Samantabha の回答履歴

全1298件中1~20件表示
  • 人名の意味を教えて下さい

    変わった名前に遭遇しました。 「倭文」の二文字が入った名前です。苗字では有りません。 「しず」という読み方をしていました。 その二日後、再び、 この二文字が入った名前の方と出会いました。 同じく「しず」と読まれた方でした。 あまりの偶然に、興味を持ち、この二文字が普通の読みと違うので 意味があるのではと感じます。 どうでしょう?

  • 榮甚繍衣之の読み方と出典を教えて下さい

    ◇習字の練習課題に、次の漢詩の一部が出ていますが、読み方と出典が分りません。残念ながら近辺に分る方がいなく、インターネットで、 調べようと試みましたがヒットしません。ご存知の賢者のお知恵を拝借させて下さい。   榮甚繍衣之

  • 「龍」の名前の伝え方

    名前が龍「りゅう」なのですが、よく竜とどちらかと電話先で聞かれます。 口頭で「龍」と文字を伝えるには、どのように喋ったらいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 【至急】埴谷雄高と吉本隆明の論争について

    ご教示いただきたいことがあります。 埴谷雄高と吉本隆明のコムデギャルソン論争に関し、埴谷の側の発言を詳しく確認したい のです。現在webで確認しても、「資本主義のぼったくり」「それを見たらタイの青年は悪魔と思うだろう」という代表的な言葉が紹介されているのみで、詳細な発言を確認することができません。 原文そのものでなくてもよいので、もっと詳しく知る方法をどなたかご存知ないでしょうか。 たとえば、 ●刊行されている埴谷の著作集で、確認できますでしょうか。 ●詳しい記述のあるwebページは、どこかに存在しませんでしょうか。 ●発言、文章の載った雑誌をどなたかご存知ないでしょうか。(国会図書館で 確認できるかもしれませんので) ●もしくは、当時の資料を保有されており、回答欄に詳細を記述いただけるような方が いらっしゃると本当に助かります。 急ぎの質問で申し訳ございませんが、どなたかご教示いただきたく、お願い申し上げます。

  • スソガ!?股が臭くて困っています

    最近、股が異様に臭くて臭くて仕方ないです。アンダーパンツを履いていてもズボンまで臭くなってしまって、+おりものシートを付けていても分泌物が多いのか臭いが移ってしまったのでナプキンに替えました。そしたら匂い移りは収まりましたがナプキンを嗅ぐと臭いです。分泌物は水っぽくて黄色っぽい色味で茶っぽいところもあったりし、臭いは酸っぱいような兎に角キツい臭いで、普段からおりものがある方で水っぽいときもあるので、おりものなのかなって感じです。 で、自分は耳垢が湿っていて軽度のワキガっぽいのでスソガなのでは‥とここ一週間近く気になって気になって怖くて怖くて溜まりません。 調べたらスソガだと股が黄色くなると言うし(考えたら昔のパンツで黄色くなっているものあります)臭いは鉛筆やネギ・納豆が腐った臭いと言いますが鉛筆で嗅ぎ比べてみても自分ではわからずでした‥以前も同じ様にズボンまで臭くなるくらい臭うときがあり、その時は昔、痒くて多分カンジタだったので婦人科行ったときに貰った薬を気休めに付けたりしていたせいか自然に治っていました。染み付いた臭いは前の時に洗濯用漂白剤付けて洗っただけだと落なかったので、洗濯用漂白剤で軽く洗ってからもう一度漂白剤つけて洗濯機で洗って落ちるくらいの頑固な臭いです あと股は婦人科で洗いすぎだから石鹸で洗わなくていいと言われてからお湯で洗う程度かパックして使う、消臭効果のある石鹸を使う程度です 恥ずかしながら性交はしたことがなく、汚い話ですが最近お風呂に入らない日とかもあったのでそのせいでキツくなったのもあるかもしれませんが

  • 言葉の違い

    大学院で修了と満了の違いを教えてください。

  • 漢字の読み方を教えてください

    ひろさちやさんの「いい言葉が心を掃除する」という本で 「…如何んがせん、もと是頑鈍無明の臭袋子…」(一部抜粋) という於仁安佐美さんの文章が引用されています。 「頑鈍無明」はおそらく「がんどんむみょう」と読むと思われますが、「臭袋子」の読み方がわかりません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 葬式に「御佛前」はありですか?

    お葬式の香典には 普通「御霊前」だと思うのですが お葬式に参列された御坊様から「御佛前」と書いた香典を頂きました。 「御佛前」は 49日以降の法事に使うものだと 私は 認識しておりましたが お葬式の際にも「御佛前」も ありなのでしょうか? 宗派によっては それも ありという事なのでしょうか?どなたか 教えて下さい。

  • 宿泊の宿ってどういう意味ですか?

    宿泊の宿ってどういう意味ですか?

  • 新刊の発売日は業界で決まりがありますか?

    新刊の発売日をいち早く知りたいです。 ビジネス書ではなく、小説についてです。 本屋に並んで、どうしても予算的に買えないものを図書館で借りています。 しかし気が付いた時には、結構な数の予約が入っていることが多いです。 そこで質問です。 1)新刊の発売日をいち早く知る方法として、各出版社のサイト以外に何かよいサイトはありますか? 2)業界で、発売日にある程度の決まりはあるのでしょうか?何曜日発売とか。何日発売とか。   例えば、新聞のお休みの日は各社一斉ですし、CDなどもある程度発売日が決まっていますよね?   そのような決まりが出版にもあるのでしょうか?

  • [至急]作文の数字の書き方についてです 。

    作文に「24時間テレビ」と書きたいのですが、数字の書き方が分りません。 名称なので、漢数字にしたらいけない気がします。 実際どうなのでしょうか? どのように書くのが正しいのでしょうか? 24 時 間 テ レ ビ ? 二 四 時 間 テ レ ビ ? 2 4 時 間 テ レ ビ ? お教えください

  • 外部からの衝撃で卵巣が痛む事はありますか?

    先日、テニスをしていたところ過って私のお腹にテニスボールが当たりました。場所は左下のももの付け根より少し上のあたりです。その時は結構痛くて、翌日は押すと痛いという感じでした。今はいたくありません。外部からの衝撃で卵巣が痛んでしまったりする事はあるんでしょうか? 今は妊娠を考えているので少し心配です。

  • 高野山についての質問

    1 高野山にはお寺が沢山あると思いますが、全部、密教系のお寺なんでしょうか。 2 普通お寺は、お墓で収入を得てますが、高野山のように一般人が少ないような山の上に   お寺が密集していたら墓の需要も少なく、墓を収入源にできるとは思えないのですが   どうやってお寺の経営を成り立たせているのでしょうか。

  • 陰陽道、藤原彰子の読み方ですが・・・

    下のリンク先で、読み方について説明されております。 http://okwave.jp/qa/q5336349.html 私のような昔の人間は、学校時代「おんみょうどう」と習ったのですが、今、辞書をみると「いんようどう」の読みも書かれています。 「いんようどう」は「おんみょうどう」の後から普及して来た読み方でしょうか? で、現在はどちらの読み方を使う人が多いのでしょうか? 藤原彰子についても、「あきこ」と「しょうし」どちらの読み方が優勢なのか? よろしくお願い致します。

  • 何が原因で体調不良なのかがわかりません。

    はじめまして。 僕の彼女の事なのですが、謎の体調不良に悩まされています。 症状は下記のとおりです。 ・疲れやすい ・すぐ息が切れる ・軽い眩暈 ・朝起きると嫌な汗をかく ・朝は貧血、朝無理をすると吐き気がする ・額からの汗が異常に出る ・便秘気味 ・長風呂は目がチカチカしてフラフラする ・寝付きが悪い ・部屋にこもると風呂入るのもだるい ・頭がぼーっとして理解力がないときが多い ・ふくらはぎが浮腫んで硬い ・耳がキューンと耳鳴りみたいなときがある ・体が熱い ・頻繁に頭痛 ・痩せない ・すぐにお腹が空く ・喉が渇く 特に夏場のような気温が高いところでは辛くなるそうです。 早く原因を追求し、病院に通い、治したいです。 現段階では何科の病院に行けばよいかわからず困っております。 どうか、皆様の力を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • この症状は…?

    26歳、女性です。 半年前ぐらいから、左の背中と肩甲骨に極度の筋肉のコリを感じています。 それから数ヵ月後、心臓辺りに激痛が起こるようになり、我慢できず救急車で運ばれました。 心電図、CTには何の所見も見られず、肋間神経痛と診断されました。 ストレスや姿勢の悪さから来るものと聞き気をつけながら、 処方された薬を飲んでいましたが、一向に改善せず… また胸痛がしばらく続いたのでこれは、おかしいと思い循環器科にかかりましたが そこでも何の所見も見られず…。 毎日、左胸が激痛で薬も効かず、整体などに行っても背中と肩甲骨のコリも治りません。 心身共に疲れはてています。 他に疑わしい病気、あるいは受診する科はありますでしょうか? 似たような症状で完治した方など、どうかお力下さい。

    • ベストアンサー
    • pinyo5
    • 病気
    • 回答数4
  • お寺で悩みを聞いてもらえますか

    私には悩みがあるのですが、お寺のお坊さんに話を聞いてもらい、解決方法を得られないかと思っています。 なぜそういったところを考えているかというと、悩みの元になっていると思う煩悩を払拭できればと思っているからです。 具体的には、将来お互いに一緒になろうと思っている彼の部屋と、それに対する自分の考えのことです。 その部屋は、かなり長い年数彼が同棲していた(購入したローン返済中の)部屋なのですが、私はそこに住むのにとても抵抗があります。彼は売ってもいいと言ってくれましたが、それに伴う、おそらく多額の損失を自分では負担できないし、彼に経済的に迷惑をかけるので、どうにか部屋の過去を気にしない自分になりたいのです。 ということで、自分の主張を通そうとしている罪悪感と、でもそこには住めないという拒否感との葛藤に悩んでいます。 最初の質問に戻りますが、お坊さんに話は聞いてもらえますか。 また、そのようなことを何と言うのでしょうか。 その際に、どういう風にお寺を選んだらいいのでしょう。 父方・母方に、○○宗の家系というのはありますが、個人的な宗派は特にありません。 よろしくお願いします。

  • レジをしたことがある人とよく買い物する人に質問です

    レジのアルバイトをしたことがあるのですが、おつりをわたすときお札を指ではさんで受け取る失礼なお客がいました。若い人に多かったのですかあの行為は店員に対して失礼ではないかと思うのですが、みなさんはどう思いますか?そういう人は友達からもお札をもらうときにも指をはさんで受けとるのでしょうか?親のしつけがなっていないように思います。

  • 単行本の文庫化

    よく単行本が文庫化されていますが、あれは内容的に大幅な変更はあるのでしょうか? これは知っていたらで良いのですが、あさのあつこの「NO.6」の文庫本の方を読んでいるのですが、単行本と内容は大分変わっているのでしょうか? (ネタばらしは無しの方向でお願いします。)

  • 「規律を敬う」か「規律を養う」か

    ある武術のインストラクターを紹介する文章を書いているのですが、「規律を敬いながら心身両面を鍛える」という表現を使ったところ、上長から「規律を敬いながら」ではなく「規律を養いながら」とするべきと指摘を受けました。 規律=ルールなので、「ルールを養いながら」という書き方はおかしいのではないかと確認したところ、「規律を養う」のほうが一般的な言葉づかいだと言われました。 その後も辞書や文法の参考書で調べてみたのですが、どうも「規律を養う」という言い回しが正しいという確信が得られず、誤った用法ではないかと心配しています。 この使い方は正しい使い方でしょうか?