icc70255 の回答履歴

全115件中21~40件表示
  • 労働組合で募集している「全労済」の団体生命共済

     死亡共済金について、お尋ねします。  生命保険では、保険業法に則って必ず、契約時に「受取人の氏名」を 記載しますが、全労済の共済はそういった手続きはないのですか。  また、ご契約のしおりを見ると、死亡受取人は、規約に記載されて いる「順位・順序」と読みとれますが、これは、法定相続人ではないと 読み替えたらよいのでしょうか。  もし、そうであるなら、遺産争族のもとにもなりかねませんので、 生命保険と同様な事務処理に変更されるべきではないのでしょうか。 

    • ベストアンサー
    • noname#36681
    • 生命保険
    • 回答数1
  • 紹介手数料の適法性

    営業先企業Aにて、生命保険や投資信託、住宅ローンなど興味のある方を紹介してもらった場合、その企業Aに謝礼として保険会社Bが手数料を支払うことは保険業法上、適法でしょうか。企業Aは保険募集人登録はありませんし、今後も登録する予定はありません。 今までは、企業Aのお客さんや従業員の中で、金融商品の購入意思が明確にあるわけではなく、機会があるなら一度フィナンシャルアドバイザーの話を聞いてみたい、という人を、企業Aは好意で保険会社Bに紹介(橋渡し)していたのですが(企業Aも欲が出てきたのでしょうか?)、継続的に今後も紹介するので、契約を結んで、1人につき○○円等、謝礼をもらえるならもらいたいということです。 保険会社Bとしてもお客さんになりそうな人を紹介してもらえるのは謝礼を払ってもメリットがあります。 この場合、成約に至る・至らないに係わらず、企業Aが保険会社Bにお客さんを紹介したことにつき○○円という契約です。 企業Aは一切、金融商品の説明や募集は行ないません。 私の理解では、企業Aが保険会社Bの取り扱う金融商品に関する募集行為を行った場合は、企業Aが募集人登録をしていないので、保険業法上アウトになると思うのですが、単に、お客さんを紹介するだけであれば、保険業法に引っかからないのではないかと思います。 ただ、企業Aも継続的にお客さんを保険会社Bに紹介をして、その謝礼として継続的に対価をもらうことは「業」として認められる気がしますので、その辺が保険会社・企業の立場から、何法にひっかかってくるのか、気になるところなのです。 業法に詳しい方や同じようなことを行われている方に御意見頂戴できると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 夫が他界した母子家庭です。これらの保険が必要かどうか教えてください。

    息子たちが小学生の時に夫が他界しました。 現在、息子たちは高校3年と高校2年になっています。 (1) 夫が亡くなった後に私が新たに加入した保険   「5年ごと利差配当付終身保険」   主契約     100万円   定期保険特約 1000万円   受取人    長男50% 二男50% (2) 今年11月に長男の学資保険が満期を迎えるにあたり、   保険の外交員の方から加入するよう勧められている保険   「3年ごと利率変動型積立保険」   定期保険特約、災害疾病特約付 以上2つの保険について、(1)は解約してよいか、(2)は加入すべきなのか 悩んでいます。 【我が家の経済状況】 ● 夫死亡の際、保険金や会社の退職金などあわせて約3000万円   を受け取りました。 ● 加入してあった学資保険から、子供1人につき18歳まで   毎月6万円の養育費をいただいており、全額積み立てている   ので現在約1500万円になっています。 ● 持ち家が2軒あり(ローンなし)、うち1軒を賃貸中です。 ● 年収は遺族年金と家賃収入を含め約400万円。(学資保険の養育費は含まず) 夫が亡くなってからというもの、息子たちを大学まではやりたいと 思い、多額の保険金が入ったからといって贅沢や無駄遣いはせず、 年収内で生活するよう心がけてきました。 結果、現在の預貯金額は約5000万円になりました。 息子たちがここまで成長した今の段階でこれだけの蓄えと不動産 があれば、私が加入した終身保険ほもう不要なのではと思うように なりました。 また(2)の保険についても、息子の学資保険が満期になったらもう 保険に加入するつもりはなかったので、本当に入る必要があるのか という疑問でいっぱいです。 本やサイトなどでは夫が死亡した後の保険についてふれているもの は全くなく、自分の判断が正しいのかどうかがわかりません。 また、これ以外に入ったほうがよいと思われる保険があれば教えて下さい。 どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#38283
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 告知補足書について・・・(切実な悩みです)

    すごく悩んでいます。回答よろしくお願いします。  1月の父の腹痛がきっかけで、父の生命保険加入のについて考えるようになりました。(1年前くらいに保険がきれて、そのままにしていたので) わからないなりにネットで調べたり、ここでみなさんに教えて頂いたりで、何とか契約書までこぎつけました。  腹痛の際、検査の為、大腸を内視鏡で調べて、ポリープが見つかり、その場で切除しました。切除したポリープを検査して、後日結果を報告とのことでした。後日、結果を聞きに行くと、「良性」とのことで、その日以来病院には行っていません。(来るように言われてないので)  正直に保険の代理店にポリープのことを言い、告知書も正直に書きました。すると、後日、代理店の方から、告知補足書と診断書の提示の依頼がありました。診断書は、主治医が書くものなので、今日、病院に頼んできました。(およそ2週間後に郵送されるそうです)  告知補足書には、記入例として、(1)(ポリープが)良性(←医者から良性と聞いていたので、代理店が書いてきた) (2)ポリープの大きさ○mm×○mm (3)(ポリープの切除した)個数 の3点と、記入日、氏名を本人の自署で記入するようにとの事でした。  通常であれば、書けるのですが、父親が、大きさを忘れたと言うので診断書を取りに来たついでに、同級生の看護婦がいたので、事情を話して先生に(1)から(3)を聞いてもらうように頼みました。  少し待って、メモに回答を書いた友達が帰ってきたので、(よく確認すれば良かったのですが・・・)大きさが書かれているのだけ確認して、病院も忙しそうだったので、帰りました。  後でメモを見ると、(1)悪性(腺腫内癌) (2)16×10mm (3)1 と書かれていました。  悪性と書いたら、保険に入れないのでしょうか?  病院は、心配かけまいと(完全に切除できた?から)良性といったのでしょうか?  私がよけいに動いてしまった為、悪性ということを知ってしまったので、告知補足書には、そのとおりに記入すべきでしょうか?  父親は、良性と思っているので書いてもらいにくいし、母親は、心配性なので言えないし、契約書に父親が書いたものを提出しているので、私が書くわけにもいかないし・・・  2週間後に届く診断書に悪性とか書いてなかったら、良性と書いても大丈夫かな?と思ったり・・・(>_<)  どうなんでしょうか?  なんだか、モヤモヤして、落ち着きません。病院に聞かないで、親が、医者から言われたとおり書いておけばよかった・・・大きさは手(指で)で丸を作って教えてくれたので・・・  すごく、後悔しています。

  • 主人が初めて保険に入ります。

    主人の保険についてアドバイスお願い致します。 恥ずかしながら主人は今まで保険に入っていませんでした。 子供が産まれたのを機に保険に入ろうと思い、 FPさんに相談に行ったのですが、 その他に知り合いの太陽生命の営業の方に勧められている 保険もあり決めかねています。 家族は主人(34歳)・私(32歳)・子供(0歳)の3人です。 主人はサラリーマンで年収500万程、私は専業主婦です。 <FPさんの提案> (1)ソニー生命 家族収入保険(保険期間70歳・払込終了65歳)  保険料払込免除特約付き  年金月額:14万   保険料:10,593円 (2)ソニー生命 変額保険終身型オプションA (保険期間:終身・払込終了60歳)  保険金:200万   保険料:3,732円 (3)逓減定期保険特約I型→(2)の特約になっています (保険期間25年)  保険金:2,000万   保険料:2,980円 (4)オリックス生命 医療保険CURE(保険期間・払込終身)  入院日額:5,000円   保険料:1,930円 合計保険料:19,235円 <太陽生命の提案> 保険組曲(保険期間65歳・更新型・特約保険期間10年)   主契約100万・定期保険特約900万 介護保障特約1,000万   特定疾病保障定期保険特約1,000万   保険料払込免除特約付き  合計で、死亡保険金:3,000万   医療特約:入院日額5,000円   (生活習慣病入院10,000円・ガン入院15,000円) 合計保険料:17,039円 太陽生命の営業の方には、FPさんの提案の保険だと 死亡時はカバーできても主人が3大疾病などで 長期入院した時にカバーし切れないと言われました。 保険組曲の特定疾病保障定期保険特約は 3大成人病の時に一時金で1,000万おりるので安心だと 言うのですが、この特約は本当に必要でしょうか? 私としては太陽生命の方は10年更新で保険料が 上がっていくのが引っかかります。 FPさんの方はずっと同じ保険料なので。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言お願い致します。   

  • 主人が初めて保険に入ります。

    主人の保険についてアドバイスお願い致します。 恥ずかしながら主人は今まで保険に入っていませんでした。 子供が産まれたのを機に保険に入ろうと思い、 FPさんに相談に行ったのですが、 その他に知り合いの太陽生命の営業の方に勧められている 保険もあり決めかねています。 家族は主人(34歳)・私(32歳)・子供(0歳)の3人です。 主人はサラリーマンで年収500万程、私は専業主婦です。 <FPさんの提案> (1)ソニー生命 家族収入保険(保険期間70歳・払込終了65歳)  保険料払込免除特約付き  年金月額:14万   保険料:10,593円 (2)ソニー生命 変額保険終身型オプションA (保険期間:終身・払込終了60歳)  保険金:200万   保険料:3,732円 (3)逓減定期保険特約I型→(2)の特約になっています (保険期間25年)  保険金:2,000万   保険料:2,980円 (4)オリックス生命 医療保険CURE(保険期間・払込終身)  入院日額:5,000円   保険料:1,930円 合計保険料:19,235円 <太陽生命の提案> 保険組曲(保険期間65歳・更新型・特約保険期間10年)   主契約100万・定期保険特約900万 介護保障特約1,000万   特定疾病保障定期保険特約1,000万   保険料払込免除特約付き  合計で、死亡保険金:3,000万   医療特約:入院日額5,000円   (生活習慣病入院10,000円・ガン入院15,000円) 合計保険料:17,039円 太陽生命の営業の方には、FPさんの提案の保険だと 死亡時はカバーできても主人が3大疾病などで 長期入院した時にカバーし切れないと言われました。 保険組曲の特定疾病保障定期保険特約は 3大成人病の時に一時金で1,000万おりるので安心だと 言うのですが、この特約は本当に必要でしょうか? 私としては太陽生命の方は10年更新で保険料が 上がっていくのが引っかかります。 FPさんの方はずっと同じ保険料なので。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご助言お願い致します。   

  • 告知義務違反をさせられた・・・

    よろしくお願いします 有名な外資通販系の生保会社に申込した際、会社側に告知義務違反をさせられました。 1 ある病気を疑い1度だけ病院に行きました。結果病気ではありませんでした。   この事を告知するのか、数人の社員に相談したらみな「告知しなくていい」との答え。   しかし告知漏れになるのが心配だと言ったら「心配なら告知書出せばいい」と言われたので、上記のやり取りも明記した上、提出。   しかし結果は、その“必要のないはずの告知が原因”で不承認。   私は告知義務違反をさせられていたのです。 2 また、別の家族名義の契約で、心療内科に通院した過去がある事を相談したら、   通りやすいような嘘を告知書に書くよう指示される。だがそれも不承認。 1については、これは会社側の意図的なものだと思わざるを得ません(数人に確認したので)   たまたま私が疑念を持って告知したからひっかかったのです。   「告知いらない」を信じて提出しなければ私は告知義務違反となり、保険料を無駄にするところした。   また、実際その病気でないと診断書も出ているのに加入拒否されるのは納得いかないので、稟議にかけてもらっています。    2 については言語道断、大問題です。病歴的に不承認になったことは理解しています。   しかし、「審査に通りやすいような嘘の告知書の書き方」を指示してきた=告知義務違反をさせられて申し込んだのです。 しかし、1,2を問い詰めても会社側は「そんなことは一言も言ってない」と大ウソを貫き通す構えです。 (オペレーターとの会話は録音されていないと言張る) さらに「あなたが勝手に(告知違反)したものだ」と信じられないウソを突き通してきます 実際言われた人達の名前はわかっているので、直接連絡をするのですが、 私からの電話とわかったとたん「指名での電話は受けられない」と理不尽な理由を言って雲隠れです (私の名前を言う前は少々お待ち下さいと保留にしたのに) 以上のことから、会社側はどうにかしてシラをきりとおそうとしているように思えます。 このような実態は社会的に放置してはおけないと怒り心頭です。 以上のようなケースを相談・報告したいのですが、どのような機関に、どのように言えばよいのでしょうか。 また、この保険会社には今後どのように切り込めばよろしいでしょうか? 通販系保険の落とし穴、恐ろしさを目の当たりにし、愕然としております。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 告知義務違反の基準となる日は?

    3年ほど前に外資系の生命保険に加入しています。 軽い高血圧があり、投薬と運動で治療し安定していたので、加入時の告知書にも直筆でその旨を告知しています。 契約申込書や告知書を書いたのが2/15(写しで確認)、保険証券に書かれている契約日は5/1です。 実は、自覚症状は無かったのですが、高血圧で通院している病院で眼圧が高いことを指摘され、加入手続き中の3/14に眼科を初診、初期の緑内障の診断を受けていました。 保険手続をしている事との関連が頭になく、追加告知もしていません。 この3年ほどは点眼での治療をしていましたが、最近になってレーザー手術・入院を勧められています。 この場合、告知義務違反になりますか? また、告知後の手続き中に新たな疾病が判明した場合は、どのようにしたら良かったのでしょうか?

  • 続 明治安田生命さん ライフアカウントLAについて

    保険素人で、新規で生命保険に加入しようと考えている者です。以前に今回の質問タイトルと同じ投稿をさせていただき、こちらでの回答を基に色々自分なりに考えてみまして、現在下記のような内容の保険に入ろうと思っています。特に何か注意しなければいけない事等ありましたらご指摘いただきたいと思います。 ☆主人の保険 ■明治安田生命 ライフアカウントLA 約17000円/月(アカウント最小限197円)終身20年更新、65歳払込 ・入院1日5000円・手術28~5万円・がん診断100万(3回まで)・生活習慣病100万・生活サポート120万円/年・死亡保障4600万円 ■損保ジャパンひまわり生命 終身保険 約6500円/月 65歳払込 ・死亡保障400万  ■アクサ生命 セルフガードタイプI 約2400円/月 終身60日型生涯支払  ・入院1日5000円・手術20~5万・先進医療上限1400万 ☆私の保険 ■アクサ生命 セルフガードタイプII 約2600円/月 終身60日型65歳払込 ・内容上に同じ ■三井住友海上きらめき生命 収入保証保険 700円/月 保障期間20年 ・死亡時5万円×12ヶ月主人に支払われる。 ---------------------------------------------------- ライフアカウントをつけれる特約は良いものが多いと思い定期保険のように考え、医療保障を最小限にしアカウントも最小限にしました。(戻ってくる事は考えていません、なので別で終身をつけました)それと個人的にはアクサさんが外資なのでどうかなぁと気にかかっています。(とても対応がよいと説明は受けました)外資といえばア○コやア○○○クさんの支払いが良くないイメージが強いです。(そこがよくないと一概に言うのも間違っていると思うのですが) 専門家の方々から見れば色々目につくかと思いますが、あくまでも素人ですので、素人として注意しなければいけない点をご指摘くださればと思います。 尚、以前投稿させていただいた時に回答を下さった方々、本当にとても参考になりました。投稿してよかったと思いました。いろんな方の意見が聞けてためになりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

    • 締切済み
    • noname#45323
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 女性保険「フェミニーヌ」の長所と短所は?

    募集人にすすめられ、妻が女性保険「フェミニーヌ」の加入を検討していますが、この保険は、女性特有の病気だけでなくすべてのがんも保障してくれるので、「診断給付金がないがん保険」という見方も出来ると思っているのですが、逆に欠点はないのでしょうか。 玉女性用保険に比べたらどうでしょうか。 保険料とかは割高ではないでしょうか。 お教えいただけると幸甚です。

  • 簡易保険の贈与税について

    保険の内容は細かくは分からないのですが、契約者が(私の母72歳) 被保険者(私42歳)満期保険金受取人(私)で簡易保険に入っていたようです。(すみません母がずっと黙ってかけていたようなので細かい内容は分かりません)。今年に入り母ががんで入院し、何度か手術も受けたので病院代の支払いが工面つかず簡易保険を解約し支払いにあてたました。私と母は離れたところで住んでいるので本人確認書類が必要とのことで私の保険証のコピーを送付しました。 郵便局で支払いを受ける際、保険金受取人が私なので贈与税がかかると言われたようです。厳密にはそうなのかも知れないですが、実際私のところには現金は一銭もなく、手術代のために母が全額保険金を受け取ったのですが、それでも贈与税がかかるのでしょうか?あと種類上の受取人は私だとしてそのお金が母に渡っているので、母にも贈与税がかかる手ことはないのでしょうか?

  • 生命保険の見直しについて悩んでいます。

    私と妻・子供(5歳と1歳)の4人家族です。年収は約500万円です。 保険についての知識が乏しく、適正かそうでないかがわからず困っています。 下記に保険の内容を記載しますので、アドバイスいただければ幸です。 <私(28歳)> (1)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=118,476円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付 介護前払特約付        死亡(高度障害)保険金額 3,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・基準年金月額 100,000円(特約期間)30年 ・災害死亡(高度障害)保険金額 10,000,000円(特約期間)56年 ・入院給付日額 5,000円(特約期間)56年 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)56年 (2)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=45,492円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付        死亡(高度障害)保険金額 2,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・がん入院給付金日額 100,000円(特約期間)終身 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)41年 【プルデンシャル合計:163,968円/年間】 <妻(36歳)> (3)JA共済(契約年齢27歳) 保険料=137,221円/年間 〈保険種目・種類〉終身型 〈保険期間〉終身〈払込期間〉33年 〈保険の内容〉 ・死亡保険金額(病気)30,000,000円 ・死亡保険金額(がん)30,000,000円 ・死亡保険金額(災害)60,000,000円 ・病気入院日額 10,000円 ・がん入院日額 20,000円 ・災害入院日額 10,000円 〈特約〉 ・生前給付特約 【JA共済合計:137,221円/年間】 <子供(5歳)> (4)日本郵政公社の学資保険(契約年齢0歳) 保険料=68,760円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉178年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,000,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 <子供(1歳)> (5)日本郵政公社の学資保険(契約年齢1歳) 保険料=82,836円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉17年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,300,000円 ・死亡保険金額 1,040,000~1,300,000円 ・満期保険金額 1,040,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 【日本郵政公社合計:151,596円/年間】 以上、家族全員で年間総額【452,785円/年間】も保険に掛けていることになります。 将来引越しも考えていますが、貯金どころか、日々の生活でいっぱいいっぱいです。 保険の知識が乏しい為、上記記載方法に間違いがあるかもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の見直しについて悩んでいます。

    私と妻・子供(5歳と1歳)の4人家族です。年収は約500万円です。 保険についての知識が乏しく、適正かそうでないかがわからず困っています。 下記に保険の内容を記載しますので、アドバイスいただければ幸です。 <私(28歳)> (1)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=118,476円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付 介護前払特約付        死亡(高度障害)保険金額 3,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・基準年金月額 100,000円(特約期間)30年 ・災害死亡(高度障害)保険金額 10,000,000円(特約期間)56年 ・入院給付日額 5,000円(特約期間)56年 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)56年 (2)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=45,492円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付        死亡(高度障害)保険金額 2,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・がん入院給付金日額 100,000円(特約期間)終身 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)41年 【プルデンシャル合計:163,968円/年間】 <妻(36歳)> (3)JA共済(契約年齢27歳) 保険料=137,221円/年間 〈保険種目・種類〉終身型 〈保険期間〉終身〈払込期間〉33年 〈保険の内容〉 ・死亡保険金額(病気)30,000,000円 ・死亡保険金額(がん)30,000,000円 ・死亡保険金額(災害)60,000,000円 ・病気入院日額 10,000円 ・がん入院日額 20,000円 ・災害入院日額 10,000円 〈特約〉 ・生前給付特約 【JA共済合計:137,221円/年間】 <子供(5歳)> (4)日本郵政公社の学資保険(契約年齢0歳) 保険料=68,760円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉178年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,000,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 <子供(1歳)> (5)日本郵政公社の学資保険(契約年齢1歳) 保険料=82,836円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉17年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,300,000円 ・死亡保険金額 1,040,000~1,300,000円 ・満期保険金額 1,040,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 【日本郵政公社合計:151,596円/年間】 以上、家族全員で年間総額【452,785円/年間】も保険に掛けていることになります。 将来引越しも考えていますが、貯金どころか、日々の生活でいっぱいいっぱいです。 保険の知識が乏しい為、上記記載方法に間違いがあるかもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 告知義務違反の基準となる日は?

    3年ほど前に外資系の生命保険に加入しています。 軽い高血圧があり、投薬と運動で治療し安定していたので、加入時の告知書にも直筆でその旨を告知しています。 契約申込書や告知書を書いたのが2/15(写しで確認)、保険証券に書かれている契約日は5/1です。 実は、自覚症状は無かったのですが、高血圧で通院している病院で眼圧が高いことを指摘され、加入手続き中の3/14に眼科を初診、初期の緑内障の診断を受けていました。 保険手続をしている事との関連が頭になく、追加告知もしていません。 この3年ほどは点眼での治療をしていましたが、最近になってレーザー手術・入院を勧められています。 この場合、告知義務違反になりますか? また、告知後の手続き中に新たな疾病が判明した場合は、どのようにしたら良かったのでしょうか?

  • 満期になる『こども保険』の受け取り方

    まもなく満期を迎える『こども保険』があります。 据置金や配当積立金で500万円あまりですが、 契約者の夫が受取人ですので課税の対象となります。 必要に応じて引き出すことは出来ますが、 特にすぐに要りようでない場合、 節税面で効果的な受け取り方はありますか? もちろん、当面ネット銀行などに預金することも考えています。 また、子どもは今はまだ学生ですので学生協の保険だけになりますが、 これからの子どものために今から入っておいたほうがいい保険は ありますか? 詳しい方、経験者の方、お願いいたします。

  • 生命保険の見直し(会社員で妻子あり)

    私(会社員)と妻・子供(3歳)の3人家族です。 現在の住まいは借上社宅ですが、将来マンションか一戸建ての購入も考えております。 契約から数年経ちましたが、保険料が高く負担になっているため見直しをしたいと思っています。※なかなか貯金が出来ないのです・・・。 しかし私自身が「保険」という商品をきちんと理解していないため、下記に保険の内容を記載しますので、アドバイスをください。 <私(29歳)> (1)プルデンシャル(契約年齢27歳) 保険料=336,294円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済み 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付 介護前払特約付       死亡(高度障害)保険金額 10,000,000円 〈保険期間〉終身〈払込期間〉38年 〈特約〉 ・基準年金月額150,000円(特約期間)38年 ・傷害保険金額10,000,000円(特約期間)53年 ・入院給付日額5,000円(特約期間)53年 ・がん入院給付日額20,000円(特約期間)終身 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)38年 (2)会社の互助会・・・これは強制です。1口で入っています。妻は増やせませんが私の分は5口(25,000,000円)まで増やせます。会社勤めのうちは大丈夫かな?と思い1口ですが・・・。 保険料=1,240円/月 私の死亡時/5,000,000円 妻の死亡時/2,000,000円 <妻(27歳)> (3)プルデンシャル(契約年齢25歳) 保険料=81,904円/年間 〈保険種目・種類〉変額保険(終身型)60歳払込済み 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付 介護前払特約付       基本保険金額 3,000,000円 〈保険期間〉終身〈払込期間〉35年 〈特約〉 ・傷害保険金額3,000,000円(特約期間)55年 ・入院給付日額3,000円(特約期間)55年 ・がん入院給付日額20,000円(特約期間)終身 ・女性疾病入院給付金日額3,000円 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)35年 <子供(3歳)> (5)ソニー生命の学資保険 17歳時点で3,000,000円 今回、相談させていただきたいのは(1)と(3)の部分です。 (1)は年金等も考えれば月10万もあれば何とかなるかな?とも思います。 それよりも、勤めているうちは互助会との併用でバランスをとり、リタイア後は葬儀費用等の最低限の蓄えを残す程度で終身部分を考え直した方が良いのでしょうか? また、(3)は入院保険が3千円と少ないのが気がかりです。 正解なんて人それぞれだとは思いますが、上記プランを見ていただいて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 平成2年加入の変額保険(終身型)

    平成2年加入の変額保険(終身型)についてうかがいます。 変額保険 保険料 月額14146円 (60歳払済) 死亡保障 1000万円 災害保障 1000万円 ********************** がん保険(終身型)月額960円(終身払) ガン死亡保障 100万円 ********************** 上記あわせて ガン入院日額16000円 手術給付・退院給付あり 成人・女性疾患入院 日額6000円 手術給付あり 私の保険を見直すときに勧められました。○○ー生命の方から勧められました。 主婦ですが保障金額というよりは、保険の内容としては良質のものでしょうか?

  • アリコ ドル建終身保険 どんな保険ですか?

    初めて利用します。 自分自身に知識がなく、周りに詳しい人もいないためアドバイス頂けたらと登録しました。 商品名などを出すことはタブーなのでしょうか? 今回は記載させて頂きました。 現在、終身保険の見直しを検討しております。 実はソニー生命で800万円の終身保険に数ヶ月前に加入しました。 夫が現在36歳での800万円の終身保険、月額1万6千円ちょっとの保険です。老後への備えが大きな目的でした。 しかし、最近になり保険代理店の方から、タイトル記載のドル建終身保険をすすめられています。上記の保険と同額の支払いでも、返ってくる金額が何百万と違うとの話。 ちなみに先述の保険は、主人が65歳になったときわずかに支払い額より帰ってくる金額ふえるものです。その同時期に、アリコだと数百万えん増えているそうです。その差は、積み立て利率の違いからだそうですが。 わたしは全くの素人なので、そんなオイシイ話しがあるの?という感じです。 もし詳しく知っている方、または加入されている方などがいればアドバイスが頂けたらと思います。 ちなみもしアリコに加入する場合は、ソニー生命の方を解約または減額しようと考えています。解約する場合は7万円ほどを捨てることになり正直躊躇していますが、その代理店の方曰く、先のことを考えれば少ない金額との見解でした。 お手数ですが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 生命保険に入っている??

    私の父が少し前に亡くなり、最近ようやく落ち着いてきました。 病気のため私たち家族は余命を知らされていましたので、覚悟が出来ており混乱することはありませんでした。ただ、本人には告知できませんでした。 そのため、なぞが多い状態になっています。 生前、保険に入っているようなことを母に言ったことがあるそうですが、退職して10年以上も経っており働いていたときの明細書など手がかりになるものが全然残っていません。当然生命保険の証書も見当たりません。 退職時退職金が振り込まれたはずの銀行の通帳やカードも見当たりません。母親がお金に無頓着な人間のためこのような事態に陥ってしまいました。 退職金に関しては殆ど使ってしまった可能性も大です。 年金用の通帳は母も普段使っているのでちゃんとあります。 本当に、生命保険に入っていたのかもわかりません。 どうすれば保険や貯金を確認できるのでしょうか? 片っ端から電話をかけるしかないのでしょうか?

  • 生命保険に入っている??

    私の父が少し前に亡くなり、最近ようやく落ち着いてきました。 病気のため私たち家族は余命を知らされていましたので、覚悟が出来ており混乱することはありませんでした。ただ、本人には告知できませんでした。 そのため、なぞが多い状態になっています。 生前、保険に入っているようなことを母に言ったことがあるそうですが、退職して10年以上も経っており働いていたときの明細書など手がかりになるものが全然残っていません。当然生命保険の証書も見当たりません。 退職時退職金が振り込まれたはずの銀行の通帳やカードも見当たりません。母親がお金に無頓着な人間のためこのような事態に陥ってしまいました。 退職金に関しては殆ど使ってしまった可能性も大です。 年金用の通帳は母も普段使っているのでちゃんとあります。 本当に、生命保険に入っていたのかもわかりません。 どうすれば保険や貯金を確認できるのでしょうか? 片っ端から電話をかけるしかないのでしょうか?