kikkawa70 の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • TOIECの団体試験を受けるには?

    20歳のフリーターです。 7月25日のTOEIC公開試験を受けようと思っていたのですが、どうしても外せない用事が出来てしまい受けられそうにありません。 団体受験なら日にちがずれるのでそちらを受けたいのですがそういう場合はどうすればいいですか?

  • 先生むけの書籍の営業をやっているものです。

    私は先生むけの本(主に情報教育・総合的な学習)を出版しているものですが、本がなかなか売れず、売上が頭打ちです。 先生が集まる研究会や、学会などで展示をさせていただいていますが、内容は(ある程度お世辞もあると思いますが)それなりに高く評価されているようです。 また、書店に並べていただくよう営業でまわっていますが、中規模の書店さんでは、まず並べていただくこともなく、「教育書は取り扱っていない」「先生むけの本は置かない」などといって相手にされませんし、専門書を置く書店さんも減っているようです 大規模な書店さんではそこそこおいていただけるのですが、やはり大手の出版社さん(明治書院さん、教育出版さんなど)に比べると知名度が格段に落ちるため、内容にかかわらず売れ行きは比較的悪いようです。 もともとベストセラーが出る性質の内容でないことはわかっていますが、1500部売れれば「売れたほう」ということでは会社もやっていけません。 それに、たとえ内容が良ければ売上も良いということは必ずしもいえることでないということは耳にします。 「教育書は売れないから」といわれ、もはや手立てはないのでしょうか。 出版不況といわれて久しいですが、なにか本を売るためのアイディアがあればどうぞ教えてください。

  • 英語の資格で日本にいなくても取れるものは?

    今、インドにいるのですが、外国でも取れる英語の資格が ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOEICの勉強で、安くて質の良い学校があったら教えてください。(東京限定)

    TOEICの勉強をしたいと思っています。ここはオススメっていうような、安くて質のよい学校があったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • TOEIC受験の関して

    一ヶ月後にTOEICの試験を受けることになりました.前回受けた時は,470点でした. リスニングとリーディングは半々でした. 今度は,600点を目標に受けたいのですが,効果的な学習法もしくは問題集があれば教えて下さい.  宜しくお願いします.

  • 英検の穴埋め問題

    英検準1級を目指しているのですが、正誤問題もそうなのですが特に穴埋め問題がさっぱりです。   もともと長文問題は国語であっても苦手です。読解力が無いようです。  文法力、語彙力はまったく問題ないのですがなそれが長文となるとさっぱりで作者が望んでいる引っ掛け選択にまんまとはまってしまいます。  正誤問題は答えが隠されているから何とかできるのですが、穴埋め問題は全部読んだらまったく時間がありません。英検のこの問題は文法力で解ける問題ではないのでみなさんどうしているのでしょうか。 さんこうにさせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#11432
    • 英語
    • 回答数2
  • TOEICの傾向と教材について

    8年ぶりぐらいにTOEICの受験を考えています。英語学科を卒業し英語に携わる仕事(和文英訳の編集)にはついていたものの、試験における時間制限との戦いや最近のTOEICの傾向がまったくつかめていません。最近の傾向をおおまかに教えて頂きたいのと、目標としては800点以上を目指して取り組みたいのですが最適な教材を教えてください。ポイントとしては 1、(総合的な参考書として) CD-ROM付きで書店等で比較的廉価で入手しやすいもの、できれば問題数が豊富なもの 2、(Listening対策) 現在の仕事は読み書き中心のため、大分話す聞く分野がさびついています。MDに録音して毎日飽きずに楽しく続けられかつ良質な教材があれば教えてください。 3、インターネットを常時使える環境にいるのでメール配信形式、HPへ行って学ぶ形式なんでも構いませんので、良質な教材を提供してくれるサイトがあれば教えてください。 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • win21
    • 英語
    • 回答数2
  • CASECについて教えてください。

    昨日、会社で、CASECというテストを2月中に受けるように連絡がありました。英語のテストで、TOEICと似ていると既に受けた先輩は言っていたのですが、さすがに点数が聞けません。会社では何点とるべきか等いっさい言われておらず不安です。6年前にTOEICで、600前後だった記憶がありますが・・・。

  • おもしろい資格 おしゃれな資格

    面白い資格って何がありますかねー?友達と今日話をしていて話題になりました。 友達は乗馬とかどう?とかソムリエとかおしゃれじゃない?とかいってました。 一般の人が知らないような資格ってどんなのがありますか? 興味があって聞きたいだけなのでみなさんしってるのがあったらおしえてくださーい。

  • オススメの出産祝い

    1月下旬に、友人に子供が産まれるのですが、その出産祝いを何にしようかで 悩んでます。 今度が初めての子供で、二人とも30台前半です。 私は、二人ともに親友と呼べるほどの仲です。 なにか、これぞ、といういいプレゼントがあればぜひ教えてください。 予算は2万から3万円ぐらいで考えてます。

    • ベストアンサー
    • baha
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 英検1級のスクール

    英検準1級までは、なんとか自力でゲットしてきましたが、 1級は手に負えそうもありません。つくば近辺ならば平日夜も可、 都内ならば土日限定で、どこか、よいスクールをご存じでしたら 教えてください。

  • これから英検を受験したい。

    これから英検を受験したいとかんがいています。 誰かいい方法教えて下さい。 目標は、2級です。????

  • 国連英検の社会的評価はどのようなものなのでしょうか

    英検はよく知られていますが、 国連英検の社会的評価はどのようなものなのでしょうか? 御時間ありましたら、ひとことコメントいただけないでしょうか?

  • toeicスコアと本当の英語力

    自分は現在toeic730(READING=400+Listening=330)で、あと3ヶ月で830点にあげるべく勉強をしております。 達人の方々にご質問させていただきます。 英語のテレビや雑誌を理解できるスキルを目指しており、学習もその方向に走ってしまっております。そして学習の励みとしてTOEICテストを目標に据えているのですが、自分の行っているような方向の勉強は、TOEICの点数の為には必ずしも近道ではない、という不安があります(十分条件であっても必要条件ではない、ということです)。 ボキャブラリは900点レベル向けのもの(語研の単語集やペレ出版のもの)を、音声学習にはNHKラジオのビジネス英語、茅ヶ崎方式などを愛用しています。 なかなか骨が折れますが、面白いと感じられるのでこんな教材を使用しているのですが、しかしながらこのレベルの単語を聞き取れたり、読めたりするというのは必ずしもTOEIC830点レベル、そして900点レベルにおいてすら、必要ないのではないか?と過去問を見ていて思えてしまいます。 TOEICの王道とは、過去問を沢山解いて慣れることである、と自分には思われますがどうお考えでしょうか? もしそうなら、何か、気が抜けてしまう感じがします。 その場合で有っても、学習の励みとして試験などの目標が欲しいとも感じられ、何を目指したらよいのか分かりません。 何でも良いのでアドバイスを下さい。お願いします。

  • 仕事のための英語学習

    最近転職したのですが、仕事でどうしても英語を話す必要に迫られています。今まであまり真面目に勉強したことはありませんが、英語が研修期間中に少しでもものにならなければ解雇されそうないきおいです。 英語の話せる皆さん!いい勉強の仕方があれば教えてください!

  • 世界各国のWEBデザインの傾向

    他国語版のサイトを作る話があるのですが、各国のデザインをその国にあわせたものにしようという流れになっています。 そこで、中国語圏、韓国語圏、英語圏それぞれのWEBデザインの傾向などを知りたいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 自社キャラクターを作る際に注意することは

    企業イメージキャラクター(動物もの)を制作してもらおうと考えていますが、イラスト制作者側から著作権を買い取りする価格設定ならこうだとか、買取なしの場合、「マルC作者名」を必ずつけて表示して欲しいとか言われます。HPやパンフレット等に企業イメージアップを図るべくドンドン活用していきたいのですが、将来のことを考えて製作者側とどのような対策(または取り決め)をとっていれば、企業側にとって面倒なことにならないか教えて欲しいです。よろしくおねがいします。

  • 英検について

    私は、英語が大の苦手で見るだけでも眠たくなります。 でも学校でSTEP英検3級取らないとぜったい卒業させてくれません。 どうやってやれば受かるんですか? だれか勉強方法を教えて~(>_<)

  • HTMLファイルの置き方による読み込み速度の違い

    初めてHPを作ったのですが、ファイルのまとめ方で分からないことがあります。今のファイルの階層は、 ├index.htm ├その他のフレーム用HTMLファイル ├スタイルシート ├imageフォルダ └フレーム非対応用フォルダ  ├フレーム非対応用imageフォルダ  ├フレーム非対応用HTMLファイル  └フレーム非対応用スタイルシート となっています。 しかし、フレーム非対応用のimageデータはフレームを使ったページとほぼ同じ物を使用しているので、フレーム用とフレーム非対応用のimageフォルダを1つにしたいと考えています。 また、index.htmでフレーム用とフレーム非対応用を分け、それぞれのフォルダにしたいと考えています。予定は以下のようにです。 ├index.htm ├imageフォルダ ├フレーム用フォルダ └フレーム非対応用フォルダ さて、そこで、疑問がわいてくるのですが、いままで、たった1つ下の階層にあったそれぞれのイメージファイルたちが、1つ上の階層の他のフォルダの中に移動されたら、読み込む際の速度はどうなるのでしょうか。 普通のダイヤルアップで接続してくる人たちを基準とした速度の違いを知りたいと思います。 いろんなHPや、本で調べては見たのですが、ファイルの置き方について見つけられず困っています。もし、そのようなことの載っている本やHPをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 また、HPはまだアップする段階にいたっておらず、HPのアドレスはないです。 たいへん長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • lofty
    • HTML
    • 回答数2
  • 英検準2級の勉強

    私は、中学3年生です。この週末行われる英検準2級の試験を受けます。勉強はしているのですが、ここのところに来て、自分の単語力のなさが日に日にわかってきて自信喪失しています。過去問もといているのですが、つまずいてます。 後残りの数日一生懸命がんばってみたいとおもっています。 英検準2級を受験するにあたって、何かいいアドバイスをしていただけたら うれしく思います。 英検準2級はどのくらいの得点があれば合格できるのでしょうか アドバイスお願いします。