fumi26 の回答履歴

全275件中261~275件表示
  • 有機農業、無農薬農業、

    有機無農薬農業と化学肥料、農薬を使う農業では、環境面、人体への影響は大きく違ってくるのでしょうか? 私は今の日本ではあまり違いはないと思うのですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yamanpe
    • 農学
    • 回答数5
  • 農学博士をレフリーつきの英語論文一遍でとれる?

    農学博士を取得したいと考えています。 業績は、ファーストオーサーの、レフリーつき英語論文一遍があるのみです。これでも受け付けてくれる大学はありますでしょうか?コネもないのですが、その点もいかがなものでしょうか?

  • 畜産:粗飼料について

    現在,多くの畜産経営者は,輸入飼料に依存していますが,自給生産した場合の粗飼料と購入粗飼料ではTDNという面からして、大きく異なるのでしょうか?やはり購入粗飼料のTDNの方が高いのでしょうか? これは農家の技術や環境によって違いはあると思いますが,一般的に考えられる範囲で結構ですのでアドバイスを頂きたいです。例えば、自給粗飼料のTDNは購入粗飼料の8割くらい、であるとか… 購入飼料と比較して、自給飼料生産の方が、割安で、たい肥も処理できるというメリットがあると思いますが…

    • ベストアンサー
    • sigenn
    • 農学
    • 回答数2
  • 飼料作物を発酵

    畜産について、飼料作物(牧草、とうもろこし等)を発酵させてサイレージを作る時、発酵によってその量はどのように変化するのか教えていただきたいです。 例えば、5tの牧草をサイレージにした場合何tになるのでしょうか? 作目別の関連したサイトなども教えて頂けると、ありがたいです。

    • ベストアンサー
    • sigenn
    • 農学
    • 回答数3
  • 飼料作物を発酵

    畜産について、飼料作物(牧草、とうもろこし等)を発酵させてサイレージを作る時、発酵によってその量はどのように変化するのか教えていただきたいです。 例えば、5tの牧草をサイレージにした場合何tになるのでしょうか? 作目別の関連したサイトなども教えて頂けると、ありがたいです。

    • ベストアンサー
    • sigenn
    • 農学
    • 回答数3
  • やぎの草の食べ方

    最近2つの番組でやぎを見ることがあり疑問に思ったことについての質問です。 1つはNHKBSドキュメンタリーでやっていたモンゴルの遊牧でカシミヤをとるためやぎの比率が増え食欲旺盛なので根まで食べてしまい砂漠化が進む要因の1つとありました。 もう1つはテレビ東京のWBSのとれたまのコーナーで土手の草をやぎに雑草をたべさせるアイディア企画をやっていました。そこでは上あごに歯がないので草を適度に残して食べるということでした。 2つの相違はやぎの種類なのかモンゴルは草が少なく日本は多いことなのかと考えましたが実際のところはどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ueda21
    • 農学
    • 回答数2
  • やぎの草の食べ方

    最近2つの番組でやぎを見ることがあり疑問に思ったことについての質問です。 1つはNHKBSドキュメンタリーでやっていたモンゴルの遊牧でカシミヤをとるためやぎの比率が増え食欲旺盛なので根まで食べてしまい砂漠化が進む要因の1つとありました。 もう1つはテレビ東京のWBSのとれたまのコーナーで土手の草をやぎに雑草をたべさせるアイディア企画をやっていました。そこでは上あごに歯がないので草を適度に残して食べるということでした。 2つの相違はやぎの種類なのかモンゴルは草が少なく日本は多いことなのかと考えましたが実際のところはどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ueda21
    • 農学
    • 回答数2
  • 加工せずに低脂肪乳

    低脂肪乳についての質問です。 加工せずに、牛から低脂肪な乳を直接搾乳することはできないのでしょうか? 牛にも比較的脂肪の多い乳を出す期間があったり、牛によってさまざまだと思います。 加工せずに低脂肪牛乳を取り出すことができるのではないかと思いました。 こうすることによってメリットがあるのかわかりませんが・・・。 何か意見がありましたら、よろしくおねがいします

  • 土の肥沃性とは?

    土の肥沃性について考えている時に少し疑問に思うことがあったので 質問させてください。 よく「エジプトはナイルの賜物」という言葉を聞きます。 ナイル河が毎年氾濫を起こし、肥えた土を下流に広げたことが エジプト繁栄のもとだ、というような意味合いだと思うのですが。 ずっと昔に栽培されていた栽培作物は、野生型で、 身長がむちゃくちゃ高かったのではないでしょうか? こんな身長が高くなる品種を、肥沃な土地に植えたら 高くなりすぎて倒伏害などが起こってしまうのではないでしょうか? 肥沃な土地と聞くと、なんか良い土地っぽいイメージがあるのですが 昔は肥沃すぎても問題あったんじゃないかな~と考えたりもします。 って考えると、土の肥沃性ってのは? 何を基準にして肥沃といえるんだ?などと考えてしまいます。 妙な考え方だとは重々承知の上ですが、 何か意見等ございましたら、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 現在のみみずのコンポストの有効性について教えて下さい

    みみずコンポストに挑戦したいと思っています。ネットで調べると、とても興味深い情報がたくさんあって、ワクワクしています。本も購入するつもりですが、三つの質問について、教えていただけるでしょうか。宜しくお願いします。 1.コンポストから栄養のある土ができてくるのは、どのくらいからで きてくるのでしょうか。 2.できた土はどのくらい保管しておけるのでしょうか。 3また、最近(2007年)あたりの情報が少ないのが気になります。  何かトラブルとかがあったのでしょうか。

  • 生乳中のκカゼインを増やす飼料

    濃厚飼料を変更したところ、アルコール不安定乳を出す牛がたくさん出てしまいました。すべての個体で酸度や乳房炎、肝機能、栄養状態などには問題がありませんでした。今疑っているのは給与飼料の蛋白質成分の違いで、κカゼインの量が減少しているのではないかということです。ちなみにCaやMgは検査に時間がかかるので調べていません。κカゼインを増加させる飼料、あるいは減少させてしまう飼料というのがあるのかどうか、飼料学を学んだ方にお答えいただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anormal
    • 農学
    • 回答数2
  • 生乳中のκカゼインを増やす飼料

    濃厚飼料を変更したところ、アルコール不安定乳を出す牛がたくさん出てしまいました。すべての個体で酸度や乳房炎、肝機能、栄養状態などには問題がありませんでした。今疑っているのは給与飼料の蛋白質成分の違いで、κカゼインの量が減少しているのではないかということです。ちなみにCaやMgは検査に時間がかかるので調べていません。κカゼインを増加させる飼料、あるいは減少させてしまう飼料というのがあるのかどうか、飼料学を学んだ方にお答えいただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anormal
    • 農学
    • 回答数2
  • 食品分析機器の原理・使い方

     食品中の遊離アミノ酸や、糖、有機酸、ミネラル等の組成分析しなければならなりません。   その分析機器には、HPLCや、ガスクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーなどを用いるかと思うのですが、それぞれの分析にどの機器を用いるべきなのか、またこれらの原理やその方法などがいまいちよく分かりません。。  お分かりの方、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 農薬

    残留農薬は人体には影響がないと聞きましたが、それなのになぜ労働力もいる大変な作業の無農薬、有機野菜を作られるのでしょうか?有機野菜=安全・おいしいといくイメ-ジがありますが実際どうなんでしょうか?

  • 鶏糞には抗生物質やワクチンが含まれていると思うのですが

    枝豆の栽培で、去年までは元肥として、鶏糞を使用していましたが、標題に書いたように鶏糞に薬が残留しているのではないかと心配になり、今年の元肥は何を使用すればいいか、悩んでいます。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ikuzou
    • 農学
    • 回答数2