wax7 の回答履歴

全604件中81~100件表示
  • 自宅のデータへアクセスする方法

    自宅にある写真や音楽のデータに、外出先からノートPCで アクセスをできるようにしたいのですが、どういう方法がベストでしょうか? ルーター等必要であれば購入する前提で考えています。 ※Linuxの知識がないため、Windowsベースの環境前提でお願いいたします

  • 画面に表示がありません

    VAIO(PCV-HX70B)というデスクトップPC(WindowsXP:512MB)を使っています(メモリ増設など、一切行っておりません)。 いつもは、電源投入後、「ピ!」っという音とともに画面には「Windows」のロゴが出て、OSを読み込み、認証画面がでます。 しかし、(10回に1回くらい)電源を投入後、「ピ!」の音も無く、画面に何の表示も出ないことがあります(ディスプレイ「NO INPUT」の状態です)。 ハードディスクを読もうと努力している音だけは出ていますが、5分待っても「ウーウー」言っているだけなので、強制終了(電源シャットダウン)して、再度、電源投入しています(これを、正常にOSが起動するまで繰り返しています)。 ハードディスク交換が必要なのか、メモリ増設なのか、リカバリなのか、はたまたPCの買換えなのか、全くわかりません。 想定される事象で結構ですので、解決方法をお教えください。

  • スクロール画面がいまいち

    普段使っているPCが故障のため、眠っていたIBMThinkPadでインターネットに接続しているのですが画面がスクロールすると波を打つように映ります。今朝方IE7sp3導入しましたが・・トラブルの元ですかね?宜しくお願いいたします。

  • XPで作成したCDがビスターで開けない。

    Windows XPで作成したCDがVistaで開けない。

  • 最新vaioのtypeZでのvista起動時間

    先日typeZを購入しました。 スペックは core2duo 2.53(cpu) 200G(HDD x5400) 2Gx2(メモリ) nvidia9300(GPU256m) 以前これよりも少し劣るSZでvista起動時間が1分くらいでした。 しかし、type zでは起動時間が1分半くらい。 vistaのスコアは 5.4 5.9  4.4 5.1 5.4です。 ramdiskまで併用しています。 なにかアドバイスいただけますか?

  • Windows VISTA Ultimate OEMのインストールが出来ません

    ヤフオクでマザーボードにGF7100PVT-M3 (V1.0)使用の新品PCを落札しました。 これまでにWin98、2000、NT server、Me、Xpと自作機にインストールしたことがありましたので別途OSを購入しました。 Windows VISTA Ultimate OEMバージョンをインストールしようとするのですが、BIOSチェックの後Setup画面にならないまま、黒い画面の下部に「Window Files Loading」と表示された後フリーズします。 CPUはCore2Quad Q6600、マザーボードは前述のGF7100PVT-M3 (V1.0)、 HDDはHITACHI製SATAII250G、メモリはDDR2 PC-6400 2Gを差し替えてCFD製2G×2としてインストールに臨みました。 もちろんブートドライブはDVDを1st Boot Driveにしています。 一旦2枚挿しのRAMを1枚に戻してインストールし直したところ、画面下部に「Microsoft」の文字が現れ、短めのカラーバーが出現した後、青緑色の画面に変わりますが、プロダクトIDや使用者情報を入力する画面にはならず、HDDの初期化画面にもならないためインストールが出来ません。 nVIDIAチップセットのマザーボードで3G 以上のメモリ実装でVISTAをインストールするとインストール出来ないという不具合は下記URLで報告があるようですが、インストールが終了できない限り更新プログラムは使用できない訳で困っています。 http://support.microsoft.com/kb/930261/ja http://support.microsoft.com/kb/929777/ 上記のハード構成でVISTAを確実にインストールする方法をご存知の方がいらっしゃれば是非ともご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 作業中ランダムに、一瞬画面が真っ黒になります

    Excel2007で更新したファイルをExcel2002で開いたら、書式が崩れるので、そういえば最近アップデートしてなかったな、とついでにSP3導入しました。 それから1・2日後から、どのソフトを使用しているときでも、クリック・ドラッグ・キー入力、何の作業といわず、何かするとときどき(いつもではありません)一瞬画面が真っ黒になります。フリーズしたかとヒヤッとするのですが、次の瞬間には元の画面に戻ります。 こちらhttp://dell-support.okwave.jp/qa4220899.html のかたほど深刻な状態ではありませんが、でも作業が滞って不便だし、なにかの予兆?このままほうっておいたらどうなるのか心配です。 SP3インスト前にシステムの復元ポイントを作っておいたのですが、復元しようとしても出来ませんでした。 SP3を削除すれば解決するでしょうか。それともそこまでしなくても解決方法が考えられますか?逆にそれよりももっと深刻な状態でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤフー動画が見れない

    ヤフー動画の画面を表示すると『セキュリティーのアップグレードが必要』というのが表示されてヤフー動画が見れません。 アクセスしようとしているコンテンツは所有者により保護されており、使用するには、最初にコンピュータ上のMicrosoft DRM(デジタル署作権管理) コンポーネントの一部をアップグレードする必要があります。 DRMコンポーネントをアップグレードするには、[OK]をクリックしてください。 【OK】【キャンセル】 OKクリックしても問題ないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108277
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 動画のダウンロードの仕方

    http://supernatural.itv.com/ このホームページの動画のダウンロードの仕方を、教えてください。playを、押しても見れません。よろしく、お願いいたします。

  • スクリーン表示が出来なりました

    vistaです アップロードのために電源を落とさずに一晩放置しておいたところ、スクリーンが消えていました。 キー操作をしても、電源を強制終了→電源ONしてもスクリーンが復帰しません。 立ち上げの音からすると、スクリーンだけの問題です。 復帰方法を教えてください。 パソコンメーカーはDELLです。

  • 2台のパソコンでファイルを共有したい。

    現在、NTT東日本のBフレッツ光を利用しております。 プロバイダはOCNです。 1台のモデム(RV-230NE。ルータ機能あり)から 2台のパソコンへそれぞれLANケーブルをつなぎ それぞれでインターネットを利用しています。 (パソコン同士はLANケーブルでつながっていません。 モデムを介してつながっている状態です。) この環境で、共有フォルダを作成して ファイルも共有したいのですが、方法がわかりません。 可能なのでしょうか。ちなみに、OSは2台ともWindows XPです。 ちなみに、任意の「共有フォルダ」を作成後、 フォルダ上で右クリックし「共有とセキュリティ」から 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」欄で、 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れ、 「共有名」を入力し、 「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」に チェックを入れるところまでは行いました。 これにより、マイネットワークからみたときに 「共有フォルダ」が2台のパソコンから見えますが、 中に入ろうとすると、エラーが出て入れないのです。 ウィルスソフトの除外設定などをしないといけないのでしょうか。 ちなみに、1台でノートン、1台でウィルスバスターを使っています。 お分かりになられる方がいらっしゃれば、教えてくださると 大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。 (お手間ですが、初心者のため、わかりやすく教えていただけれる 嬉しいです。お願い申し上げます)

  • WMP11で動画が真っ黒に...

    OSはVISTAビジネス、WMPは11です 普通のMPG動画が上手く再生されません 音だけは出るのですが、枠内が真っ黒のままです 同じファイルだろうが違うファイルだろうが、同一/他PC内の他のソフトでは難なく見ることができます また、DVDもWMPで見ることができます WMPでこのファイルを見るにはどうしたらよいのでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ認識について

    windowsXPでUSBフラッシュメモリを差し込むと「USBデバイス認識されません」 ”このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、WINDOWSによって認識されていません。  問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。” ほかのコンピュータに挿しても同じメッセジが出ます。  この症状が出るのは、BUFFALOのRUF-C512MU2とソーテックUH-1GAの2本ですこのほかのUSBフラッシュメモリは大丈夫です。  「接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していない」この為かUSBフラッシュメモリを認識してくれないので、この解決方法等がありましたらご教授いただけますか?。

  • DVDに書き込みできない

    Windowsxpを使用しています、CDには、書き込めますが、DVDには書き込みができないタイプです、外付けのハードディスクを取り付けたら、書き込みできるのでしょうか?その場合、購入に注意する点はあるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • vistaでのグラフィックドライバの更新

    こんにちわ、質問させていただきます。 最近いきなり画面が暗くなってたり、白い線が入ったりする事が多くなってきて、原因を調べていたらドライバを再インストール、バージョンアップすると、 この問題が解決する可能性があると書いてあったので、intelのHPにあるttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2529&OSFullName=Windows+Vista+Home+Premium%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=153&submit=Go%21 の二つのドライバをダウンロードしたのはいいのですが、ここからどうすればいいのか分からなく困っています。 チップセットはIntel(R) G965 Express Chipset Familyで、ドライバ igdumd32.dll バージョンは7.14.10.1147です。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラーの停止について

    最近、自分のノートパソコンがおかしいいです。 いきなり エクスプローラーが停止しました。となり再起動されます 再起動といっても、普通の再起動とは違いすぐ画面がきえてすぐもとの画面に戻ります。 このエクスプローラーが停止する原因はなんですか? 回答をおねがいします

    • ベストアンサー
    • noname#78454
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • Vista 32bit SP1は メモリーが4GB搭載できるのでしょうか?

    マイクロソフト サポートオンラインにて Windows Vista SP1 では、システムに 4 GB のメモリが搭載されている場合、システム メモリ (RAM) が 4 GB と報告される http://support.microsoft.com/kb/946003/ja という サポートがあるのを見て考えたのですが SP1を ダウンロードした場合 メモリーを4GB迄搭載して ドライバ等に約1GB使用したとして 特別な方法を使わず 3GB程を利用する事が可能という意味なのでしょうか? 今まで Vista 32Bit版は3.12GB迄の認識しかなかったので 現在 1GB×2枚で 2GBとして使用しており システム情報を見ると利用可能のメモリーは 約1GBの現状です まだ マザーボードにはメモリースロットの空きが2枚分あるので 増設可能です サポートオンラインの文章を理解間違いでしたら お許しください

  • DVD RWドライブ(E:)の名前変更できますか?

    スタート→コンピュータを開くと 右側に上から順番にWindowsVista(C:),ローカルディスク(D:),外付けHDD(Z:)までは 右クリックで「名前の変更」が出てきますが、 4番目にあるDVDドライブは、「名前の変更」が表示されません。 現在 DVD RW ドライブ(E:)となっていて、「RW」がどうも目障りで惑わしいため、 DVD RW の部分を DVDまたはCD/DVD等のようにRWを消せれば良いがと思っております。 変更方法あれば教えてください。 おもな仕様は PCはPC-VL300MGタイプを量販店がカスタマイズしてDVDスーパーマルチドライブ薄型 OSはVistaHP SP1です。

  • Iwill XP4の電源を探しています

    Iwill XP4 キューブ型ベアボーンの電源が故障してしまいました。 特殊な形の電源なので探しても見つけられません。 一応、一つだけ見つけれたんですが値段が・・・高い http://www.sne-web.co.jp/tfx375f.htm 中古・新品どちらでも構いません もしどなたかご存知なら教えてください。

  • リカバリCDを使ったリカバリ

    NEC Lavie LL730/5D Windows XP で リカバリに関する質問です。 作成したリカバリCDを使って、以前一度、PC業者さんに 依頼して、リカバリをしてもらったことがあります。 今回、不安定な状態なので、また、手立てがなければ、 いずれ、リカバリを考えているところです。 マニュアルを読んでみると、 >一度再セットアップしたCD-ROMから再セットアップを行うと 『Lavie Recovery System』を使って再セットアップすることが、 できなくなります。 と、注意書きがあります。 と言うことは、2回目のリカバリは、作成したCD-ROMからのみ 出来ると言うことでしょうか? リカバリ未経験なので、不安です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。