が入ってるCDなど知っていればうれしいです。

  • だんご虫の歌詞

    「だ だんごむし だんごむし だんごむしだんごむしだんごむし~ 地球のおそうじやさん」といううたがあるみたいなのですが、歌詞をご存知の方は教えて下さい。 歌詞が載ってるところや、その歌が入ってるCDなど知っていればうれしいです。

  • 1歳2ヶ月の子供が炭水化物を食べません

    タイトルの通りなのですが、 子供がご飯、パン、麺等、 炭水化物を食べません。 味付けをしてもだめです。 口を開けたすきに入れても、べーっと出してしまいます。 魚や野菜、果物などは、わりと食べます。 どうしてなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • kutakim
    • 育児
    • 回答数3
  • 早寝・早起きの習慣

    もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。 今まで夜中の0時頃に寝ており、だいたい朝は10時頃に起きていました。 早寝・早起きの習慣をつけてほしくて、ここ1週間ほど朝7時に起こし、夕方4時以降は寝せずに、夜21時に寝せてます。 しかしこの時間に寝せると、必ず次のミルクの時間(夜中1時~2時)にスッキリした目で起きます。ミルクを飲ませても、そのあと2~3時間は寝ずに4時くらいに再び寝て、7時に私が起こしている状態です。習慣づけの為に始めた事ですが、まとまった睡眠がとれていない状態なので逆に良くない様な気がするのですが・・・いかがでしょうか? まだ始めて1週間ですので、これからも続けていけば夜21時頃から朝まで、まとまって寝てくれる様になるのでしょうか? それとも今まで通りに、0時~10時までぐっすり寝かせてあげた方が良いのか・・・迷っています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠6週目で子宮が大きいと言われましたが・・

    昨日産婦人科に行き検査をしてもらったら妊娠6週目と言われ赤ちゃんの心拍も確認できました。そこで気になったのが、先生が内診をしている時に「子宮が大きいな」と言われたことです。何か出産に問題あるのでしょうか?ちなみに今回の妊娠で出産できれば3人目になります。

    • 締切済み
    • tksy
    • 妊娠
    • 回答数1
  • こんな私。子供を幼児生活団(友の会)に通わせるのは無謀ですか?

    もうすぐ3歳になる息子がいます。やっとの思いで授かった子で、大事に大事に育ててきたつもりですが、2歳を過ぎ、反抗期を迎えた頃から、雲行きが怪しくなりました。私自身、大人になりきれていない部分があり、子どものせいで思い通りに物事が進まないと感じることがあると、つい感情的に子供を叱ってしまうことが増えたのです。 以来、常に「このままではいけない」という思いが頭にありますが、これまでにも、さまざまな立場の育児の先輩方からアドバイスを受ける機会があったにもかかわらず、何一つ心に響いたことはありませんでした。 私は高学歴で、元来、批判精神が旺盛です。乱暴な物言いになりますが、自分より「賢そうでない」方のお話を聞いていると、ついうがった目でみてしまい、心の中でバカにしてしまうのです。 そういう自分を、他人の意見に左右され、その都度育児方針が揺らぐよりは「いい」と感じている一方で、もっと素直な、謙虚な気持ちで向き合えたら・・・と願っている自分もいます。 考えてみれば、子供にかかわってやれる時間なんて、人生のごく一部、わずかな時間に過ぎません。学生時代から、どうしても謙虚に学ぶ姿勢を持てなかった自分を反省し、今度こそ生まれ変わるような気持ちで、幼児生活団に飛び込んでみようかと思い始めました。 幼児生活団のことは、あまり詳しくは知りません。友の会のことも、知りません。でもきっと、もっと従順で、子どものこと、世の中のことを真剣に考えている方ばかりが集まっておられるのでしょう。 こんな私が飛び込むのは無謀でしょうか。間違っているでしょうか。厳しいことでも構いません。どなたか、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#92508
    • 育児
    • 回答数9
  • 無射精で妊娠

    中、外に限らず、生でHして射精せずに妊娠した方っていらっしゃいますか? また、そういう知り合いがいる方いらっしゃいますか? 興味本位ではなく、真面目に知りたいです。

  • ふとももまわりの大きい靴下ってありますか

    こんにちは。 10ヶ月の子供の靴下についてです。 もうすぐ秋~冬になるので靴下を買ってきました。 すぐに小さくなるのでちょっと大きめの12~15cmを買って試しにはかせてみました。 足はつま先がちょっとダボつくのに、足回りが太いせいかゴムのところが皮膚に少し食い込んでおそらく時間がたつと皮膚に跡がついてしまうような感じでした。 多分他の子にくらべ足が太いんですが、じっさい足の太さを考慮した乳児の靴下(とくにゴム部分がすこしでもゆるめが良い)というのは売っているのでしょうか。 実際お店で物をみればいいのですが、大きなベビー店が近くにないのですぐに行けないため質問しました。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数3
  • ふとももまわりの大きい靴下ってありますか

    こんにちは。 10ヶ月の子供の靴下についてです。 もうすぐ秋~冬になるので靴下を買ってきました。 すぐに小さくなるのでちょっと大きめの12~15cmを買って試しにはかせてみました。 足はつま先がちょっとダボつくのに、足回りが太いせいかゴムのところが皮膚に少し食い込んでおそらく時間がたつと皮膚に跡がついてしまうような感じでした。 多分他の子にくらべ足が太いんですが、じっさい足の太さを考慮した乳児の靴下(とくにゴム部分がすこしでもゆるめが良い)というのは売っているのでしょうか。 実際お店で物をみればいいのですが、大きなベビー店が近くにないのですぐに行けないため質問しました。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数3