DYNAUDIO の回答履歴

全472件中121~140件表示
  • ADSL 50Mにしたが、実質5Mより遅い!

    以前はODN(旧・日本テレコム)イーアクセス5Mでした。 先月 @nifty 50M(アッカ)に変更しました。 でも、体感上 前より遅くなりました。 ネットで速度計測したら、7.3M前後でした。 以前の5Mの時は、4.2M程でした。 まだ、5Mが4.2なら納得出来ますが 50M→7Mでは納得出来ません! まあ、ADSLは色々な状況が関係しますからある程度は覚悟でしたが でも数字だけではなく、実際 明らかに遅いのです 特にリンク等で画面が変わる時なんか10分位も 待たされる事もあります。 オマケにメール受送信のトラブルが頻繁に起こります。 以前(ODN)ではこんな事は無かったです。 これでは、前の方がずーと良かったです!現在、前に戻すかを考えて います。前の方が料金も安かったですからね。 でもIEの画面の表示(移動時も含む)が遅いのは一体何に原因が あるのでしょうか? 1、自分のPC/XP、のIE6の異常? (ODNの時から画面表示が遅いのは有りましたが@niftyに してからの方が酷いです) 2、プロバイダー(@Nifty) 3、回線業者の違い(アッカ) どなたか、経験者/体験者等、詳しい方 宜しく御回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • kuniyan92
    • ADSL
    • 回答数10
  • ADSL 50Mにしたが、実質5Mより遅い!

    以前はODN(旧・日本テレコム)イーアクセス5Mでした。 先月 @nifty 50M(アッカ)に変更しました。 でも、体感上 前より遅くなりました。 ネットで速度計測したら、7.3M前後でした。 以前の5Mの時は、4.2M程でした。 まだ、5Mが4.2なら納得出来ますが 50M→7Mでは納得出来ません! まあ、ADSLは色々な状況が関係しますからある程度は覚悟でしたが でも数字だけではなく、実際 明らかに遅いのです 特にリンク等で画面が変わる時なんか10分位も 待たされる事もあります。 オマケにメール受送信のトラブルが頻繁に起こります。 以前(ODN)ではこんな事は無かったです。 これでは、前の方がずーと良かったです!現在、前に戻すかを考えて います。前の方が料金も安かったですからね。 でもIEの画面の表示(移動時も含む)が遅いのは一体何に原因が あるのでしょうか? 1、自分のPC/XP、のIE6の異常? (ODNの時から画面表示が遅いのは有りましたが@niftyに してからの方が酷いです) 2、プロバイダー(@Nifty) 3、回線業者の違い(アッカ) どなたか、経験者/体験者等、詳しい方 宜しく御回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • kuniyan92
    • ADSL
    • 回答数10
  • Vista と XP プリンター共有の設定方法

    Vistaのパソコンを使っています。 XPのパソコンにプリンターが接続されていて、この2台がLANで接続されているのですが、プリンター共有の設定方法がわかりません。 XPの方は多分設定できたと思うのですが、Vista側の設定方法がわかりません。 手順を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★開放F値とAFの関係

    ・お世話になります。  開放F値とAFの関係について、ご質問させて頂きます。  昨今レンズメーカーからは、18-200mm、28-300mmと、押さえの1本、初めの1本という感じで、焦点距離に大変融通の効くレンズが有りますね。  しかし望遠側の開放F値は6.3です。  古い話で恐縮ですが、開放F値が5.6を超えるAFレンズは当初無かったと記憶しております。  現在僕が主に使うのが、   本体 KISSデジタルX   レンズ シグマ17-70mmF2.8-4.5       キャノン 50mmF1.8       キャノン 75-300ISmmF4-5.6       タムロン 90mmF2.8マクロ  奥様が主に使うのが、   本体 PENTAX K10D   レンズ PENTAX 10-17mm魚眼       PENTAX 50mmF2.8マクロ       シグマ 28-300mmF3.5-6.3  AF機能はキャノンが秀でているとはいえ、PENTAXも技術を充分蓄積していると思います。  しかし、シグマ28-300mmの300mmではピントを頻繁にはずします。  そこで、質問です。 (1)同様な仕様にレンズで、やはり似た傾向を体験された方は、いらっしゃいますでしょうか? (2)同一本体で、レンズの開放F値によりAFの合焦速度や精度に差を感じた経験の有る方は、いらっしゃいますでしょうか?  是非、ご意見をお聞かせ願います。

  • Vista と XP プリンター共有の設定方法

    Vistaのパソコンを使っています。 XPのパソコンにプリンターが接続されていて、この2台がLANで接続されているのですが、プリンター共有の設定方法がわかりません。 XPの方は多分設定できたと思うのですが、Vista側の設定方法がわかりません。 手順を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • cpu交換に伴うbios設定

    パソコン初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします。 この度、自作PCに挑戦しようと思っています。友人の中古のMBを譲ってもらい、対応のCPUも購入しました。一応、MBメーカーの対応表でCPUも選んだので基本的には問題ないと思うのですが、取り付けるCPUによってBIOS設定等も変更しなければいけないのでしょうか?私としましてはCPUのそれなりの性能が普通にでればそれでよいのですが・・ M/B ASUS P5V800(Pen-D805で使用していた)にPen-D925をつけようと思っております。どうか宜しくお願い致します。

  • ★開放F値とAFの関係

    ・お世話になります。  開放F値とAFの関係について、ご質問させて頂きます。  昨今レンズメーカーからは、18-200mm、28-300mmと、押さえの1本、初めの1本という感じで、焦点距離に大変融通の効くレンズが有りますね。  しかし望遠側の開放F値は6.3です。  古い話で恐縮ですが、開放F値が5.6を超えるAFレンズは当初無かったと記憶しております。  現在僕が主に使うのが、   本体 KISSデジタルX   レンズ シグマ17-70mmF2.8-4.5       キャノン 50mmF1.8       キャノン 75-300ISmmF4-5.6       タムロン 90mmF2.8マクロ  奥様が主に使うのが、   本体 PENTAX K10D   レンズ PENTAX 10-17mm魚眼       PENTAX 50mmF2.8マクロ       シグマ 28-300mmF3.5-6.3  AF機能はキャノンが秀でているとはいえ、PENTAXも技術を充分蓄積していると思います。  しかし、シグマ28-300mmの300mmではピントを頻繁にはずします。  そこで、質問です。 (1)同様な仕様にレンズで、やはり似た傾向を体験された方は、いらっしゃいますでしょうか? (2)同一本体で、レンズの開放F値によりAFの合焦速度や精度に差を感じた経験の有る方は、いらっしゃいますでしょうか?  是非、ご意見をお聞かせ願います。

  • 空き容量の増減の謎・・・

    Windows VISTAのノートPCを使っています。 空き容量が覚えもないのに減るもので、その原因をお聞きしたいのです。 先ほど、Dドライブにあった700M分の複数のファイルをZIPにまとめ(サイズは殆どかわらず700M)、WindowsLiveメッセンジャーで知人に送りました。 その後、そのZIPフォルダはDドライブに残し、圧縮前の700M分の複数ファイルをゴミ箱(Cドライブ)に移し、ごみ箱を空にしました。 すると、なぜかCドライブの空きが1.5Gも減っていました。 作業を始める前にCドライブの空きを確認したので、この作業が原因としか思えません。 先日Microsoftオフィスのアンインストール中思い直してキャンセルした時も、1G近く空き容量が減りました。 覚えがなく空きが増減することは珍しくないですが、こんな大幅に減られるので困っています。 セキュリティソフトはavastで、ウイルスは入っていないようです。 ちなみにパソコン歴は7年です。 理由として何か考えられるものがあれば、教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#105409
    • ノートPC
    • 回答数4
  • 空き容量の増減の謎・・・

    Windows VISTAのノートPCを使っています。 空き容量が覚えもないのに減るもので、その原因をお聞きしたいのです。 先ほど、Dドライブにあった700M分の複数のファイルをZIPにまとめ(サイズは殆どかわらず700M)、WindowsLiveメッセンジャーで知人に送りました。 その後、そのZIPフォルダはDドライブに残し、圧縮前の700M分の複数ファイルをゴミ箱(Cドライブ)に移し、ごみ箱を空にしました。 すると、なぜかCドライブの空きが1.5Gも減っていました。 作業を始める前にCドライブの空きを確認したので、この作業が原因としか思えません。 先日Microsoftオフィスのアンインストール中思い直してキャンセルした時も、1G近く空き容量が減りました。 覚えがなく空きが増減することは珍しくないですが、こんな大幅に減られるので困っています。 セキュリティソフトはavastで、ウイルスは入っていないようです。 ちなみにパソコン歴は7年です。 理由として何か考えられるものがあれば、教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#105409
    • ノートPC
    • 回答数4
  • ネットワークについて

    ネットワークについて教えて下さい。 左下のスタートより、右にあるメニューのネットワークを選択すると、 ブロードバンドルーター、及びそのブロードバンドルーターに 接続されているパソコンが表示されるのですが、 表示されたパソコンをダブルクリックすると ユーザー名とパスワードを要求されます。 しかし、私は、このパソコンにユーザー名もパスワードも 設定した覚えがありません。 これは、何を要求しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • ハードディスクの診断ツール

    Western Digital社のWD Caviar WD1200ABというHDDを使用しています。 WindowsXPがおかしくなったので、再インストールしたのですが、3,4ヶ月ほどで、またおかしくなってしまいました。 そこで、HDDの故障を疑い、Western Digital社の診断ツール「Data Lifeguard Diagnostic」でチェックすると、以下のとおりになりました. 1回目「QUICK TEST(クイックテスト)」・・・問題なし(ノーエラー) 2回目「WRITE ZEROS(データ消去)」・・・エラーが出てしまい、途中で終了(注1) 3回目「EXTENDED TEST(フルテスト)」・・・「エラーが見つかりましたが、修復しました」というメッセージが出ましたが、無事終了 4回目 再び「WRITE ZEROS(データ消去)」・・・問題なし(ノーエラー) 5回目 再び「EXTENDED TEST(フルテスト)」・・・問題なし(ノーエラー) (注1)エラーコード112  IRQ タイムアウト ここで質問ですが 3回目「EXTENDED TEST(フルテスト)」で「エラーが見つかりましたが、修復しました」というメッセージが出ましたが、何がどうなったのかを知りたいです。 それと、このハードディスクを交換した方がよいか、使用し続けても大丈夫かアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティについて

    ぜひみなさまのお力をお借りしたいのですが、先日までxpのパソコンでウイルスセキュリティzeroを使っていました。xpのパソコンでは無料お試し版を継続手続きして使用していました。そして今回vistaのパソコンを購入し、再び無料お試し版をダウンロード&インストールしました。そして継続手続きの際、xpのパソコンで使っていたシリアルを入力しても手続きができませんでした。xpのパソコンのウイルスセキュリティはアンインストール済みです。 よろしくお願いします

  • ネットワークについて

    ネットワークについて教えて下さい。 左下のスタートより、右にあるメニューのネットワークを選択すると、 ブロードバンドルーター、及びそのブロードバンドルーターに 接続されているパソコンが表示されるのですが、 表示されたパソコンをダブルクリックすると ユーザー名とパスワードを要求されます。 しかし、私は、このパソコンにユーザー名もパスワードも 設定した覚えがありません。 これは、何を要求しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • PCが2台あります(デスクトップとノート)。「ノートでデスクトップを操作したい・・]

    2台は、別々の部屋で使っています(無線ランです)。 夜遅い時などノートで都合のいい場所で、デスクトップの画面が見られたらよいなと思っています。何かいい方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • BIOSがおかしいです。助けてください・・・。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948294.html 上記質問のように、始めは『OC FAIL ~  F1 コンティニュー』と言う表示がでて、それでBIOSを工場出荷時に状態に戻しました。 すると『OC FAIL ~  F1 コンティニュー』と言う表示は出なくなりましたが、OSが立ち上がるまでのBIOS画面がやたら長くなりました。 そして、OS(XP)をインストールしたあと、マザーボードのドライバーがインストールできなくなりました。 しかし、グラフィックカードのOSはインストールできます。 アンチウィルスもインストールできます。

  • ショートカットの左下の矢印

    Windows Vistaのデスクトップにあるショートカットアイコンの左下の矢印を消すにはどうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • VistaでCATVで無線LAN

    友人に無線LANでインターネットがつながらないと言われ、4時間かけてインターネットに接続しようと試行錯誤しましたがダメでした。皆さんのお力をお貸しください!! まず、友人宅の環境について PC:FMV MG55UD1(ノートパソコンで無線LAN内臓) 無線LAN:親機→NEC WR7850S、 子機→NEC WL54SC ネット環境:ケーブルテレビ接続です。 古いWindows98のノートパソコンはCATVのモデムから直接USB接続してインターネットに接続できています。 しかし、モデム - LANケーブル - 無線LAN親機 - 無線LAN子機 - Vistaのノートパソコン、のように接続した場合、「らくらく無線スタートEX for Vista Ver1.20」を使って子機と親機は接続できているようなのですが、インターネットには接続することができません。 試しにモデムから直接VistaにLANケーブルでつないでも、USBケーブルでつないでもインターネット接続はできませんでした。 何度も無線LAN付属のソフトをアンインストールしてインストールしなおしたりしたのですが、ムリでした。 今まで別の友人たくのWinXPなら2回無線LANの設定をしたことがあるだけに、Vistaでできないのは悔しいです。 こんなこと試した?などやってみるべきことなど教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!!

  • サウンドディバイス

    教えて下さい。最近サウンドディバイスが認識されません。今まであまり音を意識していなかったのでスピーカーのスイッチを入れていなかったのですが動画を見ようといたところ音声がはいりません。またスカイプをダウンロードしたところ音声ディバイスがありません。とでます。何度か再起動するとディバイスが表示されりようになります。コントロールパネルからサウンドオーディオディバイスにクリックするとオーディアディバイスなしと表示されます。また再起動て一時はディバイスが表示されていますが時間がたってオーディオディバイスをクリックするとディバイスなしと変わっています。教えて下さい。

  • 異常なクロックダウン

    知らない間にオーバークロックの値が-60%となっていました。理由はわかりませんが、このまま放っておくことも出来ないので直そうと思ったのですが、どうやってオーバークロック値をいじればいいのかがわかりません。 ClockGenというツールなども落としてはみたのですが、対応マザーボードがわからず困っています。 PCは東芝の『dynabook Satellite J32』です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ウイルスセキュリティとインターネット接続の問題

    ウイルスセキュリティーゼロを使っているのですが、 (1)時々、インターネットに接続できなくなります。 (2)セキュリティーを無効にすると難なく接続できてしまいます。 このような場合、再起動すると元に戻るのですが、 明らかにウイルスセキュリティーが問題です。 再起動せずに改善する方法を知っている方がいらっしゃれば教えてもらないでしょうか?