uho-iiotok の回答履歴

全431件中41~60件表示
  • 月極駐車場の違法駐車について

    私が所属する団体で借りている月極駐車場(5台分)に、同じ駐車場の違う場所を借りている家の人が駐車して困っています。一度、その家の人を偶然駐車場で見つけたことがあるので注意をしましたが、その時は半ギレ気味に「もう停めません、すみません」と言いましたが、相変わらず停めています。 このような場合、警察に電話して注意してもらった方がいいのでしょうか?それとも他に手段がありますか?教えてください。宜しくお願いします。

  • たけのこ泥棒

    たけのこ掘りのことなんですが、竹林の塀の外(道路)にたけのこが生えているんですが、それをとった場合たけのこ泥棒になるんですか?? 困っているので教えてください

  • 借用書の住所

    友人に金を貸すので借用書の文案を考えています。公正証書を作れればベストなのは承知の上ですが、その暇が無さそうなのでとりあえず借用書にします。 が、その友人が役所へ住所変更をしていません。借用書に現住所、名前は書いてもらうとして、そのほかに何か必要な記載事項は有るでしょうか?(本籍とか?)保証人は立てません。

  • 一泊から利用できる短期賃貸マンション?

    今度友達と二人で関西方面を旅行しようと思ってます。 京都では安いのでここ↓で1泊しようと思ってるんですが http://www.kyoto.zaq.ne.jp/kyonetsu/chintai.html 利用規約に「利用形態は一時使用を目的とした賃貸借とします。」と書いてありました。 HPを見る限りでは短期賃貸マンションというところみたいなんですが、 1泊しかしないのにワンルームの契約書のようなものを書かなければならないんでしょうか? あと普通のホテルと比べて何が違うんでしょう?

  • 暴行罪

    教えてください。 私は暴行を受け、警察で被害届を提出しました。 暴行罪での刑事告訴を視野に入れております。 私に怪我は無く、告訴しても起訴猶予だと個人的に思っています。 しかし、暴行を行った相手は心底からの反省しているようには映りません。 やはり、民事訴訟を起こして、慰謝料を請求する方法しか反省させる方法はないのでしょうか?

  • 倒産した会社の動産を当時従業員が処分したら?

    金銭と名義の問題点ですよろしくお願いいたします。 会社が倒産し代表者も逃走、残された従業員が動産を処分した場合違法行為になりますか。  1)倒産して代表者もいない状態(多額の負債があります)、  2)残った従業員は社名を別名にし業務を継続していますが当時の負   債分として機材(倒産した会社名義)を勝手に処分、 上記の内容での問題点ですが。 A)残った従業員が現在は社名を変更し当時の業務を継続していますが 倒産した会社の負債分として機材を勝手に処分したら違法でしょうか、裁判所を通すのが正当だと思いますがそこまでは至りません、 よろしくお願い致します。

  • 給料を下げる事は合法ですか?

    会社側は、正社員の給料を好き勝手に下げられるものなのでしょうか?それとも、労働法で決められている条件や手続きがあるものなのでしょうか?

  • 私は解雇予告手当てをもらえますか?

    3月30日に4月30日付けで解雇といわれました。 事業主との人間関係にうんざりしていたので構わないと思っていましたが先日、会社より退職願を書くなら20日付けで退職にしてやると言われました。失業保険の関係で解雇扱いの方がいいのですが3月30日の時点で20日間の有給休暇を使えと言われ、有給を使っても4月分の給与は通常とおりだすといわれました。 この給与はもらえて当然だと考えているのですが、これと解雇予告手当ては別物として請求してもよいものなのでしょうか?

  • 一般人が人にお金を貸す時

    一般人が人にお金を貸す時利息は、取れるのでしょうか?取れるのであれば何%まで取れるのでしょうか?その時どういった書類を用意すればいいのでしょうか?

  • 会社の個人情報

    個人情報保護法が施行されてからのことですが、気の合わない会社の上司の親が亡くなり、香典を行く人に託し、後日香典返しが私の家に送ってきました。しかし上司に私の住所を個人的に教えたことはなく、会社に対して入社するときに、その上司に会社に対して住所を教えただけでなのに、勝手に会社に登録している個人情報を、上司に個人的に使われたことに疑問を感じました。ちなみにこの会社は会社員の住所等を書いた一般社員は名簿は持っていません。これは個人情報保護法違反ではないでしょうか?但し直接損害は何もありません。

  • この場合、脅迫罪が成立して警察は動いてくれるのでしょうか?

    脅迫する側が脅迫される相手の身元を知っており、その相手に対して「殺すぞ」などと言った言葉が手紙やメール、電話に録音されていた場合、それらが証拠になり、警察に被害届を出せば警察が動いてくれる可能性があると思いますが、仮に相手の身元がわかっていても、相手に対して口で「殺すぞ」と言って証拠がない場合でも警察は動いてくれるのでしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 消費者金融の時効について

    現在、結婚半年になります。 持病があり、働く事ができなかった間、 消費者金融1社【ア○ム】より借り入れを致しました。 一時は親から立替などをしてもらい、 借りたり返したりで、借り入れ限度額も50万までに なっていたのですが、 家庭の事情で両親が離婚し、 両親共に絶縁状態となった時より支払いが不可能になり、 最後に限度額いっぱいまで借り入れしたまま、 一度も返済ができず、6年が経過致しました。 現在、結婚した旦那は過去の事情は一切知らず、 借金など借り入れは一切ない人です。 ですが、生活自体は楽ではないので、相談するわけにもいかず、 私の現在の病院代だけでも精一杯な生活です。 今まで返済の通知など来ていなかったのですが、 本日、突然「ご返済のお願い」という通知が届きました。 貸付金残高50万に対し、利息が25万程度、 遅延損害金が50万ほど、 計125万という金額になっておりました。 借りた以上返済は当然の義務なのですが、 この金額はとても支払ってはいけません。。。 できれば旦那にも迷惑をかけたくないので、 自分でなんとかしたいのですが、 アドバイスをお願いできないでしょうか。。 また、知人より、年数的に時効になってるのでは? という事を耳にしたのですが、 少しでもこの金額を安くする一番の方法がありましたら お教えいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • バイトの給料について

    バイトをしている大学生です。 もらった給料と、自分の計算とが合いません。 準備時間を労働時間と見なさないのは普通ですか? また、30分に満たない場合の時間は積算されないのですか? (詳細) 募集時の内容は、「時給750円 4:30~8:30」でした。 また、別の時間帯で10:30~4:30というのもあります。 ちなみにタイムカード制(表示が2分遅れてますが。。)です。 自分の計算→54000円 (72h*750) 実際の給料→46130円 (61.5h*750) 早く閉店して帰った日もあるので、少しは引かれて当然だと思っております。 ただ、準備時間と休憩時間+αが引かれているようです。 準備時間は、オープンまでの30分です。 休憩時間は、まかないを(15~20分)食べながら接客するので、ほとんどないこともあります。 全ての仕事が規定時間より早く終わったときは、しょうがないと思います。 でも、8時27分に終わって、タイムカードを29分に切るときもあります・・。 準備時間を引くとか、休憩時間の時間の説明は全くありませんでした。 もちろん、その分引かれているのでタイムカードの入と退の時間と、もらった給与の額は違うことになります。 回答よろしくお願いします。

  • 小学一年生の賠償責任

    市立幼稚園の敷地をお借りしている、父母会運営の学童クラブに小学一年生の子供を通わせています。先日、お友達が突然ふざけて息子を突き飛ばし、息子は後ろによろけ、続けて蹴ってきたので後ろによけたところ、たまたまその日工事のため場所を移動してあったプランターに足を取られて転びプランターを破損しました。 腕もくじいたのですが、幸い軽く済みました。 幼稚園からはプランターは古いものなので弁償しなくてよいが、以前学童の子供が壊した(壊した子は不明)立ち入り禁止のポールを返して欲しい由、学童の指導員を通して伝えられました。学童としては1000円以下の金額は保険が下りないといいます。思いは色々ありましたが、小額ですし、お世話になっているという気持ちが強く、もめても・・・と思い、ポールを買って返したのですが、なんとなくしっくり来ません。 今回はもうこれでおわったのですが、今後もまたおきる可能性はあるわけで、父母会運営のためにも知っておいたほうがいいと思うので教えてください。 学童クラブという、親の目の届かないところでおきた事故で小学1年生でも、弁償しなければいけませんか。 蹴ってきたのはお友達ですが、よけようとして転んだ息子に弁償をする 責任はありますか。 壊した物ではないものの要求は(そちらのほうが安価だからという好意にもとづいてなされたらしい・・が実際は高価でした)断っても差し支えないのでしょうか。 学校などの備品を壊してしまったとき、故意、過失などによって責任の度合いが変わりますか、また弁償の責任が生じるのはだいたい何歳くらいで、たとえばぬれた床で滑って転び食器棚にあたり、お茶碗を壊してしまったなど。故意ではない場合はどのようになるのでしょうか。

  • 就業規則/労働基準/損害賠償責任 等 会社との問題で困っています。アドバイスください。お願いします。

    今まで会社と辞める辞めないの話し合いを何度か繰り返してきました。 辞める理由の一番の問題は給与の遅延です。 今もなお支払いが遅れています。 最近の出来事で親会社(法人です)が倒産しました。 うわさでは、国税局からの調査が入り 何か問題があったのか、 自己破産をしたのか、 詳しいことは何も知らされず 幹部の1人が社名を変え 社長となり 以前と変わらず会社を続けています。 体制も変わらず(社会保険にも加入していません) やはり給与は支払われていません。 そのこともあり今回ばかりは退社しようと決心し日程も決まっていましたが、今回も直前になって退社しないことになりました。 いつものやりとりだと「またか?!」といった感じなのですが、 今回は会社も私の優柔不断さ、勝手な都合に限界がきたのか、 「会社にいたいのなら会社に迷惑をかけてる分、条件をのんでもらう」といってきました。 条件とは ・減給 ・有給休暇を無くす です。 確かに、会社にとって迷惑な存在かもしれません。 全体のモチベーションが下がるようなことをしているのかも知れません。 しかし、自分で言うのもなんですが、 数字部分では会社への利益は社内でもトップランクです。 いなくなってもいいけど、 いてくれるならラッキー程度の存在だとおもいます。 今現在はその条件はのめないと思い、辞めることを決意しました。 ただ、今回また「辞めないって言ったのに辞めるの?いい加減に訴えるよ?!」ぐらいの勢いなので、 みなさまに相談させていただきました。 この場合どういった対応をすればいいのでしょうか? 就業規則は見た覚えはありませんし、 労働基準にも詳しくありません。 会社・従業員のモチベーションを下げたこと、迷惑料なる 損害賠償責任なんて事を言ってきそうな会社なので、 皆様の助言をお願いいたします。

  • 銀行口座から相手方の住所を知ることができますか

    相手方の指定した銀行口座にまとまった金銭を振り込んだのですが、 その後、連絡が取れなくなってしまいました。 銀行に尋ねれば、銀行に申し出ている相手方の住所は教えてもらえる のでしょうか?

  • これは「通常使用による損耗の原状回復費」にあたりませんか?

    賃貸マンションに住んでいます。管理人は退去の際白い壁紙を必ず張替えるのですが、その費用を敷金の10万円から差し引かれます。しかし壁紙を、特に損傷もないのに張り替えるのはどうかと思います。[通常使用による損耗の原状回復費]にはあたらないのでしょうか?もし該当するのなら敷金から差し引かないのが筋だと思うのです。 私の考えはどうなのでしょうか?

  • アルバイトでお金を盗みました

    漫画喫茶でアルバイトをしています。 漫画喫茶に行く方にはわかると思いますが、時間料金制で私のアルバイト先は、 3時間パック800円 6時間パック1200円 延長30分毎に200円になってます。 3時間パックで入られたお客さんが、パック料金の切り替えをせず6時間で清算したので、 3時間料金800円+延長料金3時間分で1200円=2000円を支払って帰られました。 お恥ずかしながら、それをバレないように清算後6時間パック(1200円)にして、差額800円を盗んだのですが、それがバレてしまったのです。 これってどの様な罪になるのでしょうか? 一ヶ月の給料無し又は、減給と言われても反論できないでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 個人再生後のブラックリスト・・・

    現在個人再生手続き中の夫がいるものです。 結婚して3年前から300万の消費者金融からの債務があることがわかり、分かった時点ではもう司法書士さんに手続きをしていただいた後で、利息だけ取って3年返済にする債務整理をしていただいたようだったのですが、3年のため、結局10万程度減っただけだったので、私が色々調べ、今、弁護士さんに個人再生の手続きを新たにしていただいて先月申し立てが終わったところです。 (まだ、出来るかどうがはわかりませんが・・・) 私が気にしているのはブラックリストのことなのですが、 調べた際には「個人再生、7年のブラックリスト」のように書かれていることが多かったのですが、先日私が始めて弁護士さんと直接電話で話す機会があり、聞いてみたところ 「私たちでは、7年間とお伝えはしていないかと思います。会社によって違うからです」 との返答が返ってきました。 今0歳の子供がおり、今後教育ローンや奨学金など彼名義では今後一切出来ることはないのいでしょうか? また、このまま一緒にいて私や子供に社会的な不備はあるのでしょうか? 余談ですが、彼名義で今後一切ローンなど無理であれば、離婚を考えていますが、個人再生した人に対して慰謝料、教育費など求めることはできるのでしょうか?? 分かりづらい文章ですみません。。。 宜しくお願いします。

  • 債務者代理人の対応

    債務者代理人の対応についてです。よろしくお願いします。 労働審判で、 1)30万支払え 2)上記以外の請求を認めない と、言った具合の審判が下され、それから異議申立も無く、確定したのですが、それから2週間経っても支払がありません。 その間に、代理人弁護士にどのようになっているのか連絡するのですが、会議中だとか、外出しているだの、折返の連絡も無いので、債務者(企業)に直接連絡したところ、直に弁護士から折返連絡が有り、「当方が代理人として窓口になっているので、今後は直接連絡しないように」と、言われました。 支払う意思はあると言う事で、「いつですか?」と、聞いても「内部事情が分からないので、約束は出来ないの。答えられない」とのこと。 長文になりましたが、 代理人の定義とは何か?そもそも有るのか無いのか? 上記の場合、窓口としての責任はどこまでなのか? よろしくお願いします。