banakona の回答履歴

全725件中61~80件表示
  • 今更ながらの算数の質問

    御世話になっております。 循環無限小数の分数化の問題をやっているのですが、本論は、「桁の多い分数の約分」です。今更ながらではありますが、桁の多い分数の共通因数を見つけるのに、非常に苦労するのですが、これに対して何か有効なショートカット(語弊がありますが)はあるのでしょうか。 改めて算数の重要性を思い知りました

  • 高校数学 数学的帰納法です

    画像の下線部がどのような計算をして出てきたのかが分かりません。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 二次方程式

    y=ax²+bx+cの場合、平方完成をした場合でもなぜか、グラフは必ずcを通りますよね 平方完成をしたのだからcはひつようなくなるのでは? それってなぜでしょうか おねがいします

  • 数II:恒等式に関する問題を解いてください。

     “x³ +5x² +4x -4 = (x+1)³ +p(x+1)² +q(x+1) +r” がxについての恒等式となるように定数p,q,rの値を求めよ。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 常用対数

    (1) 2の100乗/7は何桁か (2)2の100乗/7の最高位の数、1の位の数、小数第一位の数を求めよ ただし、log10(2)=0.3010、log10(3)=0.4771、log10(7)=0.8451とする。 この問題の(1)と(2)の最高位の数はわかるのですが他がわかりません。どなたか解答お願いします。

  • 2次式の平方根の足し算

    y^2=21*x^2-30*x+25 z^2=21*x^2-15*x+25/4 この時のy+zの最小値を求める。 平方根同志の足し算になってしまい、解けないのですが、 やり方お教え下さい よろしくお願いします。

  • 2次式の平方根の足し算

    y^2=21*x^2-30*x+25 z^2=21*x^2-15*x+25/4 この時のy+zの最小値を求める。 平方根同志の足し算になってしまい、解けないのですが、 やり方お教え下さい よろしくお願いします。

  • 高校数学 二重根号です

    画像がうまく添付されていなかったみたいなので再び失礼します。 下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • -a÷b=? を文章問題にする時どのような文章を書

    -a÷b=? を文章問題にする時どのような文章を書けば良いでしょうか

  • 図形

    三角形ABCはAB=2√2,BC=2を満たし 半径2の円に内接している。 ただし,角Bは鈍角である。 ACの長さを求めよ 誰か時間あったら よろしくお願いします

  • 二次方程式の虚数解と複素数の理解について

    本格的な複素数の理解のために二次方程式の虚数解はどのくらい役に立つものでしょうか。あるいは逆に本格的に複素数が理解ができた後に二次方程式の虚数解に新しい意味を見出したというようなご経験をお聞かせいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 円錐台について

    質問と言うか、お願いなのですが。 円錐台を描きたいのですが、計算が全く出来ないので、 どなたか代わりに計算していただけると幸いです。 希望の円錐台が 上の円が 22cm 下の円が 45cm 斜辺が 7cmです。

  • 漸化式(隣接2項間)の問題

    漸化式の問題の解き方についての質問です。 a_1=1,a_a+1=a_n+3 という問題なのですが自分はいつもこのタイプの問題は与式をα=α+3とおいて~として解いているのですがこの式の場合αと置いたら0になってしまって解き方がわかりません。 階差数列を利用するのかなぁとも思ったのですが不安なので質問させていただきました。

  • 移項するということ

    こんばんは! A = B + C という式についてBを左辺に移項させると A -B = C になります。 私は学校で「移項させるときは正負を反転させて動かす」と習いました。 これは、あたかも右辺にあったBが左辺に移動したように思えます。移項という言葉からも、=をまたいで項が移動したと読み取れます。 しかし、実際には両辺に-Bを加算することによって、新たに左辺に-Bが現れただけです。 つまり何が言いたいかというと、左辺(右辺)にあるものは右辺(左辺)に移動することは出来ない。 故に、移項という表現は誤っているのではないかという質問です。

  • 時刻+時刻は何?

    時間±時間=時間、時刻±時間=時刻、時刻-時刻=時間(、時間+時刻=時刻?) ですが、 時刻+時刻は何でしょうか。 よく計算が定義できないと言われますが、 (時刻+時刻)/2=時刻 という計算は問題なくできますので、その途中式に意味が無いというのは不自然に思います。 また、この時刻+時刻という式の答えをXというもので表すとします。 ここで「時間」「時刻」「X」などの状態があるこの状態のことを何と呼べばよいでしょうか。 「次元」と似ていますが、次元は掛け合わせると新しいものができ足しても変わりませんが、この状態は足すと新しいものができます。 あるいは「時間」には無く、「時刻」に1つあり、「X」に2つある「何か」と考えることもできます。

  • 指数対数

    連立方程式      2^x+3^y=43 log2(x)-log3(y)=1 (1)連立方程式を満たす自然数x,yの組を求めよ (2)この連立方程式を満たす正の実数x,yは(1)で求めた自然数の組以外に存在しないことを示せ この問題を3日間考えているのですがどうしていいかわからず困っています。 どなたか解答お願いします。

  • エクセルの使い方です。

    エクセルで3次方程式と2次方程式の交わる点を出したいのですが、そのやり方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 高1の問題です!

    四角形ABCDの2つの対角線AB、BDの交点をOとする。AC=4、BD=7、∠AOB=45゜であるとき、四角形ABCDの面積Sを求めよ。 お願いします(^.^)

    • ベストアンサー
    • noname#146012
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 教えてください!!!

    教科書を読んでいて、以下のところがわからなかったので教えてください。 大きさと方向で指定されてもベクトルと呼べないものもある。 たとえば、物体の回転は回転軸の方向(右ねじの進む向き)と回転角で指定されるが、X軸の回りの180°の回転とy軸のまわりの180°の回転を続けて行った結果は、X軸とy軸の間の角の二等分線の回りでの√2×180°の回転には等しくない。したがって、回転をベクトルで表すことはできない。 私には2つの結果は同じになりそうに思えます。どうして違う結果になるのかわかりやすく教えてくださいm(__)m

  • じゃんけんアイコの確立

    人数が増えるほど、中々決着がつかない気がするのですが、 確立的にはどうなのでしょうか。 2人でやって2回連続でアイコになる確立と、 3人でやって3回連続でアイコになる確立と、 4人でやって4回連続でアイコになる確率と、 … N人でやってN回連続でアイコになる確立は、 確率的には同じなのでしょうか。