kiminyan55 の回答履歴

全102件中21~40件表示
  • 条件は東京駅へ乗り換えなし

    現在社宅扱いの賃貸に住んでいますが、会社の住宅補助がなくなることになりました。 そこで、これを機に住宅を購入しようと考えています。 子供が小さいため、(3歳、1歳)条件は会社の最寄り駅(東京駅)まで乗り換えなしで1時間以内でいけるところ、子供の教育環境がいいところのみです。 現在住んでいる場所にも固執していません。 マンション、戸建はまだはっきりと決めていませんが、マンションならば新築、もしくは築浅(5~10年)の中古、70m2以上、戸建てなら都心によくあるペンシルハウス以外で、4000万円以内におさめたいと思っています。 関東に知り合いも少なく、地元も離れていますので土地勘が全くありません。 将来的に東京駅まで延線する路線も含めて、お勧めの場所(駅)があればアドバイスをお願いします。

  • 成田空港から小田原駅にはどう行けばいいですか?

    成田空港から小田原駅までどう行ったらいいでしょうか? 本日20時~21時の間に成田空港を出て小田原駅まで行きたいのですが、どう行ったら行きやすいでしょうか? 乗り換えや運賃など出来るだけわかりやすく教えて頂けると助かります。急いでいますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 京浜東北線で秋葉原→横浜まで

    京浜東北線で秋葉原→横浜まで乗りたいのですが、平日夕方のラッシュは何時から何時頃までですか? 日頃電車には乗らない生活なので都内の満員電車は出来るだけ避けたいと思っています。 避けられるのなら夜まで待ってから移動しようとも考えています。

  • 整備新幹線開通後の並行在来線JR経営分離

    政府は整備新幹線着工の条件として、財源の確保と開通後の並行在来線のJRからの経営分離(または廃止)に沿線自治体が同意する事を求めている。 それで、今まで乗り換えなしで直通で行けたのに、新幹線から在来線に乗り換えを余儀なくされ、かえって不便になったり、経営分離後の第3セクター鉄道会社の運賃が値上げになったり、会社自体が大赤字で経営難に陥る等問題が発生している。 東海道・山陽・東北(東京~盛岡間)・上越・秋田・山形各新幹線は、並行在来線のJR経営分離はしなかった。 なぜ長野行新幹線(北陸新幹線)以降から並行在来線のJR経営分離をするのか?

  • 鉄道ICカードは、将来的に全国統一できますか?

    近年、全国的に鉄道の乗車用ICカードが一般的になりつつあります。 代表的な物では、JR東日本のSuica、JR西日本のICOCA、 JR東海のTOICA。 私鉄では、首都圏のPASMO、関西のPitapaがあります。 今後は、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA等々どんどん新しい ICカードが登場します。 SuicaとICOCAは既に相互利用が可能ですが、今後はTOICAもそれらとの 相互利用を検討しているそうです。 こんなにたくさんのカードがあると、地方へ旅行へ行った時にカードの 使用可否で混乱を生じそうで、いちいち複数のカードを持ち歩くのも 面倒くさい気がします。 さて、これらのICカードは多種多様にわたっていますが、これらが 全国的に統一され、一枚のカードになる事は実現可能だと思いますか? ご意見を願います。

  • 赤羽駅

    赤羽駅は京浜東北線(東北本線)が(1・2番線)東北本線(宇都宮線)が(3.4.5.6)埼京線(東北本線別支線)が(7・8)番線になっていて少しわかりにくいのですが宇都宮線に直通する快速電車は何番線に停車するのでしょうか?後、最近まったく電車に乗っていないので判らないのですが、宇都宮線の快速電車には、何種類かあった気がしますがそれぞれ違いってありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#55129
    • 関東地方
    • 回答数3
  • 京浜東北線 運転士の交代

    京浜東北線内において運転士が交代する駅を教えて下さい。 できれば「必ず」その駅で交代するのかどうかも併記いただけるとありがたいです。

  • 横浜駅から東京駅の電車の選択

    平日の朝、横浜駅を8:30頃出発し、東京駅まで行く用事が出来ました。 JR京浜東北線・JR横須賀線・JR東海道線、到着時間が最大7分位の違いみたいです。何線を使用すれば、一番空いているのでしょうか? 普段、通勤時間帯は電車を利用しないのでご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 宇都宮線【東北本線】特別列車

    宇都宮線は、E231系が主流になっていますが、211系は、まだ運行されているのでしょうか?もしされているようであれば、停車時間とかも出来れば知りたいです。 後、それ以外にもおはようとちぎ、快速安らぎの日光号、ニューなのはな、フェアーウェイなども運行していると聞きましたが今でも運行しているのでしょうか?もしそうならばいつ頃停車するかや、特急券など特別乗車券が必要なのかや、グリーン車があるかなども知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#55129
    • 関東地方
    • 回答数4
  • 宇都宮線【東北本線】特別列車

    宇都宮線は、E231系が主流になっていますが、211系は、まだ運行されているのでしょうか?もしされているようであれば、停車時間とかも出来れば知りたいです。 後、それ以外にもおはようとちぎ、快速安らぎの日光号、ニューなのはな、フェアーウェイなども運行していると聞きましたが今でも運行しているのでしょうか?もしそうならばいつ頃停車するかや、特急券など特別乗車券が必要なのかや、グリーン車があるかなども知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#55129
    • 関東地方
    • 回答数4
  • 西大井から浜松

    2月9日に西大井から浜松に行きたいのですが、 最良の方法を教えてください <(_ _)> 土日きっぷは使えますか?? ※その日に、浜松から西大井まで帰ってきます。

  • 専業主婦かキャリアウーマンか

    現在就職活動をしており、女性のキャリアについてまとめられた雑誌を 貰ったので読んでいたのですが、そこでは、キャリアウーマンの絵は 綺麗に素敵書いてあって、生涯の収入も凄く高い。 逆に専業主婦はジャージ姿で犬をつれたちょっとみすぼらしい姿で描かれていました。 夫と離婚することを考えたらリスクのある選択肢である、とも描かれていました。 まるでキャリアウーマンは偉くて専業主婦は夫に頼っていて良くない、 みたいな感じを受けました。これは単にそういう雑誌だから そう書かれていたのか、社会的にもそう見られているのかどちらなのでしょうか? そして、女性に質問ですが、結婚して子供が出来てからも仕事を 続けていますか?(続けたいですか?)夫の転勤などがあればどうしますか? 小さい赤ちゃんを保育所にずっと預けておくことをどう思いますか? 私は、それは少し可哀相だし自分で面倒みたいと思います。 私なら家に帰ってお母さんがいないと寂しいと思います。 でも子供が高校大学に入れば暇になるだろうし、悩みます。 男性に質問ですが、奥さんは家にいてほしいですか? 女性の自立は家庭崩壊に繋がる危険性があると思いますか? 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76764
    • アンケート
    • 回答数12
  • 氷川台、平和台の住み心地について

    東京に就職が決まり、住む場所については通勤に便利そうなので地下鉄有楽町線沿いと決めています。不動産仲介業者に物件の情報をもらったとき氷川台、平和台の物件が安くていいと思いました。 どちらも似たような家賃なのですが、平和台のほうが若干部屋のグレードが高い感じがします。 そこでお聞きしたいのですが、住むのなら氷川台と平和台のどちらのほうが住みやすいでしょうか?私はスーパーやコンビニ、欲を言えばレンタルビデオ屋や大型スーパーのある土地のほうがいいのですが。ちなみに通勤場所は池袋から電車で30分以内ですので氷川台のほうがいいかとも思っています。2つの土地のことについて詳しい方がおられましたら教えてください。

  • E233

    E233は京浜東北で見かけますが、自動放送アナウンスを担当している方は、宇都宮線、山手線は三浦七緒子<日本語>、クリステル・チアリさん方ですが、新しい京浜東北線E233も同じ方なのでしょうか? また他の自動放送している電車も教えてください

    • 締切済み
    • noname#55129
    • 関東地方
    • 回答数1
  • 横浜と名古屋どちらが好きですか?

    横浜と名古屋どちらが好きですか?また、どちらに住みたいですか? (お金の事は無しで) 出来れば、理由と今住んでる場所(大凡でも構いません)と年齢・性別を教えて下さい。←嫌・面倒なら構いません

  • 東京駅か神田駅付近に100円ショップはありますか?

    東京駅、或いは神田駅付近の100円均一ショップを探しています。 ダイソーやキャンドゥの様な100円ショップです。 とりあえずネットで探しましたが、見つかりません。 秋葉原にはありましたが、遠いので、東京駅か神田駅から徒歩15分圏内で行けるショップを探しています。 ご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか。

  • 西船橋から目黒への通勤について

    こんにちは。 明日から目黒駅そばのビルに通勤することになりました。(8:40始業) 現在西船橋に住んでいるのですが、どの路線を使用して通勤するのが一番良いのか(一番混雑していないか)を検討しております。 候補に挙げている路線としましては、 1.東西線:西船橋→大手町  都営三田線:大手町→目黒 2.JR総武線:西船橋→秋葉原  JR山手線(内回り):秋葉原→目黒 3.JR総武線:西船橋→代々木  JR山手線(外回り):代々木→目黒 などがあります。 上記の路線が混雑しているようであれば、南北線の使用(例えば四ツ谷や飯田橋などで乗換)もOKなのですが、 どの路線を使用するのが一番楽(身体的にストレスを感じない)でしょうか? 同じような経路で通勤している方、もしくは過去に通勤していた方など、 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 川口駅

    平日の朝の混んでいる時間(8時頃)に大宮~川口まで利用します。 それで大宮から乗ると言うこともあり川口駅で開く扉側の一番端に座りたいと思っているのですが 川口駅では進行方向に向かってどちら側の扉が開くのでしょうか? 教えてください。 またそこまで意識しなくても降りられるくらいの混雑でしょうか? それとも開く扉側の端にいても降りられないくらいの混雑で 赤羽まで行って戻らないと降りられないくらいの混雑でしょうか? 大宮までは湘南新宿ラインで多分座れる駅から乗車します。

  • 池袋東出口のCafe

    皆様、ちょっと聞きたいことがあります。 池袋駅に友達と待ち合わせようと思いますが、 喫茶店名を忘れてしまいました。 場所はJR池袋東出口の階段を上ってすぐ右側にあります。 (左側はパルコでしょうね。) もし、店名を覚えているなら、是非教えてください。

  • 池袋東出口のCafe

    皆様、ちょっと聞きたいことがあります。 池袋駅に友達と待ち合わせようと思いますが、 喫茶店名を忘れてしまいました。 場所はJR池袋東出口の階段を上ってすぐ右側にあります。 (左側はパルコでしょうね。) もし、店名を覚えているなら、是非教えてください。