• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CImageのファイル名を指定して保存)

CImageのファイル名を指定して保存

burroughs6の回答

回答No.1

CString ss; ssが使われていないですが、 SaveImage.Save(ss); ----(1) のことですか。 >正常に保存できません 保存できないとは、(1)ファイルが作られない(2)ファイルは作られるが表示できない(3)作られる場所が違う(4)プログラムが異常終了する…等があると思いますが、どうでしょうか。

cappcino
質問者

お礼

お世話になっております。 ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません。ごちゃごちゃになってました。 SaveImage.Save(ss); ----(1) が正解です。 症状は、ファイルは作られるが0KBのファイルになってしまいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • CStringをLPCTSTRへ変換

    お世話になっております。 VC2005を使用しております。 現在、CFileDialogのGetPathName(CString型)で設定された ファイル名に、CImage.save(LPCTSTR型)を使用して画像を保存したい と思っております。 しかし、CString型をLPCTSTR型に変換する方法がわかりません。 方法を教えていただけないでしょうか? 今は、GDI+を使用してませんが、やはり今後の事を考えると使用して ソフトを組んだほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • pictureboxの画像の保存

    お世話になっております。 VC2005を使用しております。 pictureboxに描画されている画像を、CImageクラスを使用してjpgでファイルに保存するにはどのようにすればよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • CImgae

    お世話になっております。 VC2005を使用しております。 その中で、CImageを使用してjpg画像を読み込み(CImage.load())、 picture box に表示します。 その後、picture box 内で画像を編集し、その編集画像を CImageを使用して保存(CImage.save())します。 どのようにすればよいかわかりません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PictureControlのハンドルをCImageで取得

    お世話になっております。 VC2005を使用しております。 PictureControlで編集した画像を、CImageを使用してjpgファイルに保存することを行っております。 CDC *pDC = m_Pic.GetDC();でPictureControlのCDC取得 CImage SaveImage;で本体を宣言し、 CDC *SaveImageDC;でCDCを宣言します。 SaveImageDC->BitBlt(0,0,image.GetWidth(),image.GetHeight(),pdc,0,0,SRCCOPY);でコピー を行っておりますが、SaveImageとSaveImageDCを連動させる事ができません。 どのようにすればよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • MATLABのsaveでファイル名を試行ごとに変えたい

    MATLABを使ってるんですが,変数を保存するとき, saveコマンドで, save 'filename.txt' A -ASCII -TABS で,Aのデータがfilename.txtに保存されますよね. で,このfilenameの名前を試行ごとに変えたいのですが,やりかたが分からないので教えてほしいです. 想像だと, save 'filename%d.txt' ~ みたいな感じで毎回違う数字をファイル名に入力できるかと考えたんですが,書き方がわかりませんでした. もしくは,ファイルを出力するフォルダを指定する方法などもわかるとうれしいです. お願いします.

  • IrvineでDLしたファイルをファイル名を指定して保存する方法

    宜しくお願いします。 irvineを使って画像を一括してDLしたいのですが、その画像のファイル名が全て『a.jpg』となっています。 ・データはcsvを使用しています ・画像の場所はcsvのセル(エクセル使用)にurlで記述されています ・その画像(商品なんですが)のIDが有るので、これを画像のファイル名にしたいのです 例えば、ID→「1234」の場合、ダウンロードするファイルは「a.jpg」ですが、保存するファイル名を「1234.jpg」という風にしたいのです。 どなたか、ご存知の方いらしたらどうか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • CImageクラスの使用について

    CImageクラスを使って画像処理を行いたいです。 具体的には、 1.Load()で画像を読み込み 2.処理(画像の回転、反転とか) 3.Save()を使って画像を保存 コンパイルはできるのですが、 Debug Assertion Failed! File: c:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\atlmfc\include\atlimage.h Line: 978 Expression: m_hBitmap != 0 が出て途中で止まります。 どうやれば途中で止まらず実行できるようになるのでしょうか? 助言のほどお願いします。 環境はWindows XP、visual studio 2005です。

  • ファイル名を今日の日付、時刻で保存する

    マクロについて教えてください エクセル(2003?)でマクロを使って ファイルを保存するボタンをつくろうと思います。 「ファイル名を今の月-日-時-分で保存する」 という内容を書きたいと思います。 保存するところまではできるのですが、 今日の月-日-時-分を自動的にファイル名に入れる ところをどうしたらよいかわかりません。 Filename = Format(Date, "yyyy-mm-dd") と入れれば日付が入るのはわかったのですが、 時刻も入れたいです Filename = Format(Date,"yyyy-mm-dd",Time,"hh-mm-ss") こんな風に書いてみたのですが、うまく機能しませんでした ご存知の方、ご教授ください。

  • Excel 名前を付けて保存のVBA

    名前を付けて保存画面を表示して、自分でファイル名を入力して保存をしたいのですが、 以下で名前を付けて保存画面は表示されますが、 実際に保存をクリックしてもファイルが作成されませんでした。 保存されるVBAを教えてください。 Sub test() Save_Filename = "c:\" Save_File = Application.GetSaveAsFilename(Save_Filename, _ FileFilter:="Excelファイル,*.xls") End Sub

  • ファイル名の取得について

    よろしくお願いします、 環境はWindows 2000 SP4 Visual Studio VC8です openFileDialogクラスのFileNameメソッドで フルパスのファイル名を取得できますが、 ファイル名だけ取得したい場合はどのメソッドまたはクラスを使用したら出来るでしょうか?