p-taro52 の回答履歴

全676件中561~580件表示
  • 自動販売機の商品について

    自動販売機の商品、あれは自販機を取り扱っている会社で商品の並びや内容を変えているんでしょうか?変えられるんでしょうか? (売れ筋であるということに関係してるんでしょうか?) 私が見たのは商品が3段入る自販機で、上の2段は1種類が1本か2本ずつ入っていたんですが、3段目が全て同じお茶だったのでとっても気になりました。

  • 幅員の読み

    道路でよく見かける、「幅員」ってなんて読むんでしょうか?

  • BSの分配器のつなぎ方について

    BS内臓のTVとBSチューナー内蔵ビデオを2分配器でつないで一応うつるのですが、 内臓の方のTVの電源を切ったり他のチャンネルにしたりすると、ビデオにつないであるTVはうつりません。つなぎかたを逆にすると両方ともうつりません。つまりビデオつきのTVのほうでBSを見たい時は必ずBS内臓TVも作動させないと見れないのでとても不便です。どなたか教えてください。器械音痴なのでわかり易い言葉でお願いします。

  • dvdが見れないよ~。

    友人からもらったアメリカ土産のdvdなんですが、何故か認識せず、見れません。ちなみに自分が持っているアメリカで買ったdvdは見れるのに どうして? 誰か、良い解決方法を知っていれば教えて下さい。

  • アパートのエアコンのリモコンが壊れました。

    電池を換えても28度と表示するだけで動かないんです。しかも2の数字の線が一本消えてます。同じアパートに住んでいる人のリモコンを借りてみたら動きました。だけどもう返したので消せません。非常に困ってます。どうすればいいのでしょうか?買い換えるとしても、どうすればいいのかわかりません。不動産屋にも壊れた(壊した?)と言うべきでしょうか?

  • パナソニックのビデオデッキNV-FS90のノイズ

    パナソニックのビデオデッキNV-FS90を持ってるんですが 再生させると映像にくもの巣というか、線状のノイズが出るようになりました。 再生していない時も木目のような線のノイズがうっすら出てます。 どちらも電源を入れておくとノイズが出ないのです。 電源基板のコンデンサの容量抜けのみが原因でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電池切れのCDは携帯で止まる?

    なんか貧しい話で悪いのですが、 電池が限りなくきれかかったCDウォークマンを 聞いているときに、ウォークマンの隣にあった 携帯がなると、急にウォークマンが止まることが 何回もありました。これは何か関係があるのでしょうか?

  • アダプターって使ってないときって・・・

    アダプターってありますよね。電圧を下げる機器で、コンセントにつなぐほうが箱型で重く、もう一方の製品につなぐほうが円筒形のやつ・・・。 あれを、コンセントにつないで、もう片方(円筒形のほう)を製品につながない、あるいは、製品につないでいるけれど電源が入っていない状態。このときって、電気を消費しているのですか?消費しているとしたらどれくらいですか?(機種によって違うと思いますが、だいたいでいいので・・・) よく抜くのを忘れて、箱型のほうがあったかくなっていることがあるので心配です。よろしくお願いします。

  • S端子の認識解除?について

    3系統の外部入力のそれぞれにS映像入力のついたTVがあります。 ピンプラグの映像入力(黄色いやつ)とS映像入力を同時に接続すると,S映像が優先される仕様になっています。 S端子を外すと通常の映像入力が機能するはずで,実際2つの系統はそのように動きますが,1系統だけS端子が接続されていないのにS端子の空映像を映してしまうのです。チャンネル表示させると「S-ビデオ1」と表示されるので間違いはないと思います。 他の系統を使えばそれまでなのですが,理由あって,その系統で通常の映像入力を使いたいのです。つながっていないS端子が認識されてしまう原因は何でしょうか? またこの状態を元に戻す方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アンプの種類(ヘッドアンプとイコライザアンプ)について

     ヘッドアンプとイコライザアンプについて,それぞれどのようなものか教えてください。  家で使っているプリメインアンプには,MCヘッドアンプが内蔵されているのですが,将来的には単体のヘッドアンプを使ってみたいと思っています。MCカートリッジを使うにはイコライザアンプを使用する方法もあるようですが,ヘッドアンプとイコライザアンプの違いがよく分かりません。よろしくお願い致します。

  • JBL D-130のオーバーホールについて

    現在、JBL D-130&077で音楽を聴いています。 私はオーディオ歴25年なのですが、この組み合わせの音が とても気に入っています。 しかし最近、ボイスコイルが断線しかかっているのか、片側の D-130の音だけが出なくなる事があります。 エンクロージャー内部の配線をチェックしましたが、配線には 問題がないようです。 そこで、D-130のコーン紙張り替えを含めたオーバーホールを 考えているのですが、費用はどのくらいかかるのでしょうか? また、コーン紙張り替えで、音質が変わってしまう事もあるのでしょうか? もうひとつ気になるのが、自作の管球アンプ”2A3”と”EL-34” (6CA7)のアンプの球が切れたら、何処て手に入れれば いいのでしょう。大阪の日本橋の東京真空管ってまだあるのでしょうか? 質問が数点になってしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • アンプの種類(ヘッドアンプとイコライザアンプ)について

     ヘッドアンプとイコライザアンプについて,それぞれどのようなものか教えてください。  家で使っているプリメインアンプには,MCヘッドアンプが内蔵されているのですが,将来的には単体のヘッドアンプを使ってみたいと思っています。MCカートリッジを使うにはイコライザアンプを使用する方法もあるようですが,ヘッドアンプとイコライザアンプの違いがよく分かりません。よろしくお願い致します。

  • ビデオを再生すると雑音が

    借りてきたビデオを再生すると雑音がでます。でも外付けのスピ-カをつなげると雑音は消えます。それと普通にテレビを録画しても雑音は出ませんレンタルしてきたビデオテ-プだけ雑音が出るんです最初はテ-プが悪いのかなと思いましたが別のを借りてきてもやはり雑音がでます。なぜでしょうか。配線とかのつなぎ方はまちがってないです。(借りてきたテ-プは2本ともモノラル音声だったような気がします。)ちなみにデッキはハイファイです。(借りてきたテ-プがモノラルだろうがステレオ音声だろうが関係ないように思えますが)デッキも買ったばかりです。

  • ビデオデッキが故障しました

    PanasonicのビデオデッキNV-BF25なのですが、説明書が無くなって困っています。電源を入れると、ディスプレイに、dの文字がでてテープが入りません。直しかた教えてください。

  • 補聴器のバッテリーがすぐ切れてしまいます。

    そんなことがおきないようなせいひんはないでしょうか??  自分の耳となるわけですから、いろんな面から考えたいです。

  • 車のクラクションの音

    (普通乗用車と比べて)大型トラックのクラクションの音がかなり大きいのはどうしてなんでしょうか? あんなにでかい音にする理由はあるんですか? 真夜中や、トラックの近くに居る時にクラクションを鳴らされたりすると、ちょっと頭にくるんですが…

  • アナログアンプとCDプレイヤー。

    よろしくお願いします。ずっとレコードのみを使っており、古いDENONのアナログアンプを使っていました。先日CDプレイヤーを購入し、接続したのですが、右チャンネル?の半分の音しか出ないため、片方のスピーカーからしか音が出ず、音が飛び飛びになってしまいます。別にアンプを買うのももったいないですので、どうにか両方の音が出るようにしたいのですが、何か方法があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 またアンプはターンテーブル使用の際は正常に機能します。アンプの機種は、PMA-950です。よろしくお願いします。  

  • スピーカとテレビ

    防磁されていないスピーカとテレビはどれくらい離せばよいのでしょうか?BOSEのステレオで「AMS-D」を使いたいのですが、スーパーウーハーが防磁ではないので。スペース的にテレビと50センチくらいしか離せないのですが大丈夫でしょうか?

  • 爪の中に刺さったとげそのままでも平気?

    左手の人差し指の爪の中に、ささくれ立った木が刺ささってしまいました。太いのは抜けたのですが、奥のほうに細い物(長さ1~2mm)位が残っています。すごく奥で抜く事ができません。 太いとげを抜いた痛みなのか、少しズキズキする感じがします。でも、我慢できないというわけじゃありません。 自然にとれるなんて事ないですよね?爪をはがさないと とれそうもないし・・・このままにしておいて大丈夫でしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • k-pinku
    • 病気
    • 回答数4
  • パソコンのファンの騒音について

    パソコンはSony製のVaioでOSはmeを使用しています 1年ほど使っています 買った時はあまり感じなかったのですが、長くインターネットをしているとファンの音が気になるようになりました ブオーと結構一生懸命がんばってくれているようですが、ちょっとやかましい感じです ノートパソコンや昔のワープロ専用機だとほとんど無音なのに、デスクトップはなんでこんなに音がするのか不思議です ファンのところを紙でも貼って閉じてしまおうとも思いましたが、不都合が生じても困るのでそのままにしています 音を簡単に静かにする方法や、今度買うときのために音が静かなメーカーを知っている方があれば教えてください