DYNAUDIO の回答履歴

全472件中81~100件表示
  • モニター画面の面積

    パソコンのモニターの購入を検討しているのですがモニターの大きさで迷っています 現在、15インチの液晶モニター2台で仕事をしていますが表示面積が広く使いやすいモニターを考えています 17インチモニター3画面表示か20インチワイド2画面表示どちらが使いやすいでしょうか? また 同じサイズのモニター 例えば普通の20インチサイズ(1600×1200)のモニターと20インチワイドモニター(1680×1050)では 面積では 普通の20インチサイズのモニターの方が大きいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライセンス認証について

    オークションで手に入れたアップグレード版をDドライブにクリーン インストールしました。一度認証した旨、入札者から聞いていたので 電話認証をしたのですが、その際アップグレード版の譲渡だけでなく 元のOSも譲渡されなければ認証出来ないと言われました。 そんなことがあるのでしょうか。 あまりのことで言葉を失ってしまいました。 この件につきまして詳しく判る方どなたかお教え下さい。

  • ライセンス認証について

    オークションで手に入れたアップグレード版をDドライブにクリーン インストールしました。一度認証した旨、入札者から聞いていたので 電話認証をしたのですが、その際アップグレード版の譲渡だけでなく 元のOSも譲渡されなければ認証出来ないと言われました。 そんなことがあるのでしょうか。 あまりのことで言葉を失ってしまいました。 この件につきまして詳しく判る方どなたかお教え下さい。

  • マランツのCDプレーヤーのトレイはみんな自動的に閉じてしまうのか?

    数年前、以前使用していたCDプレーヤーが壊れてしまったため、間に合わせにマランツの最普及価格機CD5400を購入し、現在まで楽しんでいます。今般、いよいよグレードアップを考えているのですが、マランツの上級機も候補に入っていますが、一つだけ現用機で困っていることがあります。それはCDのトレイをオープンのままにしておくと十数秒後に自動的にトレイがクローズしてしまうことなのです。1枚を聞き終えてCDを取り出し、次は何にしようかと迷っているうちに自動的に閉まってしまい、改めて開けなければセットできません。マランツの他の機種もこれと同じなのでしょうか?また、こういう設計になっている会社は他にもあるのでしょうか?教えていただければ次期購入の目安とします。

  • 色鮮やかな写真の撮りかたについて

    現在キャノン30Dで写真を撮っており、色鮮やかな写真を撮ろうと色々と試行錯誤しております。 ピクチャースタイルの「風景」の設定部分の [シャープネス]、[コントラスト]、[色の濃さ]、[色あい] の内容を全てプラスのmax値にしているのですがいまひとつ色鮮やかなものが撮れません。 イメージとしては蜷川美花さんのような http://www.tagboat.com/contents/nm_bbs/vote_result01.htm 色の濃さを考えているのですが、こういうのはカメラのみで表現できるものではなく画像を結構加工しないと再現できないものなのでしょうか? 稚拙な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • WR7850Sのインターネット接続について

    つい最近、Vistaをパソコンに入れ、XPとデゥアルブート環境でWR7850Sの無線LANを使っています。 前使っていた無線LANルーターが、Vistaに対応していないことがわかったので、しょうがないので、Vista対応のWR7850Sにルーターを買い換えました。 しかし、今まで普通にネットに接続できていたのに、この機種に変えた途端に、なぜかネットにつながらなくなってしまいました。 (らくらく無線スタートEXで、一応設定は完了します) ネットのセットアップ画面(http://web.setup)はきちんと出ます。 特におかしいところもありません。 ただし、WANの情報欄が未接続になっており、WANのMACアドレス、IPアドレスなどが、取得できていない状態のようです。 どのようにすれば、取得できるのでしょうか??? インターネット接続の環境は・・・ CATV(愛知県半田市のCAC-NET)で、モデムの型番はCME032です。 サポートに電話してみようとしましたが、今ゴールデンウィーク中で、サポートが休みのようです。 どうかよろしくお願いします。

  • 組み立てPC内のLANカードのメーカー、型番判別法を教えて下さい。

    こんにちは。XPをリカバリしたところ、インターネットに接続ができなくなってしまいました。いろいろ調べたところ、LANカードのドライバのインストールが必要ということが分かり、CDーROMを探したのですが、見つかりませんでした。購入時の情報も明細などで調べようとしたのですが、こちらも不明で、購入元に連絡したのですが、GWで休みです。そこで組み立てPCの内部を見て直接メーカーと型番が分かればと思い、ふたを開けてみたのですが、LANケーブルがささっているあたりをみてもカードらしきものはありませんでした。。。 (LANカードだからカードがあるのだろうと思ったのですが、、)またデバイスマネージャを見ても?不明のデバイスとしか出てこないためお手上げです。 どなたか馬鹿な私に判別法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 無線LANがつながりません>< (メガエッグ)

    こんばんは先日携帯ゲーム機のPSPで無線LANしようとプラネックス社の Wi-Fi USBアダプタ2(型番GW-US54mini2)を購入したのですがワイヤレスネットワーク未接続という状態になりつながらないため困ったおります。 説明書どおりに進行しインストール完了→USB接続までは無事に完了するのですが「このワイヤレス接続を構成できません」とでます。 (動作状況パケット送信196 受信0と表示中) ごくまれに接続中みたいな表示になるのですが見てみるとアドレス取得中みたいな状態から未接続に変化します。 わたしのパソコンの状態はといいますと パソコン:WindowsXP サービスパック2 ネット環境:メガエッグ光+光電話 メガエッグのホームページサポートなども読んでみたところ、もしかしたら光接続の際に暗号化キーが設定されているのでそれが原因になってるのかもみたいな文章をみつけたのですが何をどう設定すればいいかわからない+下手なところを未熟な私がつつくのが怖くていじれません>< USBアダプターの設定での「Switch to AP Mode」をクリックし設定での「Enable ICS」をクリックすると「No allow WAN IP is 192:xxx:xxx)と出ています。 もしわかる方おられましたらご教授お願いします。

  • 無線LANがつながりません>< (メガエッグ)

    こんばんは先日携帯ゲーム機のPSPで無線LANしようとプラネックス社の Wi-Fi USBアダプタ2(型番GW-US54mini2)を購入したのですがワイヤレスネットワーク未接続という状態になりつながらないため困ったおります。 説明書どおりに進行しインストール完了→USB接続までは無事に完了するのですが「このワイヤレス接続を構成できません」とでます。 (動作状況パケット送信196 受信0と表示中) ごくまれに接続中みたいな表示になるのですが見てみるとアドレス取得中みたいな状態から未接続に変化します。 わたしのパソコンの状態はといいますと パソコン:WindowsXP サービスパック2 ネット環境:メガエッグ光+光電話 メガエッグのホームページサポートなども読んでみたところ、もしかしたら光接続の際に暗号化キーが設定されているのでそれが原因になってるのかもみたいな文章をみつけたのですが何をどう設定すればいいかわからない+下手なところを未熟な私がつつくのが怖くていじれません>< USBアダプターの設定での「Switch to AP Mode」をクリックし設定での「Enable ICS」をクリックすると「No allow WAN IP is 192:xxx:xxx)と出ています。 もしわかる方おられましたらご教授お願いします。

  • グローバルIPが確定しない

    プロバイダはぷららなのですが、ぷららにはグローバルIPは自動的に配布されると書いてありました。 ですが、それが付与されるまでに速くて2~3時間かかり、確定しない時もあります。(もっと遅いだけかもしれません) 以前に一回だけ接続してすぐ付与されたときもありました。 これは、住んでる所がマンションだからなのでしょうか? それとも何か設定が間違っているのでしょうか? オンラインゲームができないので困っています

  • 電話をするとADSLが切断される。ADSLがいつも不安定。

    富士通のFA11-W4 というADSLをつかってます。 ADSLにした当初から接続が不安定でした。今現在もADSLの電源を入れてから30分は不安定すぎてネットになりません。30分後も1時間に一回のぺースで落ちます。 ときにはPPPのランプが永遠に点滅し続けることもあり またときにはLANとADSLとPPPが全てずっと点滅したりすることもあります。 なかでも一番ひどいのが電話をすると必ず落ちるということです。もちろん相手から着信しても落ちます。100%絶対に落ちてしまいます。 電話をしても切れないからADSLにしたというのにこれでは意味がありません(苦笑) プロバイダに問い合わせて原因として考えられる物といわれたのは・・ ノーリンギングサービスと配線です。 しかしノーリンギングサービスで一応ADSL対応の物に変えてもらいましたが・・全然効果がありません。 配線は、うちの電話線の配線は壁の中でモジュラージャックとスプリッタが二つあり一階と二階にそれぞれ配置してあります。ちなみにひとつをADSL。一つを電話機にすると電話機のナンバーディスプレイ機能がつかえなくなってしまい、その配線にすることはできません。 ちなみにPC店の方に聞いてみると配線は関係ないといっていました。 この二つを改善すればADSLは安定するのでしょうか?電話してもADSLは切れないでしょうか? 自分は語学力もないし知識も中途半端なので意味不明な部分が多数あったでしょうが、皆さんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 あとこのような長文読んでいただき誠にありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • lxNEXUSxl
    • ADSL
    • 回答数8
  • IPアドレスの取得ができない

    先日、一時的にインターネットの利用ができなくなりました。「何で?」と思いつつ接続確認をしたところ、「IPアドレスの取得中」と表示されたまま、IPアドレスの取得が上手くできていなかったことが原因のようでした。 「どうしたものか」と思案した結果、まず先に立ち上げていた二台目のPCをシャットダウンし、それから一台目のPCを起動させたところ、無事インターネット接続ができるようになりました。 そこで、今回の質問は「二台目として購入したPCを先に起動させてしまうと、一台目のPCにIPアドレスが上手く割り当てられない」です。 上記の点に関して、皆様のお知恵をお貸し頂ければ、幸いです。 ※ヤフーからレンタルしているモデムに、バッファロー社の無線LANルータを接続し、そこに二台のPCを無線接続しています。

  • グローバルIPが確定しない

    プロバイダはぷららなのですが、ぷららにはグローバルIPは自動的に配布されると書いてありました。 ですが、それが付与されるまでに速くて2~3時間かかり、確定しない時もあります。(もっと遅いだけかもしれません) 以前に一回だけ接続してすぐ付与されたときもありました。 これは、住んでる所がマンションだからなのでしょうか? それとも何か設定が間違っているのでしょうか? オンラインゲームができないので困っています

  • グローバルIPが確定しない

    プロバイダはぷららなのですが、ぷららにはグローバルIPは自動的に配布されると書いてありました。 ですが、それが付与されるまでに速くて2~3時間かかり、確定しない時もあります。(もっと遅いだけかもしれません) 以前に一回だけ接続してすぐ付与されたときもありました。 これは、住んでる所がマンションだからなのでしょうか? それとも何か設定が間違っているのでしょうか? オンラインゲームができないので困っています

  • グローバルIPが確定しない

    プロバイダはぷららなのですが、ぷららにはグローバルIPは自動的に配布されると書いてありました。 ですが、それが付与されるまでに速くて2~3時間かかり、確定しない時もあります。(もっと遅いだけかもしれません) 以前に一回だけ接続してすぐ付与されたときもありました。 これは、住んでる所がマンションだからなのでしょうか? それとも何か設定が間違っているのでしょうか? オンラインゲームができないので困っています

  • 電話をするとADSLが切断される。ADSLがいつも不安定。

    富士通のFA11-W4 というADSLをつかってます。 ADSLにした当初から接続が不安定でした。今現在もADSLの電源を入れてから30分は不安定すぎてネットになりません。30分後も1時間に一回のぺースで落ちます。 ときにはPPPのランプが永遠に点滅し続けることもあり またときにはLANとADSLとPPPが全てずっと点滅したりすることもあります。 なかでも一番ひどいのが電話をすると必ず落ちるということです。もちろん相手から着信しても落ちます。100%絶対に落ちてしまいます。 電話をしても切れないからADSLにしたというのにこれでは意味がありません(苦笑) プロバイダに問い合わせて原因として考えられる物といわれたのは・・ ノーリンギングサービスと配線です。 しかしノーリンギングサービスで一応ADSL対応の物に変えてもらいましたが・・全然効果がありません。 配線は、うちの電話線の配線は壁の中でモジュラージャックとスプリッタが二つあり一階と二階にそれぞれ配置してあります。ちなみにひとつをADSL。一つを電話機にすると電話機のナンバーディスプレイ機能がつかえなくなってしまい、その配線にすることはできません。 ちなみにPC店の方に聞いてみると配線は関係ないといっていました。 この二つを改善すればADSLは安定するのでしょうか?電話してもADSLは切れないでしょうか? 自分は語学力もないし知識も中途半端なので意味不明な部分が多数あったでしょうが、皆さんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 あとこのような長文読んでいただき誠にありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • lxNEXUSxl
    • ADSL
    • 回答数8
  • ADSLと電話が同時に使えないので対処したい

    お世話になります。 今ADSLでインターネットをしてるのですが、電話をしているときにインターネットをすると、どうも電話の声が遅れて聞こえたり、切れたりするようです。 これはIP電話に加入しているしていないとかは関係あるのでしょうか。 IP電話を解除すると、インターネットをしていても電話に影響が出なくなるでしょうか。 時間の関係で十分な説明ができていないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 ちなみにマシンの性能は満たしており、通常の回線速度は80KB/sほどです。

  • IPアドレスの取得ができない

    先日、一時的にインターネットの利用ができなくなりました。「何で?」と思いつつ接続確認をしたところ、「IPアドレスの取得中」と表示されたまま、IPアドレスの取得が上手くできていなかったことが原因のようでした。 「どうしたものか」と思案した結果、まず先に立ち上げていた二台目のPCをシャットダウンし、それから一台目のPCを起動させたところ、無事インターネット接続ができるようになりました。 そこで、今回の質問は「二台目として購入したPCを先に起動させてしまうと、一台目のPCにIPアドレスが上手く割り当てられない」です。 上記の点に関して、皆様のお知恵をお貸し頂ければ、幸いです。 ※ヤフーからレンタルしているモデムに、バッファロー社の無線LANルータを接続し、そこに二台のPCを無線接続しています。

  • Windows Vistaのライセンス移行について

    DSP版Vista Ultimateを発売日に購入してライセンスの認証させました。 それから4月末にPCを自作し、これに上記Vistaを移行しました。 インストール後にライセンス認証を試みたのですが、「入力したプロダクトキーは既に使用されています」と表示され、認証されません。 「VistaのライセンスはPCからPCへの移動制限は無い」と謳っていますがこの場合はどうなのでしょうか? また、廃棄予定のPCからの移行でこのPCのOSをまだアンインストールしていません。(今は起動すらしていません) ネットで「元々のPCのVistaをアンインストールして、別PCへインストールということが何度でもできる」とありますが、具体的にはVistaのアンインストールはどうやればよろしいのでしょうか? また、認証はオンラインでしたが、旧PCから新PCへのライセンス移行の手続きはどうやればでき、オンラインで再び認証できるようになるのでしょうか? ご存知の方、ご教示くださいm(_ _)m

  • OEM プレインストールキットを使ってXPをインストールする方法

    手元にWinXP OEMプレインストールキット、WinXPインストールCD、WinXP OEMプロダクトキーシールがあります。 OEM プレインストールキットを使ってXPをインストールする方法を教えて下さい。