icc70255 の回答履歴

全115件中81~100件表示
  • 今度入ろうとしている保険について。

    いろいろ悩んだ結果この保険に入ろうかと考えていますが本当にいいのか自分ではわからないのでみなさんのアドバイスをよろしくお願いします。 終身医療保険 オリックス生命 60歳払い済み    病気入院 1日10,000円 日帰り入院から保障  けが入院 1日10,000円 日帰り入院から保障  手術 何度でも1回につき20万円  三大疾病治療一時金 何度でも1回につき50万円  七大生活習慣病 (1)がん(悪性・上皮内新生物)          (2)糖尿病          (3)心疾患          (4)高血圧性疾患          (5)脳血管疾患          (6)肝硬変          (7)慢性腎不全 七大生活習慣病で入院した時は1入院120日保障、それ以外は1入院60日保障 終身医療保険 全労済 払込期間終身  入院(病気、けが) 1日5,000円 日帰り入院保障 1入院180日まで  入院前に通院    1日1,500円  退院後に通院    1日1,500円  手術(病気、けが) 1回につき5・10・20万円  長期入院した時   30万円  高度先進医療    最高100万円  死亡        10万円 全労済のほうは三大疾病医療特約があったのですが上のプランに  入院が5,000円    三大疾病で手術 5・10・20万円  三大疾病とはじめて診断された時 50万円  上皮内がん等と診断された時 50,000円  三大疾病で入院後、通院した時 最高90万円 が上乗せされたのですがオリックス生命のほうで三大疾病治療一時金 あるのでと考えて三大疾病医療特約はやめました。 特約がなくても三大疾病は保障されますよね? あと生命保険は主人は3,500~4,000万円、うちは500~800万円を 考えています。 我が家の家族は主人、うち、2歳の息子です。 みなさんのアドバイスよろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • noname#33042
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 自前の年金

     現状のままでは、支払い保険料より、自給額が逆転。逆ざやに。  現在、働いている会社は、「厚生年金基金」で3階だてにになって いますが、自給する頃に会社があるか・・・・・。  また、会社がいつ「401K」に変更するかわかりませんので。  そこで、変額年金保険・不動産(中古住宅の賃貸)を考えているの ですが、よきアドバイスをお願いいたします。  なお、変額保険は「途中解約でも、手数料がかからないもの」、 かつ、「最低保証が付いている商品」を探しております。

    • 締切済み
    • noname#36681
    • 生命保険
    • 回答数1
  • 入院特約変更でのご相談

    保険の乗換えを提案されていますのでアドバイスをお願いします。 現在56歳男性・糖尿病加療中ですので新規の保険は加入できません。 昔に加入した保険会社から期間限定で「現在の健康状態にかかわらず無審査で加入できる終生型医療保険」に乗り換えの提案がありました。 現在加入のものは終身保険に入院特約がセットされているものですが、その特約部分を解約して新たに終身医療保険の契約を結ぶ、という形です。 終身保険部分は変わらないので、以下に変わる部分の条件のみ記します。 (1)保障される疾病・災害・手術等の内容は同じ (2)給付金額(入院1日10,000円・手術はケースバイケース)は同じ (3)現在のものは入院給付免責4日・通算700日限度、新しいものは免責なし・通算1,095日限度 (4)現在の特約保険料(変更部分のみ約5,300円)は月額65歳まで月払い(65歳で終身保険払込が終了するため)、その後80歳までの特約保険料を一括前払い約117万円で80歳で保障完了 新しいものは変更時に現契約の解約払戻が約400,000円支給され、その後は月額約12,000円を終身支払い続ける。 (4)のそれぞれの支払金を80歳まで出比較すると 現契約は約1,750,000円(5,300×108ヶ月+1,170,000)これで全て。 新契約は約3,056,000円(12,000×288ヶ月-400,000)+月額12,000円終生支払い 差額は約1,300,000円、それと80歳以降の月額12,000円です。 (3)の免責や通算日数の増加は今でも充分であまり意味がないようにも思いますが、これから新規に保険に入れない身体として80歳以上のことを考えると乗り換えるべきか悩みます。 80歳までも生きなければ問題ないのですが将来の健康状態はわかりません。 乗り換えするか否か、何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 生命保険、どの程度必要なのでしょうか?

    38歳、独身♀です。 今、生命保険で毎月14172円の支払いをしています。 平成5年に契約 ・死亡・高度障害 2000万 ・入院   5000円/日 貯蓄性の高い商品で数年に一回20万、今100万程貯まっています。 周りの友人と保険の話になったとき、こんなに支払っているのは 私だけでした。 皆、県民共済など数千円だけ。 親にその話をしたら県民共済には加入しており私の分も 親が支払ってくれていました。 友人は皆、既婚なので独身の私とは違ってくるかもしれませんが、 今後の更新で将来的には3万円程の支払いになります。 結婚の予定もありませんが独身でも既婚でも生命保険に3万円は とても払えません。 今、実家で自営業の手伝いをしてるため年収も150万程。 もしものときの葬式代は貯金で何とかなります。 独身だからこそちょっとがんばってもそこそこの保険に入っていた方がいいのか? 保険屋はあまり信用してないので相談できません。 どの程度の保険が必要なのか? 具体的な商品名でも何でも結構です。 アドバイスお願いします。

  • 生命保険についてアドバイスをお願い致します

    現在スミセイのライブワン(ニューベストタイプ) に入っております。20代後半夫婦、子供無しです。 下記の保障内容なのですが無駄に高い気がします・・ アドバイスを宜しくお願い致します。 保険料14,110円(保険ファンド[終身・60歳迄]は500円) 定期保険特約(10年更新・60歳迄)・・・・・2700万 リガード特約(10年更新・80歳迄)・・・・・300万 傷害特約(本人妻型・80歳迄)・・・・・・・500万 傷害損傷特約(10年更新・80歳迄)・・・・・5万 入院治療(本人妻型、10年更新・80歳迄)・・日額1万 災害入院(本人妻型、10年更新・80歳迄)・・日額1万 疾病医療(本人妻型、10年更新・80歳迄)・・日額1万 成人病医療(10年更新・80歳迄)・・・・・・日額1万 通院特約(本人妻型、10年更新・80歳迄)・・日額5千円 入院は180日型です 以上が保障内容です。妻型の支払いは6割です。 後は介護保障保険料払込免除特約が付加されています。 手術は10~40万(癌・成人病は20~80万)です。 10年更新なので将来保険料を払えるのかとても不安です。 県民共済に変更するか、今のままで保障内容を低くするか 悩んでおります。同年代の方はどんな保険に入って いらっしゃるのでしょうか?主人の死亡保障を減らして 糖尿病や腎不全用のVガード特約(重度慢性疾患)にも 入っておくべきでしょうか? 私(妻)の死亡保障は必要でしょうか? 長文になりましたが宜しくお願い致します。

  • 生命保険に加入するべきですか

    34才既婚者で子供はいません。先日保険の相談に行き、医療保険については加入しました。迷っているのは生命保険でその時勧められたのがソニー生命で月々約17000円のもので800万の保険金です。内容は ■変額保険終身型オプションA 保険期間終身 払込期間60歳  ■家族収入特約定額型        60歳     60歳   リビングニーズ特約(04)ナーシングニーズ特約(04) というものです。万一の死亡保障はもちろんですが老後に備える目的重視です。それなら死亡保障は全労済などの掛け金の安いものにして貯蓄は外貨預金などで積み立てても良いのでは?と考てもいます。なにぶん勉強不足なものでどのように質問すればよいかも分からず、混乱しています。情報も足らないかもしれませんが良いアドバイスをお願いします。 

    • ベストアンサー
    • noname#49615
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 解約か担保貸付か?・・・どちらが得?

    40代未婚女性です。 現在、終身保険に2口(別会社)に入っています。 急にお金が必要になり、生命保険の解約or貸付を考えています。 これまでずっと働いてきたので、少々の蓄えはありますが、それも一部解約しなくてはならない事情となりました。 私も生活していかなくてはならないので、ずべての解約は不安ですし、手元にわずかでも貯蓄は残しておきたいと思っています。 そこで・・・ A社の保険は、9年あまりかけ現在120万円位払込んでいます。これは65歳を過ぎると死亡給付がかなり減るタイプです。 B社の保険も9年くらいで、240万位払い込み済です。払い込みが30年で、死亡給付は85歳まで同額です。医療の部分もそこそこついています。 B社の保険は、この先全く心配ない内容の保険ですので、掛け金は少々きついですが、かけれる限り続けようと思っています。 終身を2口もかける必要はないし、B社の保険だけで充分だと思うし(保険屋さんにもそういわれています)他にも簡保とか小額ではありますがかけているので、この際、A社の保険を解約しようかと思っています。 ・・・が、解約するとかなりの損が生じると思うと、担保貸付を利用した方がいいのかとも考えます。 実際のところ、必要ない保険なので、解約をする事に抵抗はないし、その浮いた月々の額を他の貯蓄をにまわしてもいいと思うのですが、ただかなりの損・・・がネックです。 どちらが賢い選択だと思いますか? 保険には詳しくないし、ある意味進められてはじめた。。。という感じです。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#37879
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 全期型定期保険と更新型定期保険について

    定期保険には全期型と更新型があるのは存じておりますが、具体的な商品面などご紹介いただけますか。 たとえば、保険ではありませんが都民共済の「総合保障型」などは全期型になると存じております。

  • 今度入ろうとしている保険について。

    いろいろ悩んだ結果この保険に入ろうかと考えていますが本当にいいのか自分ではわからないのでみなさんのアドバイスをよろしくお願いします。 終身医療保険 オリックス生命 60歳払い済み    病気入院 1日10,000円 日帰り入院から保障  けが入院 1日10,000円 日帰り入院から保障  手術 何度でも1回につき20万円  三大疾病治療一時金 何度でも1回につき50万円  七大生活習慣病 (1)がん(悪性・上皮内新生物)          (2)糖尿病          (3)心疾患          (4)高血圧性疾患          (5)脳血管疾患          (6)肝硬変          (7)慢性腎不全 七大生活習慣病で入院した時は1入院120日保障、それ以外は1入院60日保障 終身医療保険 全労済 払込期間終身  入院(病気、けが) 1日5,000円 日帰り入院保障 1入院180日まで  入院前に通院    1日1,500円  退院後に通院    1日1,500円  手術(病気、けが) 1回につき5・10・20万円  長期入院した時   30万円  高度先進医療    最高100万円  死亡        10万円 全労済のほうは三大疾病医療特約があったのですが上のプランに  入院が5,000円    三大疾病で手術 5・10・20万円  三大疾病とはじめて診断された時 50万円  上皮内がん等と診断された時 50,000円  三大疾病で入院後、通院した時 最高90万円 が上乗せされたのですがオリックス生命のほうで三大疾病治療一時金 あるのでと考えて三大疾病医療特約はやめました。 特約がなくても三大疾病は保障されますよね? あと生命保険は主人は3,500~4,000万円、うちは500~800万円を 考えています。 我が家の家族は主人、うち、2歳の息子です。 みなさんのアドバイスよろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • noname#33042
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 1000万の終身保険の価値とは

    現在保険の見直し中なのですが、夫の終身保険について教えてください。 97年に当時25歳で死亡保障1000万の終身保険に入りました。 主保険 有期払込終身保険 払込期間60歳 月11700円 特約  災害死亡特約           月490円   特約  障害特約〔本人型〕        月690円 計12880円 普通死亡時に1000万、災害死亡時に3000万の給付金が下ります。 保険料の負担を減らそうと思いFPさんに相談したところ、 現在解約すると解約返戻金は\1118700 払い済みにすると\3393000の終身保険が残る。 死亡保障500万に減額した場合月保険料5850円です。 とのことでした。資料によると 60歳までの保険料累計は¥5409600 60歳時の解約返戻金は¥6004000です。 予定利率はちょっと判りかねますが。 正直、1000万の終身は必要ないのでは?〔葬式代位の終身で〕と思い 減額か払い済みにし、安い掛け捨ての定期を子供が大学卒業するまでかけようか悩んでいます。 しかし死亡してから子供に残せるひとつの財産かな・・・と思うと踏みきれません。でも今の保険料も負担ですし・・・ 私的には、終身は葬式代のみ。保険は掛け捨てと割り切って子供に保障が必要な期間、定期で掛ける。終身保険で積み立てせずに、こじんで積み立てしていく。 とこのような考えも頭をよぎりますが 皆さんはこの保険どう思われますか?

  • 保険の見直したい

    旦那は今明治安田のL・Aに入っている.保険料は月12,000円,内容は以下通り: (1)生活サポート特約終身型 10年間 120万円 (2)遺族サポート特約    10年間 1.300万円 (3)障害状態による特別終身特約 75歳満了 500万円 (4)特定疾病保障定期保険特約I型 10年間 100万円 (5)傷害特約 10年間 500万円 (6)入院特約(120日型) 10年間 5,000円 (7)入院初期給付特約 10年間 2,0000円 (8)綜合傷害保障特約 5年間3,000円 (9)手術保障特約 10年間 100万円 (10)新退院給付特約 10年間 25,000円 主契約の払い込み期間は75歳まで,今旦那は32歳 10年更新タイプです,10年以内死亡のとき2,600万円(災害で死亡のとき,プラス500万円) 解約返戻金は少ないです,10年目は148,000ぐらい 今は保険料が高くないが,年をとったら,この条件だったら,月5~6万ぐらいになるそうです,解約して,県民共済など入ろうと思っています,解約は妥当ですか?アドバイスをください.

  • 生命保険見直しに助言願います

    いま、失業中で、職が見つかる宛てがありません。 今後、保険料の支払いに窮することも考えられます。 保険の見直しを考えておりますが、助言ねがいます。 現在、44歳独身です。 1.生命保険 「終身保険(2000万)+定期保険(2000万)+災害・傷害特約(2000万)」+医療保険(死亡50万)があります。 払込終了(65歳)まで20年近くあります。 保険料=約30、000円。 2.癌保険 (1)普通の癌保険。保険料=約1、000円 (2)重大疾病治療特約付。保険料=約3、000円 3.個人年金 (1)払込期間15年、約15、000円 (2)払込期間10年、約10、000円 助言お願いします。

  • 医療保険に死亡保障をつけたいのですが

    私は今年24歳独身の女です。現在、明治安田の医療保険m.aに加入しています。死亡保障を付けたいので、同社のL.Aに転換をするか、新たに別の会社の定期保険に入るかで迷っています。 L.Aは死亡保険金の金額が他の死亡保険とは異なり、ガン診断一時金や生活サポート年金やらの特約の合計が死亡保険金となるものらしく、例えば、生前にガン診断一時金でお金をもらうと実際に支払われる死亡保険金額は受取った一時金の分だけ減らされて支給されるというのです。  死亡保障はきまった金額が支払われるタイプの定期保険か終身保険に入った方が良いのでしょうか?  

  • 堂々人生の言う終身保険の意味がわかりません。

    教えてください。 私の妻がこの「堂々人生」に契約しています。 「保障設計書」を見たのですが、内容が分かりずらく分かりません。 詳しい方いましたら、教えてください。 ・終身保険について、  自分なりに調べた結果、堂々ファンド(生存給付金)という名の積立を  する事によって、指定年齢後(払込期間終了後)にその積立金を終身保険  の購入資金にあてられるというところまでは理解しました。  ※指定年齢=60歳としています。  ただ、ここで購入できる終身保険の詳しい内容がよく分かりません。  保障設計書のどこにも記載されていません。  おそらく、更新毎に保障内容低く見直ししていく事になると思いますが、  指定年齢時(60歳時)と同等の保障内容(死亡保障、医療保障内容)が  終身にわたり保障されるという事なのでしょうか?それとも保障内容は  全然違うものになってしまうのでしょうか?  また、設計書に記載の予定では指定年齢時の堂々ファンドは88万円にな  っているのですが、「この堂々ファンドをもとに終身保障をご準備する  と、終身保険金額は116万円」と記載があります。この意味はあと28万円  を自己資金から捻出しないと終身保険に移行できないと言う意味でしょう  か?保障内容をより良くする為に自己資金を捻出するのなら分かります  が、これはどういう意味なのでしょうか?  ・・・内容が不透明すぎて、さっぱり分かりません。 わがまま・・・)  シロウトですので、できるだけ分かりやすい説明でお願い致します。 よろしくお願い致します。  

  • 父親の生命保険の見直しについて教えてください。

    私の父親の保険について母親から相談をされたのですが、 どなたかよいアドバイスがあれば、教えてください。  父は、60歳で今年定年退職をしました。 母は58歳で 長女の私と長男の弟は結婚をして、父と母の2人暮らしです。 これまで、生命保険 月に3万3000円ほど、かけていたのですが、 定年ということもあり、掛け金も苦しいとのことで、 月に1万円ほどの保険に変更しようかと思っています。 保険会社の担当の方に相談をしたところ、現状 70歳までの 死亡金が3000万ということで、これまでせっかく掛けていたのに、 掛け金をへらしてしまうと、1000万になってしまい、もったいない。 と言われたようで、母は悩んでいます。 病気になった際の保障は、現在の保障と変わらないとのことです。 ・・・私としては、子供も独立しているので、病気になった時の保障が しっかりしていれば、死亡金は少なくても掛け金が少ないほうがいいと 思うのですが、どうでしょうか。 何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 父親の生命保険の見直しについて教えてください。

    私の父親の保険について母親から相談をされたのですが、 どなたかよいアドバイスがあれば、教えてください。  父は、60歳で今年定年退職をしました。 母は58歳で 長女の私と長男の弟は結婚をして、父と母の2人暮らしです。 これまで、生命保険 月に3万3000円ほど、かけていたのですが、 定年ということもあり、掛け金も苦しいとのことで、 月に1万円ほどの保険に変更しようかと思っています。 保険会社の担当の方に相談をしたところ、現状 70歳までの 死亡金が3000万ということで、これまでせっかく掛けていたのに、 掛け金をへらしてしまうと、1000万になってしまい、もったいない。 と言われたようで、母は悩んでいます。 病気になった際の保障は、現在の保障と変わらないとのことです。 ・・・私としては、子供も独立しているので、病気になった時の保障が しっかりしていれば、死亡金は少なくても掛け金が少ないほうがいいと 思うのですが、どうでしょうか。 何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しを検討中です。

    長文となりますことお許し下さい。 現在二人目出産間近で、子供の学資保険加入を検討する上で、家族の保険の見直しを考えています。目的は保険料を少しでも安くしたいという理由です。 ★現在加入している保険 ●主人 N生命終身保険(重点保障プラン) 契約者:主人 31歳(契約年齢29歳・15年更新) 終身保険:100万 生活保障特約:年220万×10年 定期保険特約:400万  3大疾病保障:500万 疾病障害保障:200万 介護保障:100万 新障害特約:500万 特定損傷特約:5万(最高10回) 新成人病入院医療特約:日額5000円(5日目から) 通院特約:日額3000円 短期入院特約:日額7000円(1泊2日から) 新災害入院・新入院医療特約:日額7000円(5日目から) がん入院特約:日額7000円 こども定期保険特約:200万 月額15409円 ●妻(私) N生命 生存保障重点型年金(65歳払い) 契約者:妻 31歳(契約年齢30歳) 年金 年額60万 (65歳より10年確定年金)+ケガ入院特約 日額5000円(5日目より) 月額11803円 Aファミリー保険 21世紀ガン保険(終身) ガン保険+女性疾病特約つき 月額2975円 他にN生命子供保険(18歳満期・満額120万)月額6589円 月額合計36776円支払っております。 (私の入院保険は6年ほど前に入院した為、N生命では新規加入は無理でした) 先日、来店型の保険代理店にて相談を受けましたら以下のような保険を紹介されました。 ★主人 (1)A損保 終身死亡保障 300万(65歳払い)月額5049円 (2)Aリコ 収入保障 18万(60歳払い)月額4755円 (3)Aクサ 医療保険(セルフガード) 日額1万(65歳払い)月額5510円 月額15314円 ★妻(私)個人年金を解約 (1)子供保険として  A損保 終身死亡保障 200万(48歳払い(子供が18歳時解約・120万)月額5358円 (2)O生命 医療保険(キュア)日額1万(60歳払い)月額4920円 月額10278円 現在加入しているがん保険&こども保険はそのまま残す。 月額合計35156円 となります。 N生命の現&元担当者にも相談しましたが、主人の保険は現行どおり。 私の個人年金の減額(年額36万・月額7211円)を薦められ、 第2子の子供保険加入(18歳満期・満額123万・月額6231円)を薦められました。月額合計37835円となります。 知識が乏しいため主人&私の保険は現行どおりがいいのか代理店プランがいいのか、判断に苦しみます。 主人の契約年齢の都合上、今月中位までが期限です。 何卒よろしくお願いします。  

  • 保険の見直しを検討中です。

    長文となりますことお許し下さい。 現在二人目出産間近で、子供の学資保険加入を検討する上で、家族の保険の見直しを考えています。目的は保険料を少しでも安くしたいという理由です。 ★現在加入している保険 ●主人 N生命終身保険(重点保障プラン) 契約者:主人 31歳(契約年齢29歳・15年更新) 終身保険:100万 生活保障特約:年220万×10年 定期保険特約:400万  3大疾病保障:500万 疾病障害保障:200万 介護保障:100万 新障害特約:500万 特定損傷特約:5万(最高10回) 新成人病入院医療特約:日額5000円(5日目から) 通院特約:日額3000円 短期入院特約:日額7000円(1泊2日から) 新災害入院・新入院医療特約:日額7000円(5日目から) がん入院特約:日額7000円 こども定期保険特約:200万 月額15409円 ●妻(私) N生命 生存保障重点型年金(65歳払い) 契約者:妻 31歳(契約年齢30歳) 年金 年額60万 (65歳より10年確定年金)+ケガ入院特約 日額5000円(5日目より) 月額11803円 Aファミリー保険 21世紀ガン保険(終身) ガン保険+女性疾病特約つき 月額2975円 他にN生命子供保険(18歳満期・満額120万)月額6589円 月額合計36776円支払っております。 (私の入院保険は6年ほど前に入院した為、N生命では新規加入は無理でした) 先日、来店型の保険代理店にて相談を受けましたら以下のような保険を紹介されました。 ★主人 (1)A損保 終身死亡保障 300万(65歳払い)月額5049円 (2)Aリコ 収入保障 18万(60歳払い)月額4755円 (3)Aクサ 医療保険(セルフガード) 日額1万(65歳払い)月額5510円 月額15314円 ★妻(私)個人年金を解約 (1)子供保険として  A損保 終身死亡保障 200万(48歳払い(子供が18歳時解約・120万)月額5358円 (2)O生命 医療保険(キュア)日額1万(60歳払い)月額4920円 月額10278円 現在加入しているがん保険&こども保険はそのまま残す。 月額合計35156円 となります。 N生命の現&元担当者にも相談しましたが、主人の保険は現行どおり。 私の個人年金の減額(年額36万・月額7211円)を薦められ、 第2子の子供保険加入(18歳満期・満額123万・月額6231円)を薦められました。月額合計37835円となります。 知識が乏しいため主人&私の保険は現行どおりがいいのか代理店プランがいいのか、判断に苦しみます。 主人の契約年齢の都合上、今月中位までが期限です。 何卒よろしくお願いします。  

  • 保険会社の解約返戻金がこんなにあるって本当?

    インターネットで日本生命の損益計算書を見ていたら、17年度の保険料収入が4兆8千億円なのに、解約返戻金とその他返戻金を合計したら1兆8千億円も費用で計上されています。本当に、こんなに大きな金額の解約が発生しているのでしょうか? ちょっとビックリしまして投稿しました。 この解釈で間違いないのでしょうか。 財務諸表にお詳しい方がおられましたら、教えてください。

  • 契約者貸付の利用によるデメリットについて

     以前に契約者貸付の事について質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2679234.html 回答にあったデメリットは >デメリットは借りたお金は・・・・・・・・ >・解約時には清算されますので解約金が減ります >・満期の時も満期金から清算されますので満期金が減ります >・死亡時の保険終了時には、保険金から清算されます とあるのですが保険の事がわからない自分には分からないのですが 全額返したとしてもデメリットがあるという事でしょうか? それとも返さなかった場合という事でしょうか?  またお金を借りて返済中に事故や病気、死亡時に保険金の支払いが 減額されるのでしょうか?返済が終わった状態なら全額保険金が 支払われるのでしょうか?  ご存知の物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。