DYNAUDIO の回答履歴

全472件中61~80件表示
  • デジカメでの露出補正

    キスデジNで主に少年サッカーの写真を撮っています。いろいろなサイトや書籍で自分なりに勉強しましたが露出補正についてどうしてもよくわからない事があり質問させてもらいます。クロマイシロップと言う言葉が有ります、意味はそれなりに理解できたのですが 通常行われる露出補正(明る過ぎたらマイナス補正、暗すぎたらプラス補正)とごっちゃになってしまい混乱しています この意味の違いや使い分けはどのように理解したらいいのでしょう?どなたか分かりやすく教えてください アドバイスよろしくお願いします。

  • デジカメでの露出補正

    キスデジNで主に少年サッカーの写真を撮っています。いろいろなサイトや書籍で自分なりに勉強しましたが露出補正についてどうしてもよくわからない事があり質問させてもらいます。クロマイシロップと言う言葉が有ります、意味はそれなりに理解できたのですが 通常行われる露出補正(明る過ぎたらマイナス補正、暗すぎたらプラス補正)とごっちゃになってしまい混乱しています この意味の違いや使い分けはどのように理解したらいいのでしょう?どなたか分かりやすく教えてください アドバイスよろしくお願いします。

  • 一眼レフ グラデのかかってる青空の撮り方

    この度一眼レフを購入しました。 子ども中心に撮っています。 ときどき、野外での撮影で空にグラデーションがかかっている 写真を見かけますが、どうやって撮っているのでしょうか。 カメラ購入の際にもらったカタログにフィルターといったもの がありますがこれでしょうか? 撮り方、フィルターであればお勧めを教えてください。 宜しくお願いします!

  • ルーターはずせましたが・・・助けてください。

    先ほど質問させていただいて、BUFFALOのWHR-G54Sのルーター機能ははずせたのですが、 次、IP電話のWEBCASTER V110 とVH100のどこにBUFFALOの線をつなげたらいいのかわかりません・・・教えてください

  • ノートン…インストールとアクティブ化の違いって?

    ノートンインターネットセキュリティ2007を購入したものです。 昨日、ノートンインターネットセキュリティ2007を購入し、インストールまでしました。ネットにつながっていなかったので、アクティブ化はしていません。 本日、光電話の工事に見えたNTTの技術屋さん(インターネット接続をしてくれる方)に、ノートンインターネットセキュリティ2007をアンインストールされてしまいました…。 理由は、プロバイダの?セキュリティで十分だから…。とのことです。 今、手元にあるノートンインターネットセキュリティ2007は、アクティブ化はしていないのですが、インストールしてしまったので、もう使用が開始されたソフトになってしまったのでしょうか? 使わないのに、一年後には期限切れとなるのは、もったいないな。と思いまして。 もし、プロバイダのセキュリティ能力よりノートンのほうが上ならインストールしようかと…。 どなたか、詳しい方、教えてください!

  • 一眼レフカメラ(個性が出るものを探しています)

    現在、普通のデジカメはNikonクールピクス3200を使用しています。 ピントを合わせる機能がカメラ側で行われ、好きな部分にピントを合わせることができなかったり、ピントが合いすぎて不自然。シャッターが押してから切れるまで悪い時で2、3秒ぐらいかかります(古いから^^;; 写真も平坦?な感じで、もうちょっと個性が出せたらいいなと思って、流行の一眼レフカメラの購入を考えています。 オートで撮る記録写真は今のカメラに任せて、個性の出る写真?は一眼レフのカメラの担当にしようと思っています(*^^ 魚眼レンズとか、いぶし銀したような写真を撮りたいなvもちろんキレイナ写真も~ デジタルとフイルムがありますが、使いたいのはフィルム。けど、たくさん撮るのでデジカメの方がいいかなと迷っています。 初心者なのでプロご用達のものより、優しくて自分でそこそこ細かい所をカスタマイズでき、今後使っていく上で一眼レフカメラの勉強になるものを選べたらいいなと思っています。 あとはシャッターを押してからシャッターが切れるまでの時間が早いものv デジカメは、すぐ写真がチェックできるのと手ぶれ補正(ON/OFF可)はスゴク魅力だけど、ピント以外なんでもオートになってしまいそうで怖い。かな。 中古新品問わず。メーカーはNikon、Canon、ペンタックス←レンズの質が良い。読んでるとFM、FE K100 K10Dとか良さそう。 自分の好みのレンズを探してから本体を決めたいと思います。お勧めのホームページやどんなお店に行ったら自分で見ることができるのかも教えていただけると嬉しいです。 よく撮影するのは風景、空、人、子供(ポーズ4割、動作の瞬間を写すことは6割)、花火、室内(フラッシュなし。あまり好きではないので。デジカメだとフラッシュなしでも暗くならずに写る。フイルムはどうなのかな?)。ピンホールみたいな写真も撮れたらなぁ、とv 値段は、深みにハマればはまるほど高くなるのは承知の上です^^ とりあえず予算は基本レンズ付10万円以下で考えています。

  • vistのシャットダウンについて

    セキュリティーゼロのアップデート後、ホームページビルダーとメールソフトを起動するとvistがシャットダウンした。 vistの問題解決の所を見るとセキュリティーゼロに問題がありと表示されていた。 経験された方または解決方法を教えてください。

  • EPSON PM4000PXのインク目詰まり?について。

    プリンターのEPSON PM4000PXを使用していますが、 印刷した場合黒文字はほぼ問題ないのですが、画像がカラー部分と空白部分共に、等間隔の虹のような配色(青、薄青、ピンク、薄ピンク、白のバーコードのような模様・・・、表現が曖昧で申し訳ありません。)になります。 ユーティリティーでノズルチェックをしたところ、テスト印刷には右から2番目から4番目は全く色が出ておらず空白の状態です。 インクを差し替えたりしましたが状態は変わりません。 プリンターの使用状況は文字印刷はまめに使っておりますが、画像は時折の使用です。 今回はパソコンを代替え(XP)してプリンタのドライバをEPSONの公式サイトからインストールしました。 前パソコン使用時に同じ状態になりましたが、最初は普通に印刷できましたが、そのうち前述のようになったり、気まぐれで普通に印刷ができたりという状態でした。 ただ、写真の画像は色合い等共に非常に悪い状態です。(全体的に深緑色になったり、薄い色になったり、前述のようなバーコードのような配色になったりしますので写真印画には使用していません。) このような状態で困っております。 修理に出す前になにか有効打はないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 企業風のメールアドレスの入手

    プロバイダのメールアドレスや無料メールアドレスではなく、 一見して企業のものと思われるメールアドレス 例えば aaa@XXX.co.jp や bbb@YYY.com のようなメールアドレスを入手したいのですが、格安の利用料でこのようなアドレスを利用する方法を教えてください。 企業名XXXやYYYには拘りません。 宜しくお願いします。

  • Windows Vista Business へのアップグレード

    こんにちは 今XP PROを使用しています そこでVISTAにアップグレードしたいのですが OEMとはなにでしょう?よくオークションで売られていますが・・・ DVD版しかないのでしょうか?(当方CDドライブのみ) 定価はいくらなのでしょうか?

  • Windows Vista Business へのアップグレード

    こんにちは 今XP PROを使用しています そこでVISTAにアップグレードしたいのですが OEMとはなにでしょう?よくオークションで売られていますが・・・ DVD版しかないのでしょうか?(当方CDドライブのみ) 定価はいくらなのでしょうか?

  • レンズを絞ると被写界深度が広くなるのは何故?

    レンズを絞ると被写界深度が広くなるというのは経験的に理解しているのですが、何故そうなるのかが分かっておりません。 レンズを絞るというのは、レンズの外側をふさいで内側の部分だけ光を通すようなものですよね。そうすると何故被写界深度が広くなるのでしょう? 難しい数式は理解できないので、分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

  • 自作パソコンの利点

    自作パソコンの利点って何ですか? 私は4~5年程前、親と自分用のパソコン2台を自作で作りました。 本やネットで色々調べながら、なんとか出来たって感じです。 でも、自作して何が良かったのか、あまりわかりません。 自作パソコンの利点としてPCに詳しくなれると言いますが、 自作直前は集中して情報収集しましたが、もともとPCマニアでもないし、記憶力も悪いので、 自作PC知識ももう今となっては無くなりかけています。 自作PC作ったのは、好奇心からのみなので、作り終えた今となっては、 もう普段PCについてネットで調べたり、PC雑誌読んだりは全くしません。 そんな私ですが、自作PCのハードディスクの寿命が迫ってきている為、 壊れる前にノートPCを購入しようかと思っています。ノートは場所取らないのがかなり魅力です。 でも友達は「せっかく自作PC作ったのにもったいない。寿命の迫ったハードディスクだけ交換して、使い続けたほうがいい」と言います。 そこまでして自作PC使い続ける利点ってあるでしょうか? お金が安くてすむという事くらいでしょうか?

  • Zip形式のファイルの解凍のやりかたについて。

    XPの時に解凍することができたZip形式のファイルがVistaに買い替えたら解凍できなくなりました。どなたか解凍のしかた、もしくはフリーの 解凍ソフトを入手する方法を教えてください。

  • WR7850Sのインターネット接続について

    つい最近、Vistaをパソコンに入れ、XPとデゥアルブート環境でWR7850Sの無線LANを使っています。 前使っていた無線LANルーターが、Vistaに対応していないことがわかったので、しょうがないので、Vista対応のWR7850Sにルーターを買い換えました。 しかし、今まで普通にネットに接続できていたのに、この機種に変えた途端に、なぜかネットにつながらなくなってしまいました。 (らくらく無線スタートEXで、一応設定は完了します) ネットのセットアップ画面(http://web.setup)はきちんと出ます。 特におかしいところもありません。 ただし、WANの情報欄が未接続になっており、WANのMACアドレス、IPアドレスなどが、取得できていない状態のようです。 どのようにすれば、取得できるのでしょうか??? インターネット接続の環境は・・・ CATV(愛知県半田市のCAC-NET)で、モデムの型番はCME032です。 サポートに電話してみようとしましたが、今ゴールデンウィーク中で、サポートが休みのようです。 どうかよろしくお願いします。

  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • PCモニター選び

    17インチモニターでマルチディスプレイにするか24インチワイド画面1台にするか? どちらが使いやすいでしょうか? 24ワイド画面では 画面領域は17インチ2台に比べれば狭くなると思うのですがWebブラウザーを2画面立ち上げての使いやすさがあると思うのです?Webブラウザー画面を分割(2画面とか4画面)表示できるソフトなどあるのでしょうか?

  • デバイスの名称を知るには?

    中古でDellのOptiPlex GX260というPCを買いました。 ドライバは入ってませんので、自分でダウンロードなどして入手してインストールしてくださいとの事でした。 DELLのサポートページには幸いまだこの機種のサポートはやっていてドライバなどもありました。しかし、それぞれデバイス名が分からないので困っています。購入した店(じゃん○ら)でも分からないとのことでした。GX260のデバイスは1種類だけではないので、Dellへ聞いても無駄なので聞いてません。 デバイスマネージャでは・・・  ? SMバスコントローラ  ? イーサネットコントローラ  ? ビデオコントローラ(VGA互換)  ? マルチメディアオーティオコントローラ と、表示されてます。この4つが知りたいです。 とにかくドライバを片っ端から入れてみるという方法は避けたいと考えています。 どうしたら良いでしょうか。 ちなみにこのPCはお気付きと思われますが、現在LANは利用できません。しかし、CD-RWなどがありますのでそれでデータの読み込みは出来ます。

  • ライセンス認証について

    オークションで手に入れたアップグレード版をDドライブにクリーン インストールしました。一度認証した旨、入札者から聞いていたので 電話認証をしたのですが、その際アップグレード版の譲渡だけでなく 元のOSも譲渡されなければ認証出来ないと言われました。 そんなことがあるのでしょうか。 あまりのことで言葉を失ってしまいました。 この件につきまして詳しく判る方どなたかお教え下さい。

  • Vistaで無線LAN接続できない

      バッファローの無線LANBBルーター(WHR-AMG54/P vista対応)とデスクトップPC FMV LX50U/D (windows vista)の接続が出来なくて困っています。    ルーターの無線LANカード(子機)セットで現在使用中のノートPCでの接続は完了し接続出来ましたが、新しく購入したデスクトップPCでの接続がうまく出来ません。    症状) AOSS自動セキュリティー設定            ↓   自動セキュリティー設定中のAirstaision親機を探しています OK            ↓   AOSSでセキュリティを設定します… の画面まで行ってその後エラーになり接続完了出来ません。  どうすれば接続できるのでしょうか?回答宜しくお願いします。