wax7 の回答履歴

全604件中181~200件表示
  • VAIO typeL を購入したのですが、なんだかおかしいのです。

    こんにちは。以前もoffice2003についてご質問させて頂きました。 その後、ウィルスバスターもCD-ROMからも、ネット上からもインストールできないことに気づました。 こう、ダウンロード画面が終了すると、すーっと何もなくなります。 データも残りません。 あと、立ち上げたばかりにエラー画面が5、6個でます。 あんまりひどいので、リカバリーをかけたのですが、 今度はofficeが入ったのですが、ATOKは入りませんでした。 そして、エラー画面がすぐに出ます。 これはひょっとして、初期不良では・・・と、疑い始めています。 さらにリカバリーしたのですが、今度はofficeも入りませんでした。 音楽データも認識してくれません。 極めつけはmscomfigを開こうとすると、エラーになります。 やっぱり初期不良でしょうか? ソニーのサポートに電話すべきでしょうか? しかし評判が悪いらしいので少し心配です。 なにかアドバイスお願い致します。

  • DVD再生不良について

    先週、NECのノートPCを購入しました。 【型番→PC-LL560LG6・スーパーマルチドライブ】 ところが、WinDVD for NEC でDVDを再生したところ、 スムーズ(滑らか?)に再生されず、一瞬止まったり音声と映像がずれたりもします。 画質もよくありません。 これまで使用していたノートPC(2003年夏購入 NEC)では、きれいに再生され、ストレスを感じたことはありませんでした。 何枚か試しましたがいずれも同様です。 ネットの動画はサイトによっては普通に再生していました。 これはしょうがないのでしょうか? それとも何かしらの設定で、改善されるのでしょうか? お手数ですが、お詳しい方いらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • XP DSP版を新しいハードディスクに移したい

    windows XP home edition DSP版だけを、新しいハードディスクに置き換えようと思ってます。やろうと思ってるやり方は、別のPCで使ったXP home editionのパッケージ版のCDを使って、新しいハードディスクだけをPCに取り付け、そのCDを起動させてインストールして、DSP版でもプロダクトキーはPCの横に記載されてるので、そのDSP版のキーを入力してやろうと思ってます。ただ、このやり方で認証で許可されるか心配です。ハードディスクが違うから、受付られないかということです。 可能なら、すぐにハードディスクを買おうと思ってます。どうぞ御教授お願いします。乱文失礼

    • ベストアンサー
    • noname#59271
    • Windows XP
    • 回答数7
  • 前回も投稿しましたが…

    Vistaをインストールしました。 そしたらデバイスマネージャーで 標準VGAドライバがコード10となっています。 ドライバは最新のものですがどうしても治せません。 対策方法ありますか? PS ちなみにグラフィックはATiRadeonX1270です。 似たような質問はしてますが、また新たに投稿します。 パソコンのメーカーは Gatewayで、機種名は M-1619Jです。

  • PC-VR370FG1Jのビデオカード

    PC型番:PC-VR370FG1J 3Dゲームをするので、ビデオカードをかえようかと思うのですが、正直どれを選んでいいか困っています。 おすすめのビデオカードを教えてくれないでしょうか?

  • ズバリ!CPUの性能について

    動画変換やファイル圧縮作業をしながら別の作業をしてもあまり重くならないのはどちらでしょうか?? 1.「Pentium4 2.4GHz」のデスクトップPC「Optiplex GX260」 2.「CeleronD 2.8GHz」のデスクトップPC「Dimension3100C」 また、現在使っているPC ノートパソコンの「AX/940LSM」CPUはCeleronM 1.60GHzと比べて、どれほどの差がありますか? あと、PC「Optiplex GX260」は、 GSA-4165B(http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp)のスーパーマルチドライブ、1GBのメモリ×2(http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3417?osCsid=549e66e2635856f620173a5745011f8e)、250GBのHDD(http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002855013)に対応していますか? 一応サポートサイトを見つけました。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260/ja/ug/specs.htm ご返答お待ちしています。

  • PCない清掃後、フアンの音が高くなり、対処方法教えてください。

    いつもの通り、PC内にほこりがたまったので、フアンを取り外し、清掃し、また元通りにしてパソコンを立ち上げたのですが、前の時には問題はなかったのですが、今回、フアンの音が高く、対外のことは対処できるのですが、今回は対処できず難儀をしています。どなたか対処方法を教えていただけたらと思っています。宜しくお願いいたします。

  • Windowsが起動できません、再インスト、HDD交換してもだめ

    富士通 FMVデスクトップPCですが、起動時にWindowsロードエラーというメッセージが出て、純正ディスクでリカバリーしたのですが、症状は変わらなかったため、別のWinXPが入っているHDDに交換してみたのですがだめでした。"missing windows"というメッセージが出る場合もあります。セーフモードで起動すると数秒後に再起動してしまいます。BiosでHDDは認識しており、HDD診断ソフトではエラーは無しです。USBでHDDを繋いで起動を試みましたがやはり同じ症状でした。何故かWindowsが起動できません。マザーボードの問題でしょうか?コンデンサのフクレ等はなく一見異常はないのですが。手は尽くしました、非常に困っています、よろしくお願いします。

  • Invalid partition tableエラーについて

    Windows XPが起動できなくなってしまい、本当に困っています。 自作PC、Windows XP、Cドライブにシステム、Dドライブにデータ、外部記憶装置HDDをEドライブとしていました。 調子が悪くなったのでAcronics True Imageを使ってEドライブのバックアップデータを使って復元しようとしたところ、失敗。 仕方がないので、CドライブにOSすべて再インストールを行いましたが、フォーマット・ファイルコピー後の自動再起動の後、Invalid partition tableのエラーが出て、まったく進まなくなりました。 fixmbrを使いたくても、インストール途中のためかdiviceフォルダがなく、実行できません。 再インストールもできなく、本当に困っています。 どなたかお助けください。

  • 起動時等のサウンドの音が大きい

    PC初心者です。WindowsXPでRealtek HDというものが入ってるようですが、iTunesなどで音楽を聴くときの問題です。 音楽よりも起動時等のサウンドの音が大きく、スピーカーからのボリュームを音楽に合わせるとビックリするくらいWindowsのプログラムイベントの効果音が大きくなってしまいます。 やはりコントロールパネルのサウンドからそれぞれの音を出ないように個別に設定するしか方法は無いのでしょうか? 私としては、プログラムイベントの効果音だけを小さくしたいのですが、そんな方法ってあるのでしょうか? また、サウンドエフェクトで音楽にエコーをかけないように設定してもカラオケのようにエコーがかかってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 自作PCのウィルス対策 電源が落ちます

    自作PCを組み立てました。 OSはVistaです。 ネットに接続すると、5~20分で電源が勝手に 落ちてしまいます。自動的に再起動はしないので、 自分でまた電源をつける状態です。 ネット接続しないと、電源は落ちずにずっとついています。 マザーボードはASUSのP5E-V HDMI メモリはKEIAN DDR2 800 1Gを2枚 CPUはintel Core2Duo  どうしたら解決できますでしょうか? もしかしてメモリの相性問題なのでしょうか。 それとも何かのウィルスに感染してしまったのでしょうか? あと、ウィルス対策について質問なのですが、 普通にOSをインストールしただけでは ウィルス対策ソフトは入っていないのですか? あとから自分で何かソフトを買っていれるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 長押しで右クリック

    先日、PCをvistaに変えたのですが、ペンタブでクリックを長めにして、そのまま放すと右クリックになってしまいます どうしたらよいのでしょうか、教えてください ペンタブはwacomのFAVO TE-440です

  • マイクロソフトのアップデート

    実は、ウイルスセキュリティZEROを使用しているのですが、画面を開くと、お知らせの欄に「マイクロソフトより"緊急"6件"重要"2件のセキュリティー修正プログラムが公開されています・・・早急なインストールをお勧めします。」この警告に従いマイクロソフトのアップデートをしたのですが、結局オプションのプログラムの更新が一つ出来ただけです。 Windows Up Dateの更新履歴を確認しましたが、やはりそのプログラムしか履歴に出ていません。Microsoftの修正プログラムの情報を見てもまだ更新されていないプログラムがかなりあります。 どのようにしたら、これらのプログラムを更新できるのでしょうか? 現在、Windows Up Dateの画面から他社のプログラム・・・のボタンが消えてマイクロソフトへのアップデートが出来ない状態になっています。

  • Pandora.tvについて

    パソコンはVistaを使っています。 前からPandora.tvの動画を見ようとインストールしているんですが、動画を再生することが出来ません; Vistaは対応していないんでしょうか?

  • Pandora.tvについて

    パソコンはVistaを使っています。 前からPandora.tvの動画を見ようとインストールしているんですが、動画を再生することが出来ません; Vistaは対応していないんでしょうか?

  • DVDドライブの交換 どれを買えば交換できる?

    こんにちは。 DVDドライブが壊れたようで、イジェクトボタンを押しても開かな くなることが多くなりました。何回も押してようやく開くような 状態が続くので交換したいと思っています。 でも、メモリの増設くらいは出来るけど、どんな企画があってどんな 物にすれば物理的に合うのか分かりません。 また交換後には今までDVDドライブを使っていたソフトを使う場合に は何か初期設定をする必要があるのでしょうか?例えばDVDの映像を 書き込んでいたプレミアムエレメンツやレンタルDVDなどを見ていた メディアプレイヤーなどです。 知りたいことは  ●どの機種を選べば設置できるのか ●その後の設定等する必要があるのか です。 どなたかアドバイスをお願い出来ますでしょうか? HP compaq dx2000 st base uni スリムタイプだと思います。 WinXP メモリ 1G HDD 250GB フィールド 値 CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRRW GWA-4161B (DVD+R9:2.4x, DVD+RW:16x/4x, DVD-RW:8x/4x, DVD-ROM:16x, CD:40x/24x/40x DVD+RW/DVD-RW) 今と同等、もしくは良い物であればいいと思っています。 今よりもスペックが下がってしまうのは使い難くなるかと思うので 避けたいです。 宜しくお願いします。

  • VistaパソコンのLAN設定

    VistaパソコンとXPパソコンで家庭内LANを構築しようと思います。 XPパソコン用の本によりますと、システムの復元機能を「OFF」にして行いなさい、と書いてあるのですが、Vista用の本には、その記述がありません。 Vistaは必要ないのでしょうか?

  • メモリの認識

    CPU:インテル(R) Core 2 Duo E6750(2.66GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB メモリ: DDR2 667 1GB ×4 (計4GB) を搭載のPCにXP Home Edition Service Pack 2を使うとメモリの4GBは認識しますか? 知り合いからメモリは2GBまでしか認識しないと聞きましたので よろしくお願いします。

  • リカバリーして、サウンドドライバをインストール出来ません!非常に困っています。助けてください!

    いつもお世話になっています。 OSはXPでマザボードは「ASUSTeK P4S533-MX」です。 リカバリーをして、以前に教えてもらった「ドライバ」のダウンロード ページから「SoundMAX Audio Driver version 5.12.01.3665 WHQL for Windows 98/ME/2K/XP.」をダウンロードしました。それでダウンロードしたフォルダを解凍して「SMAXWDM」というフォルダが出来たのですが、その中の「SE」というサブフォルダを開いたのですが、どのアイコンをクリックして、ダウンロードすればいいのか分かりません。 一応、それらしきものをダブルクリックしたら「Cannot Open Key」というエラーメッセージになってインストールが始まりません。どう対処すればいいのでしょうか?大変困っています。誰か助けてください!

  • 「シャットダウンしています」の画面のままでシャットダウン出来ない

    NEC La Vie LL800/KG Windows Vista Home Premium メモリの容量2941.5MB 購入時期2008年1月25日頃 シャットダウンの際に青い画面で「シャットダウンしています」の表示が出て作業中のアイコン(青い丸い小さな輪)が回っている状態のまま何時間もそのままでシャットダウンが出来ないということが新品で購入後、1か月の間で2度、ありました。 フリーズしたのではなく、丸いアイコンは動き(回り)続けています。 12時間待ちましたが、仕方なく強制終了をしました。 そのことで今までにデータが失われた等の不具合は今のところありません。 これは何らかの異常でしょうか? 心配です。 原因や解決法がございましたらご教授願います。 宜しくお願いします。