burroughs6 の回答履歴

全75件中61~75件表示
  • カラーダイアログの指定色で塗りつぶしの四角形を描きたい

    VB.NET2003環境なのですが、 Dim g1 As Graphics = PictureBox1.CreateGraphics() g1.FillRectangle(Brushes.Red, 0, 0, 100, 100) g1.Dispose() の方法で四角形を描いているのですが、 この状態だとBrushes.Redの赤で描きますが、 これをColorDialogで指定した色を指定したいのですが、 どうしたら良いですか? g1.FillRectangle(ColorDialog1.Color, 0, 0, 100, 100) このようなことなのですが、これだとエラーになってしまいます。 ご教示頂けたら幸いです。

  • サブフォームのイベントを取得するには?

    同じソリューションにフォームA、フォームBがあり、フォームBは フォームAから起動されます。 フォームBがクローズした時、フォームAのメソッドを走らせたい のですが、その手段がわからず困っています。 別のフォームのイベントを取得する方法をご存知でしたら、 ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • wsock32.dllによるconnectのtimuout設定方法について

    いつも参考にしています 現在 VB6+Win2000(sp6)+wsock32.dllにて、ソケットを使用したapを作成しています WSAStartup ↓ socket ↓ connect ↓ ioctlsocket ↓ send ↓ closesocket ↓ WSACleanup 上記、順にてコーディングしています このconnectのタイムアウトを設定したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? ヒントを御願いします

  • プロセス間通信について

    VisualBasic2005にてプログラムを作ったのですが、作ったあとに別のPCにインストールして実行してみると動作しないことに気づきました。 プログラムの内容は、Aというプログラムに引数をつけて実行すると常駐プログラムBに引数の値を渡すというシンプルなものです。AとBは同じクライアントPCにて実行します。 「VB2005逆引き大全500の極意」という書籍のプロセス間通信という産プルを参考に作ったのですが、どうもHTTPでデータを渡しているらしくWEBサーバが動作していないと動作しないんです。 私のPCはPHPなども使う為Apacheが動作中です。 通常のクライアントにHTTPでの通信を受信する方法はないのでしょうか?(ApacheなどのWEBサーバをインストールしないで) クライアントPCには.net Framework2.0がインストール済みです。 OSはWindowsXP(Home,Pro双方) どなたか分かる方、ご教授お願いします。

  • 【Mouse Down】キーリピートを無効に

    Mouse Downで、キーリピート(キーを押し続けると連続入力される機能)を無効にするにはどうすれば良いでしょうか? 無効にするのが不可能であれば、キーを押してからキーリピートが発動するまでの時間を長くするにはどうすれば良いのでしょうか? 無料で公開されていた、「Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition」を使っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#132160
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • プロセス間通信について

    VisualBasic2005にてプログラムを作ったのですが、作ったあとに別のPCにインストールして実行してみると動作しないことに気づきました。 プログラムの内容は、Aというプログラムに引数をつけて実行すると常駐プログラムBに引数の値を渡すというシンプルなものです。AとBは同じクライアントPCにて実行します。 「VB2005逆引き大全500の極意」という書籍のプロセス間通信という産プルを参考に作ったのですが、どうもHTTPでデータを渡しているらしくWEBサーバが動作していないと動作しないんです。 私のPCはPHPなども使う為Apacheが動作中です。 通常のクライアントにHTTPでの通信を受信する方法はないのでしょうか?(ApacheなどのWEBサーバをインストールしないで) クライアントPCには.net Framework2.0がインストール済みです。 OSはWindowsXP(Home,Pro双方) どなたか分かる方、ご教授お願いします。

  • ActiveXで印刷処理

    VC6.0で印刷処理を行うActiveXを作成しようと思っています。 印刷自体は出来たのですが、プリンタの電源が入っていない場合にエラーを出すことが出来ません。 印刷は ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se370299.html のライブラリを使用して行っています。 宜しければ参考になるサイトなど教えていただけませんか? お願いします。

  • ActiveXで印刷処理

    VC6.0で印刷処理を行うActiveXを作成しようと思っています。 印刷自体は出来たのですが、プリンタの電源が入っていない場合にエラーを出すことが出来ません。 印刷は ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se370299.html のライブラリを使用して行っています。 宜しければ参考になるサイトなど教えていただけませんか? お願いします。

  • これから初めてお得なのはC#かJAVAか?

    今までC/C++を使い、色々とソフトを作っていくうちにある程度覚えました。 C#かJavaでも初めてみようと思ったのですが、今から始めるのはどちらが お勧めでしょう?その理由なども教えてくれたらありがたいです。 JavaはWebブラウザでも動くのが魅力ですし、C#はVisual Studioで部品を ペタペタ貼り付けていくだけでWindowsアプリが作れるのが凄く魅力的です。 しかしJavaに関してはJavaそのものよりもEclipseとかの方に取っ付きにくさ を感じています。 また、その言語を学ぶのにお勧めのHPや書籍などを教えていただけると ありがたいです。

  • sciTEについて

    最近、sciTEなるものを知りました。Rubyのパッケージに入っていたものですが、きちんとしたエディタです。perl,Ruby,C++,等に対応しており、気に入っています。インターネットには、「sciTE」のサイトもあり、たいした物と感心しております。 でも、問題に遭遇しております。どなたか、解決方法をご存知の方、サジェスチョンをお願いします。 sciTEのアプリケーションを立ち上げる時、前回のファイルを開こうとするのです。マニュアルを読んでみると、sessionに関係しているかもしれません。しかし、よく分かりません。 実は、「500Mバイトものテキストファイルをオープン」というテストをした後、いつもこの500Mバイトのファイルを開くようになってしまったのです。sessionというプロパティだけの問題ではないと言う気もします。 applicationをzipから解凍したもので書き換えても、やはり500Mバイトのファイルを開こうとしています。 どこに、そのテキストファイルの情報(フルパス付のファイル名)が保存されているのかも、わかりません。 尚、500Mバイトを読み込む時間は、5-6分。スクロールもわりかしスムーズ。仕事には使えそうと、考えていますが、問題は、この質問内容だけです。 宜しく、お願いします。

  • ファイルのパスを動的に取得

    現在Visual Studio 6.0 Professional Editionを使って開発をしています。 その中でiniファイルを使う部分があるのですが、 現在はiniファイルまでのフルパスを直書きしています。 しかし、そのパスを動的に取得したいのです。 イメージ↓ フォルダA | Liniファイル ←☆の位置からこのパスを取得したい | フォルダB   LEXE☆ ←ここから まだまだ技術的な力が足りず、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そこで皆さんの知恵を借りたいのです。 よろしくお願いします。 サンプルでもサイトでもなんでも構いません。

  • キーコード ?と/が同じですが、区別する方法は

    onkeydownで取得するキーコードが、?と/が同じ191で困っています。 ?が入力されたときに処理を実行し、/が入力された時は処理を実行したく無いのですが、どうすれば良いでしょうか? function hoge() { if(event.keyCode == 191) 処理; } <INPUT type=text id=txt1 name=txt1 onkeydown=hoge() > 宜しくお願い致します。

  • CImageのファイル名を指定して保存

    お世話になっております。 VC2005を使用しております。 CImageを使用して任意のファイル名で保存したいのですが。 CImage SaveImage; CString ss; ss="1111.jpg"; SaveImage.Save(filename); ----(1) SaveImage.Save("1111.jpg"); ----(2) (2)のように直接ファイル名を書き込むと正常に保存できますが、 (1)のように間接的に書き込むと正常に保存できません。 どのようにすれば(1)のような方法で保存できるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Apache 文字化け

    以下の環境で、WebブラウザをJSPで作成し、入力した日本語をServletから出力させるプログラムを作成しています。 【環境】 OS:Windows XP Webサーバ:Apache 2.2.4 サーブレット、JSPコンテナ:Tomcat 5.5.23 コネクタ:mod_proxy_ajp 【事象】 Webブラウザより、日本語を入力⇒クエリ送信⇒結果画面をした結果、Webブラウザから入力した値のみが文字化けします。 JSP側でもharset=Shift_JISを指定していますし、Apacheのhttpd.confでもAddDefaultCharset offを設定しています。なんでしょうか。。。わかりません。アドバイス宜しくお願い致します。

  • Apache 文字化け

    以下の環境で、WebブラウザをJSPで作成し、入力した日本語をServletから出力させるプログラムを作成しています。 【環境】 OS:Windows XP Webサーバ:Apache 2.2.4 サーブレット、JSPコンテナ:Tomcat 5.5.23 コネクタ:mod_proxy_ajp 【事象】 Webブラウザより、日本語を入力⇒クエリ送信⇒結果画面をした結果、Webブラウザから入力した値のみが文字化けします。 JSP側でもharset=Shift_JISを指定していますし、Apacheのhttpd.confでもAddDefaultCharset offを設定しています。なんでしょうか。。。わかりません。アドバイス宜しくお願い致します。